印度航路 - 明治後期 戻る

孟買線 日本郵船(株) 明26.11(1893)開設横濱孟買線-神戸孟買線大正期-昭和初期
明治43年(1910)からは欧州航路の若狹丸クラスの大型船を増配した.
1896.5.6(明29)P&O他2社と運賃合同計算契約締結
1896.8.26(明29)政府の特定助成航路に指定(10.1実施)[港]横濱/上海/ペナン(彼南)/マドラス/ボンベイ(孟買)[航]2週1回[船]汽船6隻
1896.12(明29)廣島丸乗組員全員を日本人とする決定
1901.4(明34)逓信省命令航路[命]1901.4(明34)~1906.3(明39)
1902.12.26(明35)逓信省より和泉丸を孟買丸に変更許可
1902(明35)[航]4週1回[船]鹿兒島丸,廣島丸,山口丸,孟買丸,和泉丸(臨時)
1904.4(明37)配船中止(日露戦役)
1906.3(明39)配船復旧
1906.4.1(明39)助成命令満期となり自由航路として継続[航]2週1回
1910.1(明43)欧州線に就航していた備後丸,博多丸,若狹丸等の大型船を配船.復航は上海に寄港,起点は横濱から神戸に変更[船]備後丸,博多丸,若狹丸

若狹丸 Wakasa Maru (1897)
香港バンコック線 日本郵船(株) 明39.5(1906)開設-明41.1.18(1908)廃止
外国船2隻を用船して開始.その後さらに外国用船2隻を加えて週1回の定期サービスとしたが,北独乙ロイド社と猛烈な競争の結果,調停により明治41年(1908)1月に廃止.
カルカッタ線 日本郵船(株) 明44.9(1911)開設-大正期-昭10.7(1935)南洋海運へ譲渡
明治44年(1911)神戸出航の仁川丸を第1船として開始.
1911.9.16(明44)神戸出航の仁川丸を第1船として開設[港]神戸/門司(往航)/上海(復航)/香港/シンガポール(新嘉坡)/ペナン(彼南)/ラングーン(蘭貢)/カルカッタ(甲谷陀)[航]2週1回神戸,カルカッタ両港出航[船]仁川丸,廣島丸,吉林丸,三池丸,天津丸

吉林丸 Kitsurin Maru (1895) S.Kizu
陸軍省時代の吉林丸 Kitsurin Maru (1895)
船体には「きりん丸」との表記が見える S.Kizu
1912.10(大1)航路を横濱まで延長[船]6隻
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4