鶴丸 TSURU MARU (1915)

鶴丸 Tsuru Maru
S.Kizu |
関129/QBMN 木造通船 36G/T 進水 1915.6(大4) 竣工 1915(大4) Lpp 19.36 B 3.96 D 2.01 m 主機 R 36IHP 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 鶴丸 TSURU MARU 1916.4(大5)大連汽船(株)(大連)に売却 1924.8(大13)宇田商会(宇田精一)(大連)に売却 1930(昭5)宇田羆三郎(大連)に移籍 1934(昭9)大連海運(名)(大連)に売却 1937(昭12)大連海運(大連)に移籍 1943(昭18)昭和18年船名録まで掲載、以後不詳 |
第三角輪丸 KAKUWA MARU No.3 (1917)
20336/NHSW 木造貨物船 71G/T 進水 1917.6(大6) 主機 廣島・東野 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(長浜) 第三角輪丸 KAKUWA MARU No.3 |
第五角輪丸 KAKUWA MARU No.5 (1917)
20337/NJWB 木造貨物船 71G/T 進水 1917.6(大6) 主機 廣島・東野 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(長浜) 第五角輪丸 KAKUWA MARU No.5 |
第一角輪丸 KAKUWA MARU No.1 (1917)
20300/NHQM 木造貨物船 67G/T 進水 1917.5(大6) 主機 廣島・東野 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(長浜) 第一角輪丸 KAKUWA MARU No.1 外1名 |
廣南丸 KONAN MARU (建造年不詳)
10387/JMPS 貨物船 1,381G/T 建造年不詳 主機 R 3連成 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 廣南丸 KONAN MARU 1907(明40)農商務省(東京)の所有 |
HILLGLADE (1905)
關76/QBJC 貨物船 3,714G/T 進水 1905(明38) Lpp (339.9尺) B (46.4尺) D (26.1尺) m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 HILLGLADE 1914(大3)(合)板谷商會(大連)に売却、黒姫丸 KUROHIME MARU と改名 |
幸壽丸 KOJU MARU (1909)
13890/LNVQ 貨物船 4,575G/T 進水 1909(明42) Lpp 113.67(375.1尺) B 14.94(49.3尺) D 7.76(25.6尺) m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 幸壽丸 KOJU MARU 1910(明43)藤岡幸一郎(神戸)の所有 |
BARON ELDON (1899)
13910/LRPQ 貨物船 3,795G/T 進水 1899.9(明32) Lpp 103.63(340'-0") B 14.63(48'-0") D 8.69(28'-6") m 主機 R 3連成 218NHP/1,800IHP 1基 10/11kt 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 BARON ELDON 1911(明44)明治海運(株)(垂水)に売却、東海丸 TOKAI MARU と改名 1916(大5)岡崎汽船(株)(垂水)に売却 1919(大8)(株)南昌洋行(周参見)に売却 1921(大10)船名録より削除 |
寶城丸 HOJO MARU (1905)
朝106→21054/PBJR→NLVM 木造貨物船 61G/T 進水 1905.4(明38) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 寶城丸 HOJO MARU 1917(大6)山本寛次郎外4名(仁川)の所有 1918(大7)倉田復生(大阪・津守)に売却 (注)大7船名録には朝鮮船籍にも上記所有者で掲載あり |
SAINT BEDE (1899)
14179/LQVC 汽船 3,639G/T 進水 1899.3(明32) Lpp 106.68(350.0') B 14.08(46.2') D 8.60(28.2') m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 SAINT BEDE 1910(明43)板谷宮吉(西宮)に売却、御月丸 MITSUKI MARU と改名 1912(明45)板谷商船(株)(西宮)に移籍 |
若宮丸 WAKAMIYA MARU (1901)
10748/LCQR 貨物船 4,723G/T 進水 1901(明34) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 若宮丸 WAKAMIYA MARU |
福壽丸 FUKUJU MARU (1883)
關96→21044/QBKJ→NLTV 鉄製貨物船 1,817G/T 進水 1883(明16) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 福壽丸 FUKUJU MARU 1917(大6)村尾汽船(合)(大連)の所有 1918(大7)村尾汽船(合)(尼崎)に移籍 |
