北米航路 - 海運集約期 戻る

ニューヨーク方面

ニューヨーク航路 大阪商船三井船舶(株) 大阪商船 大9.2.17(1920)紐育線昭5.6.29(1930)紐育急航線として開設
昭16.9.9(1941)休航戦後占領期海運再建期海運集約期
ニューヨーク航路 大阪商船三井船舶(株) 三井船舶 昭和初期昭26.7.3(1951)再開海運再建期海運集約期
合併前の両社は共に月2航海の配船権を持っていたがこれを(1)NYA線(2)NYB線(3)NYC線(4)NYD線の往航月間4航海とした.昭和42年(1967)には11,900重量トン級貨物船さくらめんと丸型(S型)4隻が順次就航した.昭和47年(1972)9月18日にはコンテナ化の第1船にゅーよーく丸が就航した.
1967.6(昭42)新造貨物船さくらめんと丸型(S型)就航開始

さばな丸 Savannah Maru (1967)

さんふらんしすこ丸 San Francisco Maru (1967) 1976.3.20 横浜港・新港ふ頭
1972.9.18(昭47)コンテナ化第1船にゅーよーく丸就航

にゅーよーく丸 New York Maru (1972)
極東/ニューヨーク航路 川崎汽船(株) 昭和初期昭27.9(1952)再開海運再建期海運集約期
昭和39年(1964)4月海運集約により合併した飯野汽船から年間14航海の航権を継承した.その後紐育航路運営会社の運営上航路の休止などがあり昭和41年(1966)4月以降は年間30航海となった.昭和40年(1965)4月には丁抹丸型,昭和42年(1967)以降には仏蘭西丸型を投入し航海日数の短縮と船質の改善が図られた.
1964.4(昭39)ねばだ丸型就航[航]年14回[船]ねばだ丸型,康島丸,大島丸

康島丸 Yasushima Maru (1954)
1965.4(昭40)丁抹丸型就航[船]丁抹丸型
1967(昭42)以降,仏蘭西丸型就航[船]仏蘭西丸型

佛蘭西丸 France Maru (1967)
1969.3(昭44)[港]香港/釜山/日本/サンフランシスコ/ロサンゼルス/クリストバル/ニューヨーク/フィラデルフィア/ボルチモア/サバナ/チャールストン/ウィルミントン/ノーフォーク[航]年30回[船]ねばだ丸,もんたな丸,おれごん丸,ころらど丸,みししっぴ丸,大島丸,宗島丸,幹島丸

みししっぴ丸 Mississippi Maru (1963)
ニューヨーク航路 ジャパンライン(株) 昭和初期昭27.10(1952)再開海運再建期海運集約期
大同海運からの継承航路.年間航海数は14.引き続きぶるっくりん丸級3隻が就航した.
1964.4.1(昭39)[航]1ヶ月1回[船]ぶるっくりん丸,まんはったん丸,りっちもんど丸

まんはったん丸 Manhattan Maru (1961) ニューヨーク港のまんはったん丸 Manhattan Maru
ニューヨーク航路 山下新日本汽船(株) 山下汽船 昭12.10(1937)開設昭27.7(1952)再開海運再建期海運集約期
新日本汽船 昭26.6(1951)開設海運再建期海運集約期
編集中.
1964.4(昭39)[航]年24回[船]就航船舶は7隻
1972.8.19(昭47)コンテナ化第1船東米丸が就航

東米丸 Tohbei Maru (1972)

シアトル・バンクーバー航路(PNW)

太平洋北西岸(PNW)航路 昭和海運(株) 昭32.7(1957)開設昭43.11(1968)北米航路のコンテナ化-昭63(1988)終航
太平洋南西岸(PSW)航路に引き続き,昭和45年(1970)5月には太平洋北西岸(PNW)航路に日本郵船との共有コンテナ船穂高丸(833TEU)によるコンテナサービスを開始した.昭和49年(1974)には日本郵船との共有で氷川丸(1,277TEU)を就航させた.
1970.5(昭45)[船]穂高丸

穂高丸 Hotaka Maru (1970) O.Sakai
1974(昭49)[船]氷川丸

氷川丸 Hikawa Maru (1974)
北太平洋航路(PNW) 山下新日本汽船(株) 昭33.2(1958)山下汽船が開設-海運集約期
編集中.
1964.4(昭39)[航]年30回[船]山姫丸,山菊丸,武庫春丸,山照丸

