概説 - 幕末・維新明治前期明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期-海運再建期-海運集約期 戻る

1.管船官制

管船官庁 太政官内國事務局 慶4.2.25(1868)設置慶4.5.12(1868)廃止
明治元年(慶応4年)1月に太政官が設置され水陸運輸,驛路及び港湾等は内國事務局が担当し,これがわが国最初の管船官庁であった.
1868.2.25(慶4)設置[2.3]
1868.5.12(慶4)廃止[4.20]
管船官庁 通商司 明2.2(1869)設置明4.8.20(1871)廃止
明治2年2月28日[69.1.18]諸藩が外国艦船を買入れる際には開港場府県が媒介し粗悪な船の輸入を防ぐ通達がなされた.当時の商船に関する主管庁は諸開港に設けられた通商司が担当したがその所属は短期間に次々と変わっている.
1868.10.4(慶4)軍艦の外一切の商船遊船等に課税[8.19]
1869.3.14(明2)各開港場に通商司設置[2.2]
1869.4.3(明2)外國官に通商司を設置[2.22]
1869.5(明2)通商司は会計官に属す
1869.7(明2)通商司は大蔵省に属す
1869.8(明2)通商司は民部省に属す
1869.11.10(明2)西洋形帆船蒸気船の所持を百姓町人等に至る迄許可[10.7]
1870.2.27(明3)商船規則制定.西洋型船舶の所有者保護を示達[1.27]
1870.2(明3)通商司の管理下で廻漕会社は東京/大阪間の定期航路を開設
1870.7(明3)通商司は大蔵省に属す
1871.8.20(明4)通商司を廃止[7.5]し大蔵省租税寮が所管
1871.9.11(明4)民部省廃止[7.27]により驛逓司は大蔵省に属し驛逓寮と改称
管船官庁 大蔵省驛逓寮船舶課 明5.4(1872)設置明6(1873)内務省へ転属
明治5年4月,大蔵省驛逓寮に船舶課が設置され当初は各藩から納付される船舶の事務を担当した.
管船官庁 内務省管船課 明8(1875)設置明14.4(1881)農商務省商務局へ転属
明治6年,驛逓寮船舶課は内務省へ転属.明治8年に管船課と改称された.
1874.1(明7)驛逓寮船舶課は内務省へ転属
1874.3(明7)勧業寮所管の西洋形船免状授与事務を同課へ移管
1874.12(明7)地理寮所管の港内取締規則及び船政所事務を同課へ移管
1875.6(明8)大蔵省汽船掛所管の蕃地事務局の汽船事務を同課へ移管
1875.10(明8)船舶課を管船課と改称
管船官庁 農商務省管船局 明15.4(1882)改称明18.12(1885)逓信省へ転属
管船官庁 逓信省管船局 明18.12.22(1885)設置-明治後期
中央の管船局に3課(調整課,登簿課,司検課)を置き局務を分掌し地方には司検所(函館,東京,大阪,神戸)を置いて船舶検査,海員試験等の事務を行った.

2.兵部省→海軍省

軍事 海軍省 幕末・維新明治前期-明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期
富士山丸 Fujiyama Maru
富士山丸 Fujiyama Maru (1864)

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 筑波 Tsukuba 1,978 1851(嘉3) _ Malaca - 71,筑波 - 05
2 乾行 Kenko 523 不詳 Stork - 68,乾行 - 81
3 千代田形 Chiyodagata 138 1863(文3) 幕府造船所 千代田形 - 88,千代田丸 - 92
4 春日 Kasuga 1,289 _ Keang Soo - 67,春日丸 - 70,春日 - 02
5 富士山丸 Fujiyama Maru 1,000 1864(文4) 富士山丸 - 68,富士山艦 - 88,富士山 - 89
6 第一丁卯 Teibo No.1 125 1867(慶3)
7 第二丁卯 Teibo No.2 125
8 孟春 Moshun 357 1868(慶4) Eugenie - 68,孟春丸 - 71,孟春 - 87,孟春號 - 96
9 鳳翔 Hosho 321 1870(明3)
10 龍驤 Ryusho 2,571 1864(文4) 不詳 - 70,龍驤 - 08
11 日進 Nisshin 1,492 1869(明2)
12 雲揚 Unyo 245 1868(慶4)

中艦隊・軍艦(明治5年当時)

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 龍驤 Ryusho 2,571 1864(文4) _ 不詳 - 70,龍驤 - 08
2 春日 Kasuga 1,289 1863(文3) Keang Soo - 67,春日丸 - 70,春日 - 02
3 第一丁卯 Teibo No.1 125 1867(慶3)
4 孟春 Moshun 357 1868(慶4) Eugenie - 68,孟春丸 - 71,孟春 - 87,孟春號 - 96
5 雲揚 Unyo 245
6 鳳翔 Hosho 321 1870(明3)
7 日進 Nisshin 1,492 1869(明2)

