浦鹽航路 - 明治後期 戻る

明治20年代から大家七平が経営していた新潟浦鹽線と函館コルサコフ線の2つの命令航路は明治36年(1903)9月24日に大家七平と契約を結んだ大阪商船が共同出資して設立した大家商船合資会社に引き継がれた.後に権利を買収した大阪商船は明治39年(1906)4月に大家商船を解散して経営を継承した.
とくに浦鹽線はヨーロッパ/アジアの連絡として重要な幹線であるため大阪商船は明治40年(1907)4月,逓信省の命令航路として敦賀浦鹽直航線と浦鹽回航線を開始した.しかし第1次世界大戦後ロシアの国情が不安になると航路の不振が続き,浦鹽回航線は大正14年(1925)11月に廃止,直航線は昭和4年(1929)3月に北日本汽船へ譲渡した.
新潟浦鹽線(甲線) 大家七平 明治前期-明39.4(1906)廃止
命令航路受命後は函館コルサコフ線共に愛國丸が就航.後に大阪商船に買収された.
1896.10.1(明29)命令航路受命[港]愛國丸[命]1896.10.1(明29)~1901.3.31(明34)
1900.3.23(明33)愛國丸に替わり凱旋丸を使用認可[船]凱旋丸

凱旋丸 Gaisen Maru (1887) M.Tsuji
1901.4(明34)逓信省命令航路[港]門司/濱田/境/宮津/敦賀/ウラジオストック(浦鹽斯徳)/敦賀/七尾/伏木/夷/新潟/函館/小樽/コルサコフ/小樽/浦鹽斯徳/元山/釜山/門司[航]月1回(冬期除く)[命]1901.4(明34)~1906.3(明39)
1903.11.7(明36)大家商船合資に継承認可
函館コルサコフ線(乙線) 大家七平 明治前期-明39.4(1906)廃止
後に大阪商船に買収された.
1896.10.1(明29)命令航路受命[船]愛國丸[命]1896.10.1(明29)~1901.3.31(明34)
1900.3.23(明33)愛國丸に替わり凱旋丸を使用認可[船]凱旋丸
1901.4(明34)逓信省命令航路[港]小樽/函館/夷/新潟/伏木/七尾/敦賀/浦鹽斯徳/敦賀/宮津/境/濱田/門司/釜山/元山/浦鹽斯徳/小樽/コルサコフ[航]月1回[命]1901.4(明34)~1906.3(明39)
1901.11.10(明34)大家商船合資に継承認可
浦鹽回航線(甲線・乙線) 大阪商船(株) 明40.4.3(1907)開設大14.11(1925)廃止
逓信省の命令航路として開設.
1907.4.3(明40)両線とも毎年12月中旬から翌2月中旬まで休航[港]甲線は毎月1回(小樽/浦鹽/小樽/函館/小樽),乙線は毎月1回(小樽/浦鹽/七尾/伏木/新潟/小樽)[船]交通丸

交通丸 Kotsu Maru (1902)
浦鹽直航線 大阪商船(株) 明40.4.9(1907)開設大正期-昭4.3(1929)北日本汽船へ譲渡
シベリア鉄道完成後,これを利用してわが国への来遊者が増加したため明治40年(1907)4月9日逓信省命令航路として敦賀浦鹽の直航線が計画されサービスが開始された.当時,当航路で国有鉄道と東清鉄道及びシベリア鉄道とを船車連絡を行っていたロシア義勇艦隊に対抗するため,大阪商船も交渉の末,明治43年(1910)4月1日より大阪大連線と共に日満連絡運輸を開始した.
1907.4.9(明40)新造船鳳山丸就航[港]敦賀/浦鹽[航]週1回[船]鳳山丸

鳳山丸 Hozan Maru (1907) 敦賀港 H.Nakamura
1910.4.1(明43)大阪大連線と共に日満連絡運輸を開始
神戸浦鹽斯徳線 日本郵船(株) 明45.4(1912)受命-大4.3(1915)満期
明治45年(1912)4月,逓信省命令航路受命により開設.
1900.10(明33)逓信省命令航路[船]山城丸[命]1900.10(明33)~1905.9(明38)
1903.12(明36)[船]神戸丸,立神丸

神戸丸 Kobe Maru (1888) 日清戦争中,海軍病院船となった神戸丸
1912.4(明45)逓信省命令航路[港]神戸/長崎/釜山/元山/清津/浦鹽斯徳[航]年16回以上[命]1912.4(明45)~1915.3(大4)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4