戦後、GHQからA型戦標船を改造して国際船級を取得せしめるべきであるという示唆があり、A.B.船級の取得が可能であることが判明したため昭和24年 (1949)運輸省では希望船主を募り、合計28隻を改造することとなった。各船は機関室を中央に移設して三島型の船型となり、また外板の取替えや二重底工事等を実施した。 |
延慶丸 ENKEI MARU (1944) 三井造船株式会社玉野造船所(玉野)建造

延慶丸 Enkei Maru
改造後の姿 |
榮昌丸 EISHO MARU (1944) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

榮昌丸 Eisho Maru |
大江山丸 OESAN MARU (1944) 三井造船株式会社玉野造船所(玉野)建造

大江山丸 Oesan Maru |
山園丸 YAMAZONO MARU (1944) 株式会社播磨造船所(相生)建造

山園丸 Yamazono Maru
改造後の姿 |
大烈丸 DAIRETSU MARU (1944) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

大烈丸 Dairetsu Maru
1955.4.16 - City of Vancouver Archives
改造後の姿 |
第十六多聞丸 TAMON MARU NO.16 (1944) 株式会社播磨造船所(相生)建造

第十六多聞丸 Tamon Maru No.16
改造後の姿 |
永暦丸 EIRYAKU MARU (1944) 三菱重工業株式会社広島造船所(広島)建造

永暦丸 Eiryaku Maru
改造後の姿 |
辰日丸 TATSUHI MARU (1945) 三菱重工業株式会社広島造船所(広島)建造

辰日丸 Tatsuhi Maru
改造後の姿 |
神祐丸 SHINYU MARU (1944) 日本鋼管株式会社鶴見造船所(横浜)建造

神祐丸 Shinyu Maru
改造後の姿 |
日鈺丸 NICHIGYOKU MARU (1945) 日本鋼管株式会社鶴見造船所(横浜)建造

日鈺丸 Nichigyoku Maru |
錦江丸 KINKO MARU (1945) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

錦江丸 Kinko Maru |
龍玉丸 TATSUTAMA MARU (1945) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

龍玉丸 Tatsutama Maru
改造後の姿 |
乾國丸 KENKOKU MARU (1945) 株式会社東京石川島造船所(東京)建造

乾國丸 Kenkoku Maru
改造後の姿 |
廣長丸 KOCHO MARU (1945) 三井造船株式会社玉野造船所(玉野)建造

廣長丸 Kocho Maru
改造後の姿 |
向日丸 MUKAHI MARU (1945) 三井造船株式会社玉野造船所(玉野)建造

向日丸 Mukahi Maru
改造後の姿 |
山殿丸 YAMADONO MARU (1945) 三菱重工業株式会社神戸造船所(神戸)建造

山殿丸 Yamadono Maru |
照山丸 SHOZAN MARU (1945) 三菱重工業株式会社広島造船所(広島)建造

照山丸 Shozan Maru
改造後の姿 |
永徳丸 EITOKU MARU (1944) 株式会社東京石川島造船所(東京)建造

永徳丸 Eitoku Maru
改造後の姿 |
大瑞丸 DAIZUI MARU (1945) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

大瑞丸 Daizui Maru |
永祿丸 EIROKU MARU (1944) 株式会社東京石川島造船所(東京)建造

永祿丸 Eiroku Maru
改造後の姿 |
大久丸 TAIKYU MARU (1944) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

大久丸 Taikyu Maru |
ジャカルタ丸 JAKARUTA MARU (1944) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

ジャカルタ丸 Jakaruta Maru |
第二大海丸 DAIKAI MARU NO.2 (1945) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造
豊永丸 HOEI MARU (1944) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

豊永丸 Hoei Maru |
信洋丸 SHINYO MARU (1945) 三菱重工業株式会社神戸造船所(神戸)建造

信洋丸 Shinyo Maru
改造後の姿 |
石狩川丸 ISHIKARIGAWA MARU (1947) 川南工業株式会社香焼島造船所(長崎)建造

石狩川丸 Ishikarigawa Maru
改造後 |