印度航路 - 昭和初期 戻る

孟買線 日本郵船(株) 明26.11(1893)開設明治後期大正期昭和初期-太平洋戦争
昭和3年(1928)5月に勃発した済南事変の影響により往航出荷減少.翌年の解決後は良好に回復した.
1927(昭2)[船]丹波丸,蘭貢丸,鳥取丸,平明丸(用),富丸(用),龍神丸(用),阿波丸,靜洋丸(用),徳島丸,門司丸,佐渡丸,秋田丸,ぜのあ丸,室蘭丸,函館丸,彼南丸,明元丸(用)

函館丸 Hakodate Maru (1919)
神戸孟買線 大阪商船(株) 大2.1(1913)開設-大4.1(1915)四日市孟買線と改称-大7(1918)上期横濱孟買線と改称-
大10.2(1921)孟買線と改称昭16.7(1941)休航
昭和6年(1931)わが国の金輸出再禁止による円価低落の結果ペルシア湾方面への日本品の輸出が増加した.昭和9年(1934)8月山下汽船がペルシア湾線を開始したので同盟各社(商船,郵船,P&O)は交互に月1隻の配船を実施.
1933(昭8)[港]{往航}横浜/名古屋/四日市/大阪/神戸/門司/崎戸/香港/シンガポール/ペナン/コロンボ/ボンベイ/カラチ{復航}カラチ/ボンベイ/シンガポール/香港/上海/門司/神戸/大阪/四日市/名古屋/横浜[航]月2回[船]あとらす丸,ろんどん丸,春光丸,あるぐん丸,せれべす丸,はばな丸
1935.3(昭10)[港]ペルシア湾/ブシール/モハメラ/バスラ[船]あらすか丸

あらすか丸 Alaska Maru (1919)
1941.7(昭16)以降,休航
ボンベイ航路 川崎汽船(株) 大正期昭13.7(1938)休航
昭和2年(1927)8月國際汽船のKライン脱退後は協定により定期船を國際汽船が配船し川崎汽船は綿花最盛期の臨時に2隻の配船とした.
1927.12(昭2)たいん丸就航[船]たいん丸
1938.4(昭13)伊太利丸就航[船]伊太利丸
1938.6(昭13)ちやいな丸配船を最後として休航[船]ちやいな丸
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4