神光丸 SHINKO MARU (1899)
關109→20765/QBLG→NKPM 貨物船 3,084G/T 進水 1899(明32) 主機 R 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 神光丸 SHINKO MARU 1917(大6)(合)岸本商會(大連)の所有 1918(大7)増田貿易(株)(尼崎)に売却 |
大正丸 TAISHO MARU (1892)
15000/LVPD 貨物船 2,819G/T 進水 1892.10(明25) Lpp 94.34(309.5') B 12.31(40.4') D 8.53(28.0') m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 大正丸 TAISHO MARU 1915(大4)勝田銀次郎(神戸)の所有 1919(大8)内田汽船(株)(西宮)の所有 |
第二欧羅巴丸 EUROPE MARU No.2 (1891)

第二欧羅巴丸 Europe Maru No.2 |
13913/LRPV 貨物船 3,131G/T 4,650D/W 進水 1891.4(明24) Lpp 96.62(317'-0") B 12.22(40'-1") D 8.86(29'-1") m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 大洋漁業合資会社(東京・岡田) 第二欧羅巴丸 EUROPE MARU No.2 |
子安丸 KOYASU MARU (1912)
15806/MDJP 汽船 118G/T 進水 1912.9(大1) 主機 R 2連成 2基 建造所不詳(不詳) 日本郵船株式会社(東京) 子安丸 KOYASU MARU |
山陽丸 SANYO MARU (1892)
13089/LMHS 貨物船 998G/T 進水 1892(明25) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 山陽丸 SANYO MARU |
瑞昌丸 ZUISHO MARU (建造年不詳)
関37/QBFL 木造汽船 217G/T 建造年不詳 Lpp 37.97 B 5.27 D 3.79 m 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 靖海 前歴不詳 1912(明45)岩城 卯吉(大連)に売却、瑞昌丸と改名 1915(大4)大正4年版船名録より削除 |
~壽丸 SHINJU MARU (1890)
16341/MHNK 貨物船 2,395G/T 進水 1890(明23) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 ~壽丸 SHINJU MARU 1914(大3)大家善太郎(西宮)に売却、~壽丸 Shinju Maru と改名 |
第十三宇和島丸 UWAJIMA MARU NO.13 (1910)
13140/LMFW→JGQF 貨客船 470G/T 進水 1910.10(明43) 竣工 1910.12(明43) Lpp 48.39 B 7.01 D 4.98 m 9.5/11kt 建造所不詳(不詳) 宇和島運輸株式会社(宇和島) 第十三宇和島丸 UWAJIMA MARU NO.13 船客 1等 22 2等 79 3等 144 1942.5.4(昭17)関西汽船(株)(大阪)の設立に伴ない移籍 1945.5.14(昭20)明石海峡で触雷、沈没 |
稲穂丸 INAHO MARU (1895)
13294/LMQG 貨物船 3,939G/T 進水 1895(明28) Lpp 104.85(344'-0") B 13.56(44'-6") D 9.17(28'-25") m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 MORVEN 1910(明43)板谷宮吉(西宮)に売却、稲穂丸 INAHO MARU と改名 1912(明45)板谷商船(株)(西宮)に移籍 |
東莱丸 TORAI MARU (1912)
朝225/PBTS 貨物船 691G/T 進水 1912.4(明45) 主機 R 2連成 1基 建造所不詳(不詳) 朝鮮総督府(Busan) 東莱丸 TORAI MARU |
大島丸 OOSHIMA MARU (1912)
15809/MDJT 木造汽船 38G/T 進水 1912.10(大1) 主機 E 発動機 1基 建造所不詳(不詳) 東京灣汽船株式会社(波浮港) 大島丸 OOSHIMA MARU |
第一大東丸 DAITO MARU No.1 (1907)
11093/LBSP 捕鯨船 120G/T 進水 1907.9(明40) Lr 29.57 B 5.49 D 3.35 m 主機 R 3連成 290IHP 8.5/9.5kt 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第一大東丸 DAITO MARU No.1 1951(昭26)大洋漁業(株)(東京)の所有 |
松島丸 MATSUSHIMA MARU (1914)
16937/MLDQ 貨物船 199G/T 進水 1914.3(大3) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 松島丸 MATSUSHIMA MARU 1937.2.20(昭12)小樽市外島牧郡白糸岬付近で時化のため座礁 |
富士丸 FUJI MARU (1914)
