九州・沖縄方面 - 明治前期 戻る

九州航路・大阪百貫線 (有)大阪商船会社 明17(1884)開設-明21(1888)大阪三角線-明25.12末(1892)廃航
大阪商船設立時第一本線大阪百貫として開設.
1884(明17)臨時に多度津に寄港,鎮西丸は鹿児島に延航[港]大阪/神戸/馬關/博多/長崎/百貫[航]月9回[船]安寧丸,鎮西丸,三保丸
1888.7.1(明21)逓信省の命令により三角に延航して大阪三角線と改称.その後,三津濱,三田尻等に寄港[港]大阪/神戸/多度津/馬關/博多/長崎/百貫石/百貫[船]3隻
1892.12(明25)末に廃止
九州航路・大阪大川線 (有)大阪商船会社 明17(1884)開設-明21(1888)大阪若津線-明38.5(1905)以降廃航
大阪商船設立時第二本線大阪大川線として開設.使用船は大阪百貫線の出航日以外の日に出航.
1884(明17)臨時に多度津,兵庫にも寄港[港]大阪/神戸/馬關/博多/長崎/百貫石/大川[船]六甲丸,長崎丸,此花丸
1887(明20)下半期使用船4隻[船]六甲丸,正義丸,平安丸,淀川丸
1888.7.1(明21)逓信省の命令により大阪若津線と改称,使用船を3隻に減じる
1893.1(明26)[航]月1回[船]隅田川丸,木曾川丸,球磨川丸,金龍丸
1895(明28)日清戦争後,寄港地,使用船を変更.臨時に伊万里,佐世保に寄港[港]神戸/多度津/門司/赤間關(往航)/博多/長崎/三角/百貫石(往航)[航]月6回[船]汽船2隻

加茂川丸 Kamogawa Maru (1889)
九州航路・大阪長崎線 (有)大阪商船会社 明17(1884)開設-明22.4(1889)廃航
大阪商船設立時第三本線として開設.
1884(明17)[港]大阪/神戸/多度津/宇治島/馬關/博多/長崎[航]毎月2の日に大阪、6の日に長崎を出航[船]大龍丸
1885.6(明18)[船]安寧丸
1887(明20)[船]湊川丸

湊川丸 Minatogawa Maru (1887)
1888.5.25(明21)大阪発の三光丸を最終船として休航[船]三光丸
1889.4(明22)廃航
九州航路・大阪鹿児島線 (有)大阪商船会社 明17(1884)開設明治後期大正期昭17.5(1942)関西汽船へ譲渡
大阪商船設立時第四本線として開設.
1884(明17)[港]大阪/神戸/細島/油津/鹿児島[船]攝津丸,第三臼杵丸,平安丸
1887.10(明20)[航]月4回[船]金剛丸,長崎丸,安寧丸
九州航路・大阪伊萬里線 (有)大阪商船会社 明17.5.1(1884)開設-明27.7.6(1894)廃航
大阪商船設立時第五本線として大阪出航の豐浦丸を第1船として開始.
1884(明17)[港]大阪/神戸/多度津/今治/三津濱/室津/三田尻/馬關/博多/唐津/伊萬里[航]3,7,9の日に大阪、7,1,3の日に伊萬里を出航[船]明光丸,明事丸,豊浦丸
1894.7.6(明27)日清戦争による船腹不足のため大阪若津線の就航船を伊萬里に寄港させて本航路を廃航
九州航路・大阪博多線 (有)大阪商船会社 明17.5.1(1884)開設-明21.1(1888)廃航
大阪商船設立時第六本線として開設.
1884(明17)[港]大阪/神戸/多度津/今治/三津濱/室津/三田尻/馬關/博多[船]明凌丸,名草丸
1885.6(明18)[船]平穏丸
1885(明18)下半期以降2隻6航海[航]月6回[船]2隻
1888.1(明21)廃航
九州航路・大阪細島線 (有)大阪商船会社 明17.5.1(1884)開設明36.10.11大阪内海線大正期昭和初期
大阪商船設立時第八本線.明治17年(1884)5月1日,大阪出航の佐伯丸を第1船として開設.
1884.5.1(明17)[港]神戸/多度津/今治/三津濱/長濱/別府/大分/佐賀關/臼杵/佐伯[航]3,7,10の日に大阪、7,1,4の日に細島を発航[船]佐伯丸,第二臼杵丸,亀鶴丸,盛行丸
1885.6(明18)[船]第二臼杵丸,攝津丸,三光丸
九州航路・長崎大川線 (有)大阪商船会社 明17.5.1(1884)開設-明21.7.1三角百貫線-明25.3廃航
大阪商船設立時第一支線長崎大川線として開設.
1884(明17)[港]百貫[船]百貫丸,生祥丸
1885.6(明18)[船]百貫丸,生祥丸,長久丸
1885(明18)下半期,長崎大川線,長崎八代線に分割
1886(明19)上半期に長崎八代線は牛深を寄港地とする長崎川内線を開始
1887(明20)下半期に廃航のため島原/百貫石に寄港する長崎住ノ江線を開始
1888.7.1(明21)航路を短縮して三角百貫線[航]毎日1回両地発航[船]1隻
1888(明21)上半期には使用船を2隻に減じて長崎大川線の他は廃航[船]2隻
1892.3(明25)小蒸気船による曳船航海に改めて廃航
長崎経過大阪鹿児島線 (有)大阪商船会社 明18.2(1885)開設-明24.4(1891)廃航-明35.5.16(1902)西廻大阪鹿児島線として再開
明40.4(1907)廃航
明治18年(1885)2月開設.
1885.2(明18)[港]大阪/神戸/馬關/博多/長崎/鹿児島[航]月3回両地発航[船]朝日丸
1886(明19)半期以降,使用船を2隻[船]2隻
1888.1(明21)[船]金剛丸
1891.4(明24)廃航
九州航路・大阪沖縄線 (有)大阪商船会社 明18.9(1885)開設明治後期大15.4.6(1926)大阪那覇線を分割昭15(1940)休航
明治17年(1884)平安丸が大阪/鹿児島間を不定期航海していたが大島,沖縄に随時延航していたのを明治18年(1885)9月大阪沖縄線として開設.
1885.9(明18)[港]大阪/神戸/鹿児島/大島/沖縄[航]月1回[船]平安丸
1887(明20)[港]大阪/神戸/鹿児島/大島/沖縄[航]月1~2回[船]朝日丸,金龍丸,球陽丸(用)

