船舶所有者 | Japan Australia Line(神戸) | 閉じる |
■概要 Japan Australia Line |
大正期の豪州航路において復航の羊毛積取の将来性に着目した川崎汽船,國際汽船,山下汽船は同盟加入を試みたが交渉は難航したため大正14年(1925)に盟外配船に踏み切った.同年11月にようやく加入が認められると3社はJAL(Japan Australia Line)を結成して各社とも年間4航海で交互配船とした.太平洋戦争後は國際汽船に替わり三井船舶を加えて再度同盟加入を果たした.海運集約の際に三井船舶,昭和44年9月には川崎汽船が離脱し構成者は山下新日本汽船1社となり昭和50年(1975)に同社が全ての権利義務を継承することで消滅した. |
・設立 1925.11(大14) → 終了 1975(昭50) |
|
■運航船舶一覧表 |
整No. | 船名 | 総トン数 | 進水年 | 船主 |
1 | のるほうく丸 Norfolk Maru | 6,576 | 1921(大10) | (株)川崎造船所船舶部 |
2 | 東星丸 Tohsei Maru | 5,484 | 1926(大15) | 山下汽船(株) |
3 | ちやいな丸 China Maru | 5,870 | 1920(大9) | 川崎汽船(株) |
4 | 豐福丸 Hofuku Maru | 5,857 | 1918(大7) | (株)川崎造船所船舶部 |
5 | 白耳義丸 Belgium Maru | 5,873 | 1920(大9) | 〃 |
6 | 旭光丸 Kyokko Maru | 6,783 | 〃 | 山下汽船(株) |
7 | 蘇格蘭丸 Scotland Maru | 5,863 | 1919(大8) | 川崎汽船(株) |
8 | もんとりいる丸 Montreal Maru | 6,577 | 1922(大11) | (株)川崎造船所船舶部 |
9 | いんであ丸 India Maru | 5,873 | 1920(大9) | 川崎汽船(株) |
10 | 山春丸 Yamaharu Maru | 7,118 | 1953(昭28) | 山下汽船(株) |
11 | 和陽丸 Wayo Maru | 7,114 | 1945(昭20) | 馬場汽船(株) |
12 | 雪川丸 Yukikawa Maru | 4,502 | 1940(昭15) | 川崎汽船(株) |
13 | 久川丸 Hisakawa Maru | 4,930 | 1925(大14) | 〃 |
14 | 和川丸 Kazukawa Maru | 6,307 | 1950(昭25) | 〃 |
15 | 祥川丸 Sachikawa Maru | 8,342 | 1954(昭29) | 〃 |
16 | 国川丸 Kunikawa Maru | 6,970 | 1952(昭27) | 〃 |
17 | 常島丸 Tsuneshima Maru | 9,357 | 1953(昭28) | 〃 |
18 | 日川丸 Hikawa Maru | 8,084 | 1955(昭30) | 〃 |
19 | 照川丸 Terukawa Maru | 8,326 | 1956(昭31) | 〃 |
20 | 丁抹丸 Denmark Maru | 8,863 | 1965(昭40) | 〃 |
21 | 諾威丸 Norway Maru | 8,858 | 1966(昭41) | 〃 |
22 | 白耳義丸 Belgium Maru | 8,858 | 〃 | 〃 |
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. | V.1.2.5 |