16934/MLDK 貨物船 75G/T 進水 1914.3(大3) 主機 R 3連成 建造所不詳(不詳) 神戸桟橋株式会社(土生) 富士丸 FUJI MARU |
第一捕鯨丸 HOGEI MARU No.1 (1903)
10897/LDGJ→JFBJ 捕鯨船 103G/T 進水 1903(明36) Lr 26.34 B 5.33 D 3.47 m 主機 R 8/9kt 建造所不詳(不詳) 極洋捕鯨株式会社(東京) 第一捕鯨丸 HOGEI MARU No.1 1951(昭26)極洋捕鯨(株)(東京)の所有 |
第一東郷丸 TOGO MARU No.1 (1906)
10841/LCWN 捕鯨船 112G/T 進水 1906.1(明39) Lr 27.84 B 5.49 D 3.39 m 主機 R 290IHP 9.5/10kt 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第一東郷丸 TOGO MARU No.1 1951(昭26)日本水産(株)(東京)の所有 |
日連丸 NICHIREN MARU (1892)
關91→21051/QBKC→NLVH 貨物船 2,002G/T 進水 1892(明25) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 日連丸 NICHIREN MARU 1917(大6)村尾汽船(合)(大連)の所有 1918(大7)村尾汽船(合)(尼崎)に移籍 |
第四松江浦丸 MATSUEURA MARU No.4 (1896)
5573→朝105/JKFS→PBJQ 木造汽船 90G/T 進水 1896.6(明29) Lpp 25.98 B 3.90 D 3.09 m 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第四松江浦丸 MATSUEURA MARU No.4 第四松江浦丸として竣工か。星野合名(松江)の所有 1907(明40)合同汽船(株)(松江)に売却 1911(明44)釜山汽船(釜山)に売却、南陽丸 NANYO MARU と改名 1912.4(明45)朝鮮郵船(株)(仁川)に売却 1921.2(大10)堀證(不詳)に売却 1923(大12)船名録より削除 |
三朋丸 SANPO MARU (1880)
9671/JTMN 木造貨物船 448G/T 進水 1880.6(明13) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 ANNING 1904(明37)榛野權三(不詳)に売却、三朋丸 SANPO MARU と改名 |
龍裕丸 RYUYU MARU (1886)
21747/NQSR 貨物船 2,217G/T 進水 1886(明19) Lpp 96.32(316'-0") B 10.80(35'-5") D 7.47(24'-6") m 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 龍裕丸 RYUYU MARU |
萬榮丸 BANYEI MARU (1891)
16028/MHLP 貨物船 2,844G/T 進水 1891(明24) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 萬榮丸 BANYEI MARU 1914(大3)新田仲太郎(大阪)に売却、萬榮丸 Banyei Maru と改名 1917.8(大6)日本郵船の坡土西航路に就航 1930(昭5)菅谷(株)(神戸)の所有 1934.2.19(昭9)日本海(40.10N,132.40E)で沈没 |
國後丸 KUNASHIRI MARU (1896)
10118/JWTG 貨物船 3,847G/T 進水 1896(明29) Lpp 104.09(341.5') B 14.33(47.0') D 8.87(29.1') m 主機 R 3連成 157NHP/IHP 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 國後丸 KUNASHIRI MARU 1907(明40)逓信省(東京)の所有 |
忠雄丸 CHUYU MARU (1890)
9684/JTVQ 貨物船 833G/T 進水 1890(明23) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 SOUTHGROVE 1904(明37)西村忠吉(不詳)に売却、忠雄丸 CHUYU MARU と改名 |
鷹取丸 TAKATORI MARU (1880)
9682/JTVN 鉄製貨物船 1,865G/T 進水 1880(明13) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 PAWNEE 1904(明37)松本源七(不詳)に売却、鷹取丸 TAKATORI MARU と改名 |
真宗丸 SHNSHU MARU (1883)
汽船 96G/T 進水 1883(明16) 主機 R 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 不詳 前歴不詳 1884.5.1(明17)大阪商船の設立に伴ない、南方一郎(大阪)より移籍 1886(明19)解体 |
函嶺丸 KANRYO MARU (1928)
33792 遊覧船 32G/T 進水 1928.10(昭3) Lpp 15.80 B 4.10 D 1.30 m 主機 D 29BHP 1基 建造所不詳(不詳) 駿豆鐵道株式会社 函嶺丸 KANRYO MARU |
湊丸 MINATO MARU (1911)