運送船

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 快風丸 Kaifu Maru 180 不詳 _ ゴーウル・ノルワラス - 62,快風丸 - 62
2 大坂丸 Osaka Maru 546 1851(嘉3) Miller, Ravenhill & Co Ltd Shanghai - 66,Osaka - 70,大坂丸 - 75

開拓使

行政機関 開拓使 明2.7.8(1869)設立明15.2.8(1882)廃止

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 北海丸 Hokkai Maru 1,100 1872(明5) _ 北海丸 - 74,淺間 - 91
2 Kuroda 700 Poillon Kuroda - 80,玄武丸 - 07
3 第二石狩丸 Ishikari Maru No.2 35 1879(明12) 川崎築地造船所
4 第三石狩丸 Ishikari Maru No.3 31
5 矯龍丸 Kyoryu Maru 359 1872(明5) Poillon ケプロン - 72,樺太丸 - 73,矯龍丸 - 12
6 白峯丸 Shiramine Maru 224 不詳 _
7 小蝶丸 Kocho Maru
8 第四石狩丸 Ishikari Maru No.4 13 1880(明13) 川崎築地造船所
9 千島丸 Chishima Maru 21 1875(明8) 工業局室蘭出張所
10 函館丸 Hakodate Maru 440 横須賀造船所 函容丸 - 75,函容丸 - 83,函館丸 - 06
11 第一石狩丸 Ishikari Maru No.1 34 1879(明12) 川崎築地造船所
12 辛未丸 Shinbi Maru 97 1871(明4) _
13 雷電丸 Raiden Maru 370 1856(安3) Emberor - 58,蟠龍 - 73,雷電丸 - 77,Emberor - 88
14 豐平丸 Toyohira Maru 7 1875(明8)
15 岩内丸 Iwanai Maru 55 1880(明13) 横須賀造船所 岩内丸 - 94,大楠丸 - 07
16 冲鷹丸 Chuyo Maru 86 1876(明9) 幕府造船所 冲鷹丸 - 83,室蘭丸 - 08
17 庚午丸 Kougo Maru 641 1870(明3)
18 石明丸 Ishikari Maru 6 1869(明2) _
19 弘明丸 Komei Maru 209 1868(慶4) 弘明丸 - 89,豐川丸 - 95
20 イナカハ丸 Inakaha Maru 154 1861(万2) 不詳 - 68,イナカハ丸 - 87
21 迅回丸 Jinkai Maru 19 不詳

蕃地事務局

行政機関 蕃地事務局 明7.4.5(1874)設立-明治後期
蕃地事務局は明治7年(1874)4月5日に陸軍省内に設置された台湾出兵に関する事務機関で予算確保,兵站輸送等を行った.[蕃地事務局一覧表 / 蕃地事務局(明8.3)早稲田大学図書館]によると買収船は東京丸,新潟丸,金川丸,高砂丸,瓊浦丸,豊島丸,東海丸,品川丸,社寮丸,九州丸,敦賀丸,兵庫丸,隅田丸の13隻.蕃地事務局の所管であることは舩艦銘細書(太政類典第二編)でも確認できる.

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 隅田丸 Sumida Maru 826 1874(明7) R. Thompson, Junior Sumida - 75,隅田丸 - 84
2 金川丸 Kanagawa Maru 1,185 1852(嘉4) Tod & Mcgregor Madras - 74,金川丸 - 87,Kanagawa Maru - 30
3 社寮丸 Sharyo Maru 473 1862(文2) Oswald & Co. Shaftesbury - 74,社寮丸 - 93
4 東海丸 Tokai Maru 1,121 1870(明3) J. G. Lawrie Acantha - 74,東海丸 - 03
5 高砂丸 Takasago Maru 1,230 1860(安7) Thames Iron Works Delta - 74,高砂丸 - 98,Centenial - 13
6 瓊浦丸 Tamaura Maru 559 1874(明7) James Laing Muriel - 74,瓊浦丸 - 88
7 東京丸 Tokyo Maru 2,217 1864(文4) Jeremiah Simonson New York - 74,東京丸 - 86
8 新潟丸 Niigata Maru 1,910 1855(安2) John Laird Barcelona - 56,Barcelone - 58,Behar - 74,新潟丸 - 98
9 九州丸 Kyushu Maru 1,173 1862(文2) George Robinson Viola - 65,開聞丸 - 67,Kiusiu - 74,九州丸 - 86,豊國丸 - 91
10 敦賀丸 Tsuruga Maru 1,006 1864(元1) Harland & Wolff Ta Pang Nyo - 66,鵬丸 - 66,奇捷丸 - 74,敦賀丸 - 36
11 兵庫丸 Hiogo Maru 1,517 1874(明7) R. Thompson, Junior Min - 74,兵庫丸 - 13
12 豐島丸 Toyoshima Maru 1,104 1873(明6) W. Doxford Sons Ltd. Yen-Tai - 74,豐島丸 - 98
13 品川丸 Shinagawa Maru 1,338 1872(明5) J. Blumer & Co. Charles Albert - 74,品川丸 - 03

