![]() |
戻る |
明治20年代から大家七平が経営していた新潟浦鹽線と函館コルサコフ線の2つの命令航路は明治36年(1903)9月24日に大家七平と契約を結んだ大阪商船が共同出資して設立した大家商船合資会社に引き継がれた.後に権利を買収した大阪商船は明治39年(1906)4月に大家商船を解散して経営を継承した. とくに浦鹽線はヨーロッパ/アジアの連絡として重要な幹線であるため大阪商船は明治40年(1907)4月,逓信省の命令航路として敦賀浦鹽直航線と浦鹽回航線を開始した.しかし第1次世界大戦後ロシアの国情が不安になると航路の不振が続き,浦鹽回航線は大正14年(1925)11月に廃止,直航線は昭和4年(1929)3月に北日本汽船へ譲渡した. |
新潟浦鹽線(甲線) | 大家七平 | 明治前期-明39.4(1906)廃止 |
|
函館コルサコフ線(乙線) | 大家七平 | 明治前期-明39.4(1906)廃止 |
|
浦鹽回航線(甲線・乙線) | 大阪商船(株) | 明40.4.3(1907)開設-大14.11(1925)廃止 |
|
浦鹽直航線 | 大阪商船(株) | 明40.4.9(1907)開設-大正期-昭4.3(1929)北日本汽船へ譲渡 |
|
神戸浦鹽斯徳線 | 日本郵船(株) | 明45.4(1912)受命-大4.3(1915)満期 |
|
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. | 先頭へ | LU 202405 V.1.2.5 |