13452/LRTM トロール漁船 188G/T 進水 1910(明43) 竣工 1911.3(明44) Lpp 34.47(113'-1") B 6.25(20'-6") D 3.25(10'-8") m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 田村市郎(下関) 湊丸 MINATO MARU 1911.5(明43)田村市郎(下関)の所有 1922(大11)共同漁業(株)(下關)に移籍…移籍年確認中 |
武蔵丸 MUSASHI MARU (1920)
27509/SDVR トロール漁船 227G/T 進水 1920(大9) 竣工 1920.9(大9) Lpp 71.63(235'-0") B 9.96(32'-8") D 7.14(23'-5") m 主機 R 1基 建造所不詳(不詳) 共同漁業株式会社(横浜) 武蔵丸 MUSASHI MARU 1921.3(大10)無線電子装置を設置 |
宇品丸 UJINA MARU (1920)
27510/SDVT トロール漁船 227G/T 進水 1920(大9) 竣工 1920.9(大9) Lpp 71.63(235'-0") B 9.96(32'-8") D 7.14(23'-5") m 主機 R 1基 建造所不詳(不詳) 共同漁業株式会社(横浜) 宇品丸 UJINA MARU 1921.3(大10)無線電信装置を設置 |
千鳥丸 CHIDORI MARU (1880)
汽船 20G/T 進水 1880(明13) 主機 R 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 不詳 前歴不詳 1884.5.1(明17)大阪商船の設立に伴ない、南方一郎(大阪)より移籍 1885(明18)解体 |
静海丸 SEIKAI MARU (1882)
木造汽船 82G/T 進水 1882(明15) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 不詳 前歴不詳 1884.5.1(明17)大阪商船の設立に伴ない、南方一郎(大阪)より移籍 1885(明18)解体 |
第二淡路丸 AWAJI MARU No.2 (1880)
木造汽船 106G/T 進水 1880(明13) 主機 R 18NHP/IHP 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 不詳 前歴不詳 1884.5.1(明17)大阪商船の設立に伴ない、淡路汽船(松野克巳名義)(淡路)より移籍 1888.7(明21)売却。明治20年版船名録に未掲載 |
兎丸 USAGI MARU (1881)
木造汽船 11G/T 進水 1881(明14) 主機 R 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 不詳 前歴不詳 1884.5.1(明17)大阪商船の設立に伴ない、南方一郎(大阪)より移籍 1886.4(明19)河村慶太郎(不詳)に売却 1887(明20)明治20年版船名録に未掲載 |
彌生丸 YAYOI MARU (1917)
20602/NJVK 木造汽船 349G/T 進水 1917.4(大6) Lpp 38.10(125'-0") B 7.80(25'-7") D 3.73(12'-3") m 主機 R 2連成(冷) 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 彌生丸 YAYOI MARU 1917.8(大6)佐渡商船(株)(西宮→廣島・大崎南)に売却 1921(大10)中川為次郎(廣島・大崎南)に売却 |
第十五角輪丸 KAKUWA MARU No.15 (1917)
20735/NKLJ 木造貨物船 41G/T 進水 1917.8(大6) 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(賀露) 第十五角輪丸 KAKUWA MARU No.15 |
第六角輪丸 KAKUWA MARU No.6 (1917)
20762/NKPH 木造貨物船 75G/T 進水 1917.7(大6) 主機 廣島・東野 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(長浜) 第六角輪丸 KAKUWA MARU No.6 |
第十二角輪丸 KAKUWA MARU No.12 (1917)
21084/NMBT 木造貨物船 50G/T 進水 1917.10(大6) 主機 廣島・倉橋島 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(長浜) 第十二角輪丸 KAKUWA MARU No.12 |
第七角輪丸 KAKUWA MARU No.7 (1917)
21061/NLWG 木造貨物船 75G/T 進水 1917.8(大6) 主機 廣島・中野 建造所不詳(不詳) 奥田亀造(長浜) 第七角輪丸 KAKUWA MARU No.7 |
海元丸 KAIGEN MARU (1902)

海元丸 Kaigen Maru |
21367/NPFK 木・鋼製救難艇 298G/T 360D/W 進水 1902.2(明35) Lpp 42.82(140.50') B 7.47(24.5') D 3.58(11.75') m 主機 R 2連成(冷) 65NHP/700IHP 1基 12/13kt 建造所不詳(不詳) 帝國海事工業株式会社(大阪) 海元丸 KAIGEN MARU 前歴不詳(旧名ロータス) 1924(大13)合併に伴い帝國サルヴェージ(株)(大阪)に移籍 1934.9.21(昭9)日本サルヴェージ(株)(東京)の設立に伴い移籍。定繋港は門司 1945.8.27(昭20)門司港内で触雷により沈没 |
