拿捕船舶 - 各時代共通 戻る

軍事 日本捕獲審検所 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争
政府により日清,日露戦役中に捕獲審検所が設置される.
・高等捕獲審検所
・佐世保捕獲審検所
・横須賀捕獲審検所
1894.9.2(明27)勅令第160号により9.5より捕獲審検所(佐世保),高等捕獲審検所(東京)を開設
1904.3.1(明37)勅令第56号により横須賀鎮守府内に横須賀捕獲審検所を設置
巴陵丸 Pa Ling Maru
巴陵丸 Pa Ling Maru (1907)

No. 船名 総トン数 進水年 船主 建造所 備考
1 Centenial 1,230 1860(安7) UnknownOwner Thames Iron Works Delta - 74,高砂丸 - 98,Centenial - 13
2 磯部丸 Isobe Maru 2,998 1892(明25) 海軍省 Ropner & Son Easby Abbey - 05,磯部丸 - 15
3 擇捉丸 Yetorofu Maru 4,165 1897(明30) Russell & Co. Aphrodite - 05,擇捉丸 - 34,北水丸 - 45
4 楠保丸 Kusuho Maru 4,528 1889(明22) R. W. Hawthorn Leslie Orel - 05,楠保丸 - 16
5 辨天丸 Benten Maru 3,667 1896(明29) Russell & Co. Venus - 05,辨天丸 - 24,第二大寶丸 - 44
6 烏帽子丸 Eboshi Maru 3,958 1901(明34) William Gray & Co. Ltd. Oakley - 05,烏帽子丸 - 32
7 藻寄丸 Moyori Maru 3,773 1902(明35) Craig, Taylor & Co. Moyori Maru - 05,藻寄丸 - 19
8 友ケ島丸 Tomogashima Maru 2,425 1907(明40) William Hamilton & Co. Sui Mow - 14,友ケ島丸 - 15,巴陵丸 - 33,越前丸 - 44

Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202506 V.1.2.5