驛逓寮

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 有功丸 Yuko Maru 796 1858(安5) Thames Iron Works Nepaul - 67,有功 - 71,有功丸 - 78,紀伊國丸 - 82
2 静海丸 Seikai Maru 111 1878(明11) _
3 致遠丸 Chien Maru 261 不詳
4 廻漕丸 Kaiso Maru 82
5 延年丸 Ennen Maru 700 1867(慶3) Caledonia - 68,延年丸 - 75
6 萬里丸 Banri Maru 1,461 1864(文4) William Denny & Bros. Dumbarton - 65,長鯨丸 - 72,萬里丸 - 78
7 千里丸 Chiri Maru 772 1867(慶3) R. Napier & Sons Lamont - 71,千里丸 - 90
8 浪華丸 Naniwa Maru 208 1863(文3) Laurence Hill & Co. Vulcan - 69,浪華丸 - 72,浪花丸 - 91,鯉洋丸 - 01
9 千歳丸 Chitose Maru 329 1867(慶3) Henderson Coublorn & Co. Coquette - 67,靑龍丸 - 13
10 成妙丸 Seimyo Maru 294 1858(安5) John Pile & Co. Attalante - 70,成妙丸 - 75,成妙號 - 81
11 天祥丸 Tensho Maru 78 不詳 _ 不詳 - 70,天祥丸 - 71,江ノ島丸 - 82
12 千秋丸 Senshu Maru 263 1851(嘉3) Daniel Webster - 61,千秋丸 - 68
13 明光丸 Meiko Maru 888 1862(文2) Pierce & Lockwood Bahama - 64,明光丸 - 75,須磨浦丸 - 84

大蔵省

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 松島丸 Matsushima Maru 432 1864(文4) _ 不詳 - 73,松島丸 - 87
2 妊婦丸 Ninpu Maru 802 1868(慶4)
3 運貨丸 Unka Maru 94 1874(明7) ミューアヘッド会社
4 靑龍丸 Seiryu Maru 329 1867(慶3) Henderson Coublorn & Co. Coquette - 67,靑龍丸 - 13
5 錫懐丸 Seikai Maru 380 1861(文1) Robert Steele & Co. City Of Hankow - 62,発機丸 - 66,錫懐丸 - 78,芳野丸 - 01
6 猶龍丸 Yuryo Maru 386 1861(万2) T.Wingate Undine - 68,猶龍丸 - 76,淡路島丸 - 88,永楽丸 - 96

新潟県

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 新潟丸 Niigata Maru 64 1871(明4) _

小倉県

No. 船名 総トン数 進水年 建造所 備考
1 龍驤 Ryusho 2,571 1864(文4) _ 不詳 - 70,龍驤 - 08
2 開聞丸 Kaimon Maru 1,173 1862(文2) George Robinson Viola - 65,開聞丸 - 67,Kiusiu - 74,九州丸 - 86,豊國丸 - 91
3 大有丸 Taiyu Maru 581 1869(明2) T.Wingate Wilhelmina Emma - 70,大有丸 - 35


詳細整理中船舶
長崎県:泰運丸,眉山丸
広島県:豊安丸
愛知県:無名川丸佐賀県:長榮丸,天辛丸,金花丸
名東県:通天丸
福岡県:環汽丸,蒼隼丸
小田県:三光丸,快鷹丸
大阪府:恒茂丸,勢龍丸,金比羅丸,成程丸,岡田丸,江鳥丸,安洋丸
開商社:益丸,鷲丸,起商丸
為替会社:来福丸
石川県:鳴雀丸,有明丸
兵庫県:清風丸,迅速丸,金鷲丸,承天丸,凌波丸,元亭丸,天心丸,小龍丸,金龍丸,金星丸
和歌山県:旭光丸
滋賀県:湖龍丸,琵琶湖丸,彦根丸,湖上丸,渉湖丸,成程丸,金亀丸,一番丸,二番丸,無事丸
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202501 V.1.2.5