大坂丸 OOSAKA MARU (1866)
鉄製汽船 進水 1866(慶2) Lpp 53.03(29間1尺) B 8.64(4間4尺5寸) D (-) m 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 大坂丸 OOSAKA MARU 1869.8.24(明2)幕府が英国人から購入 1875.12.25(明8)山口県柳井市の南、平群島の南南東3.5km沖合いで名護屋丸と衝突沈没 |
朝風丸 ASAKAZE MARU (1929)

朝風丸 Asakaze Maru |
67939/JIYA 貨物船 4,995G/T 8,550D/W 進水 1929(昭4) Lpp 122.05(400'-5") B 16.54(54'-3") D 7.77(25'-6") m 主機 R 2,600IHP 9.5/10.5kt 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 DINGLE BAY SCAJAP No.A105 1951.10.10(昭26)中村汽船(株)(神戸)に売却、朝風丸 ASAKAZE MARU と改名 |
正栄丸 SHOEI MARU (1930)
73064/JHPF 汽船 1,498G/T 2,200D/W 進水 1930(昭5) Lpp 82.00 B 12.20 D 5.80 m 主機 R 7.5kt 建造所不詳(不詳) 丸正海運株式会社(神戸) 正栄丸 SHOEI MARU 前名不詳 |
三島丸 MISHIMA MARU (1888)
7095/JMTC 鉄製貨物船 1,917G/T 進水 1888(明21) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 SULTAN 1904(明37)山本久右衛門(函館)に売却、三島丸 MISHIMA MARU と改名 |
雲海丸 UNKAI MARU (1890)
7093/JMSV 貨物船 2,070G/T 進水 1890(明23) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 FULHAM 1904(明37)山縣勇三郎(不詳)に売却、雲海丸 UNKAI MARU と改名 |
北野丸 KITANO MARU (1908)
10921/LDHQ 木造汽船 27G/T 進水 1908.1(明41) 主機 R 2連成(冷) 建造所不詳(不詳) 大蔵省(神戸) 北野丸 KITANO MARU |
第十一宇和島丸 UWAJIMA MARU No.11 (1906)
7515/LDWB 汽船 553G/T 進水 1906.11(明39) 建造所不詳(不詳) 宇和島運輸株式会社(宇和島) 第十一宇和島丸 UWAJIMA MARU No.11 |
甲隆丸 KORYU MARU (1918)
32339/THGV 汽船 5,227G/T 8,210D/W 進水 1918(大7) Lpp 121.97(400'-2") B 15.85(52'-0") D 9.45(31'-0") m 主機 R 3連成 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 甲隆丸 KORYU MARU 前名不詳 1927(昭2)神戸桟橋(株)(神戸)の所有 1928.3.10(昭3)銚子沖で暴風雨のため難破、乗員は漂着後救助される |
みかど丸 MIKADO MARU (1940)
貨物船 進水 1940(昭15) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 みかど丸 MIKADO MARU 1951.6(昭26)大韓物産(不詳)に売却 |
第二白銀丸 HAKUGIN MARU No.2 (1940)
貨物船 進水 1940(昭15) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第二白銀丸 HAKUGIN MARU No.2 1951.5.1(昭26)神戸製鋼へ売却 |
旭光丸 (1) KYOKKO MARU (1921)

旭光丸 Kyokko Maru |
68211/JBGR 貨物船 6,907G/T 進水 1921(大10) 竣工 1921(大10) Lpp 130.80 B 16.76 D 11.57 m 主機 R 3連成 2,600IHP 9.5kt 建造所不詳(不詳) Shore Heaven Steamship Corpotation ATLANTIDA 1951.11(昭26)三光汽船(株)(大阪)に売却、旭光丸 KYOKKO MARU と改名 |
恵山丸 ESAN MARU (建造年不詳)
10431/JMRC 汽船 3,175G/T 建造年不詳 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 恵山丸 ESAN MARU 1907(明40)農商務省(東京)の所有 |
いなつま丸 INATSUMA MARU (1906)
10419/JMQP 汽船 108G/T 進水 1906.10(明39) 建造所不詳(不詳) 東洋捕鯨株式会社 いなつま丸 INATSUMA MARU |
曙丸 AKEBONO MARU (1906)
10416/JMQN 汽船 109G/T 進水 1906.2(明39) 建造所不詳(不詳) 東洋捕鯨株式会社 曙丸 AKEBONO MARU |