朝日丸 Asahi Maru (1884)
1893(明26)[船]多摩川丸
1894(明27)日清戦争期間中は休止
1895.7(明28)運航再開[片賃]那覇/鹿児島大島(上等5・00中等3・00下等2・00)/鹿児島(上等9・00中等6・00下等4・00)/神戸・大阪(上等16・00中等12・00下等8・00)
九州航路・大阪住ノ江線 (有)大阪商船会社 明20.9.28(1887)開設-明22.4.2(1889)廃航
明治20年(1887)9月28日,大阪出航の長崎丸を第1船として開始.
1887.9.28(明20)[港]大阪/神戸/多度津/馬關/博多/長崎/百貫石/島原/住ノ江[航]月2~3回[船]長崎丸
1889.4.2(明22)大阪発の平穏丸を最終船として廃航[船]平穏丸
九州航路・赤間關長洲線 (有)大阪商船会社 明21.7(1888)開設明30.3.1(1897)廃航
明治21年(1888)7月開設.
1888.7(明21)[港]赤間關/中津/宇島/長洲[航]毎月両地発航[船]汽船1隻
1889.4(明22)赤間關長洲線と改称
九州航路・大阪大島線 (有)大阪商船会社 明24.2.13(1891)開設-明27.3(1894)定期航路廃止
鹿児島県の命令航路として明治24年(1891)2月13日に開設.
1891.2.13(明24)鹿児島県の命令航路[港]大阪/神戸/鹿児島/喜界島/徳之島/沖永良部島/与論島/宇検/久滋/赤木名/古仁屋(随時沖縄に延航)/大島[航]月1回両地発航[船]汽船1隻
1894.3(明27)命令期限で定期航海を廃止しその後は臨時船を配船
九州航路・尾道門司線 (有)大阪商船会社 明25.9.10(1892)開設明31.12.20(1898)山陽汽船商社に譲渡
明治25年(1892)9月10日開設.山陽鐵道(兵庫/糸崎)および九州鐵道(門司/熊本,鳥栖/佐賀)と3線船車連絡を実施した.
1892.9.10(明25)[航]日1回両地発航[船]汽船2隻
神戸琉球線 日本郵船会社 明18.10(1885)開設-明31(1898)廃止
同時期の大阪商船の運賃に比べ中等以上は割高である.
1894(明27)[船]尾張丸,陸奥丸,播磨丸[片賃]神戸/琉球(上等28・00中等16・00下等8・00)
1895(明28)那覇から横濱までは神戸で横濱神戸線へ接続か[片賃]那覇/鹿児島大島(上等6・00中等4・00下等2・00)/鹿児島(上等12・00中等8・00下等4・00)/神戸(上等22・00中等16・00下等8・00)/横濱(上等29・00中等19・80下等9・50)
那覇・大阪線 廣運社 明治前期-明治後期
明治39年(1906)には大阪商船,鹿児島郵船,沖縄廣運の3社間で琉球航路同盟が成立.
1894(明27)[港]那覇/大島/鹿児島/神戸/大阪[船]球陽丸
1895(明28)[片賃]那覇/鹿児島大島(上等5・00中等3・00下等2・00)/鹿児島(上等9・00中等6・00下等4・00)/神戸・大阪(上等16・00中等12・00下等8・00)
大阪沖縄線 沖縄開運(株) 明治前期-明治後期
沖縄県より補助金を受け宮古島,八重山諸島方面の航路を経営.明治30年(1897)には大有丸の老朽化に伴い日本郵船より尾張丸を借船.
1885(明18)[船]大有丸
久米島・先島諸島方面 沖縄開運(株) 明治前期-明治後期
編集中.
1894(明27)[港]那覇/八重山/宮古島/久米島/与那国島[船]大有丸
1895(明28)[片賃]那覇/八重山(上等8・00中等5・50下等3・50)/宮古(上等7・00中等4・50下等3・00)/久米島(上等4・00中等3・00下等2・00)/与那国(上等13・00中等8・50下等5・50)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4