朝潮丸 Asashio Maru (1953)
朝潮丸は中村汽船の所有船であったが船腹交換により山下汽船に移籍,山姫丸と改名された.
シアトル航路 三菱海運(株) 昭33.2(1958)開設-昭39.11(1964)合併により日本郵船が継承-平成・令和期
シアトル・バンクーバー線として運営.
1958.2(昭33)[航]年12回
北米太平洋線 大阪商船(株) 昭33.4(1958)開設-昭39.4.1(1964)大阪商船三井船舶が継承-平成・令和期
昭和38年(1963)下期には業績不振となる.
1964.3(昭39)[港]日本各港/ロングビュー/ポートランド/シアトル/バンクーバー/ポートムーディ/タコマ[船]和光丸(用),あふりか丸,あんです丸,高長丸(用),有馬山丸(用)

和光丸 Wako Maru (1952)
海運集約と共に大阪商船三井船舶へ売却され,ぽうとるいす丸と改名

加州航路(PSW)

加州航路 日本郵船(株) 昭39.11(1964)継承-昭43.7(1968)廃止-昭43.11(1968)北米航路のコンテナ化
昭和39年(1964)三菱海運のシアトル航路航権を引き継いで開設.当初バンクーバー経由であったが後に直航となった.昭和43年(1968)7月コンテナ航路開設に伴い配船を中止.
1958.2(昭33)[航]年12回

元栄丸 Gen-Ei Maru (1958)
加州航路(PSW) 山下新日本汽船(株) 昭33.1(1958)山下汽船が開設-昭43.11(1968)北米航路のコンテナ化
編集中.
1964.4(昭39)[航]年24回[船]山国丸,山春丸,山里丸,山月丸,木曾春丸,阿蘇春丸,比叡春丸

比叡春丸 Hiyeharu Maru (1953)

加州丸 Kashu Maru (1968)
北太平洋航路 日東商船(株) 昭39.3(1964)開設-昭39.4.1(1964)ジャパンラインに継承
編集中.
1964.3.13(昭39)第1船第二国際丸就航[船]第二国際丸

第二国際丸 Kokusai Maru No.2 (1961) 1965.6.16 - City of Vancouver Archives
加州航路 ジャパンライン(株) 大同海運 昭31.9(1956)開設海運集約期
編集中.
加州航路 ジャパンライン(株) 日東商船 昭32.12.18(1957)開設海運集約期
大同海運,日東商船からの継承航路.年間航海数は36.
1964.4.1(昭39)[航]1ヶ月3回[船]大和丸,豊和丸,高征丸,高忠丸,高幸丸,廣啓丸(用)

大和丸 Daiwa Maru (1962)
1965.6(昭40)門司寄港中止
太平洋南西岸(PSW)航路 ジャパンライン(株) 昭39.4.1(1964)日東商船より継承昭43.11(1968)北米航路のコンテナ化
昭62(1987)グリーンインベストメンツへ譲渡
加州航路4社グループで約700TEU積みフルコンテナ船各社1隻の建造し1ラウンド28日のウイークリーサービスとした.
1964.4.1(昭39)[航]1ヶ月1回[船]高来丸,第二国際丸

高来丸 Korai Maru (1953)

ジャパン エース Japan Ace (1968)
太平洋南西岸(PSW)航路 昭和海運(株) 昭40.4.1(1965)開設昭43.9(1968)北米航路のコンテナ化-昭63(1988)終航
昭和海運は昭和43年(1968)8月に日本郵船とスペース・チャーター方式により太平洋南西岸(PSW)航路のコンテナサービスを開始,日本郵船の箱根丸と同型の榛名丸(752TEU)が就航した.当初は2隻による月2航海のサービスであったが昭和47年(1972)に比叡丸(1,006TEU),翌昭和48年(1973)には白山丸(1,198TEU)を日本郵船との共有により就航させ4隻によるウィークリー・サービスを実現させた.
1966.4.1(昭41)復航雑貨積取開始
1966.10.1(昭41)台湾/香港に延航し3国間輸送開始
1968.8(昭43)コンテナ航路開設

榛名丸 Haruna Maru (1968)

比叡丸 Hiei Maru (1972)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4