三光丸 SANKO MARU (1882)
695/HDWR 木造汽船 320G/T 進水 1882.4(明15) Lpp (157.9') B (18.25') D (14.72') m 43HP 建造所不詳(不詳) 大阪商船株式会社(大阪) 三光丸 SANKO MARU |
祥新丸 SHOSHIN MARU (建造年不詳)
542G/T 建造年不詳 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 祥新丸 SHOSHIN MARU 中央汽船の所有か運航か不詳 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 1945.1.22(昭20)陸軍徴用船として運行中、西太平洋で空爆により沈没 |
栄新丸 EISHIN MARU (建造年不詳)
542G/T 建造年不詳 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 栄新丸 EISHIN MARU 中央汽船の所有か運航か不詳 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 1944.9.22(昭19)陸軍徴用船として運行中、フィリピンのサン・フェルナンド沖で空爆により沈没 |
直栄丸 CHOKUEI MARU (1938)
57850 木造貨物船 35G/T 進水 1938.3(昭13) 主機 E 発動機 1基 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 直栄丸 CHOKUEI MARU 船名の読み方不詳 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 |
清気丸 SEIKI MARU (1937)
42667/JRML 木造貨物船 176G/T 進水 1937.10(昭12) 主機 E 発動機 130HP 1基 建造所不詳(不詳) 松居頼一 清気丸 SEIKI MARU 広島、木ノ江で建造 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 |
京成丸 KEISEI MARU (1935)
40790/JFXN 110G/T 進水 1935.7(昭10) 主機 E 発動機 70HP 1基 建造所不詳(不詳) 森実義夫 京成丸 KEISEI MARU 愛媛県波方で建造 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 |
第三金杉丸 KANASUGI MARU No.3 (1941)
45273/JBSN 木造貨物船 進水 1941.1(昭16) 主機 E 発動機 170HP 1基 建造所不詳(不詳) 森実元和 第三金杉丸 KANASUGI MARU No.3 愛媛県波方で建造 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 |
第十金杉丸 KANASUGI MARU No.10 (1941)
48087/JKAP 木造貨物船 216G/T 進水 1941.1(昭16) 主機 E 発動機 170HP 1基 建造所不詳(不詳) 古谷為輔 第十金杉丸 KANASUGI MARU No.10 愛媛県波方で建造 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 |
弘栄丸 KOEI MARU (1933)
38577/JOVI 木造貨物船 162G/T 進水 1933.10(昭8) 主機 E 発動機 100HP 1基 建造所不詳(不詳) 三栄鉱業 弘栄丸 KOEI MARU 家島で建造 1943(昭18)中央汽船(大阪)に移籍…調査の便宜上 2001年11月4日 13:26 |
岩木丸 IWAKI MARU (1888)
1115/HGRS 木造汽船 44G/T 進水 1888.10(明21) 建造所不詳(不詳) 小笠原 仁太郎(函館) 岩木丸 IWAKI MARU |
枝幸丸 YESASHI MARU (1888)
1116/HGRT 木造汽船 44G/T 進水 1888.7(明21) 建造所不詳(不詳) 白坂酉松(函館) 枝幸丸 YESASHI MARU |
喜久丸 KIKU MARU (1898)
3177→朝22/HSJF→PBDJ 木造汽船 24G/T 進水 1898.12(明31) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 喜久丸 KIKU MARU 1911(明44)金連三(仁川)に売却、亀龍丸 Kiryu Maru と改名 |
新御玉丸 SHIN MITAMA MARU (1901)
8349→朝36/JDBL→PBDM 木造汽船 36G/T 進水 1901.8(明34) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 新御玉丸 SHIN MITAMA MARU 1911(明44)馬山水産(株)(馬山)に売却 |
鳳山號 HOSEN GO (1899)
臺17/KBDF 木造汽船 34G/T 進水 1899.5(明32) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 鳳山號 HOSEN GO 1913(大2)鄭建親(淡水)に売却 |
成歓丸 SEIKWAN MARU (1895)
6498→朝70/JBQF→PBGN 木造汽船 48G/T 進水 1895.8(明28) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 成歓丸 SEIKWAN MARU 1911(明44)秋田商会(仁川)に売却 |
孔雀丸 KUJAKU MARU (1898)
6785→朝41/JKRV→PBDS 木造汽船 23G/T 進水 1898.4(明31) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 孔雀丸 KUJAKU MARU 1911(明44)姜俊植(鎮南甫)に売却 |
舞子丸 MAIKO MARU (1904)
8954→朝26/JRPW→PBGF 木造貨物船 32G/T 進水 1904.5(明37) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 舞子丸 MAIKO MARU 1911(明44)朝鮮総督府元山税関(元山)に売却 |
第三坂田丸 SAKATA MARU No.3 (1904)
8994→朝4/JRSB→PGCG 木造貨物船 20G/T 進水 1904.5(明37) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第三坂田丸 SAKATA MARU No.3 1911(明44)朝鮮総督府(釜山)に売却、千鳥丸 Chidori Maru と改名 |
第一安來丸 YASUGI MARU No.1 (1893)
1476→朝23/HKFT→PBGK 木造汽船 50G/T 進水 1893.12(明26) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第一安來丸 YASUGI MARU No.1 1911(明44)秋田商会(仁川)に売却、安來丸 Yasugi Maru と改名 |
大屯號 DAITON GO (1897)
臺2/KBCF 木造汽船 126G/T 進水 1897.8(明30) Lpp (125) B (20) D (8間6尺) m 主機 R 2連成 90HP 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 大屯號 DAITON GO 1913(大2)柏原米太郎(基隆)に売却、長仁丸 Chojin Maru と改名。140G/T |
福生 FUKUSEI (1893)
臺15/KBCW 木造汽船 51G/T 進水 1893.12(明26) Lpp (78間9尺) B (13間5尺) D (6間0尺) m 主機 R 2連成 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 福生 FUKUSEI 1913(大2)施來(淡水)に売却 |
第三運勢丸 UNSEI MARU No.3 (1898)
1866→朝94/HLTS→PBHV 木造汽船 47G/T 進水 1898.3(明31) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 第三運勢丸 UNSEI MARU No.3 1911(明44)木浦航運(名)合名会社(釜山)に売却 |
明洋丸 MEIYO MARU (1898)
1809→朝33/HLQB→PBHJ 木造汽船 173G/T 進水 1898.1(明31) 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 明洋丸 MEIYO MARU 1911(明44)(合)吉田船舶部(元山)に売却、慶寶丸 Keiho Maru と改名 |
SNo.168 躑躅號 TSUTSUJI GO (1891)
1920/HMCL→JFEE 鉄製汽船 148G/T 進水 1891.9(明24) Lpp 30.24 B 6.00 D 2.88 m 主機 R 26NHP/26IHP 建造所不詳(不詳) Sno.168 日本政府(東京) 躑躅號 TSUTSUJI GO 1898(明31)第三区土木監督署(新潟)に移管 1905(明38)内務省(新潟)に移籍 1935(昭10)昭和10年版船名録より削除 |
SNo.355 芳洋丸 YOHO MARU (1913)
14483/LSGJ トロール漁船 212G/T 進水 1912.2.28(明45) 竣工 1913.12.14(大2) Lpp 34.14(112'-0") B 6.40(21'-0") D 3.58(11'-9") m 主機 R 3連成 627HP 1基 11.82kt 建造所不詳(不詳) Sno.355 海洋丸型 倉光吉郎(神戸) 芳洋丸 YOHO MARU |
有功丸 YUKO MARU (建造年不詳)
汽船 541G/T 建造年不詳 200HP 建造所不詳(不詳) 建造者不詳 有功丸 YUKO MARU 前歴不詳 1870(明3)この年の前後、廻漕会社(東京)の所有で東京/大阪間を運航 1871(明4)廻漕取扱所(東京)に移籍 1872.8(明5)日本國郵便蒸汽船会社(東京)に移籍 1875.6(明8)日本政府(東京)に売却 1875.9(明8)郵便汽船三菱会社(東京)に売却 1877.2(明10)帆船に改造、以後不詳 |
玄龍丸 GENRIO MARU (建造年不詳)
木鉄混合汽船 802G/T 建造年不詳 100HP 建造所不詳(不詳) 廻漕取扱所(東京) 玄龍丸 GENRIO MARU 前歴不詳。明治初年、廻漕会社の所有 1871(明4)廻漕取扱所(東京)に移籍 1872.8(明5)日本國郵便蒸汽船会社(東京)に移籍 1875.6(明8)日本政府に売却 1875.9(明8)郵便汽船三菱会社(東京)に移籍 1880(明13)難破 |
|