![]() |
戻る |
|
![]() 賢洋丸 Kenyo Maru (1944) |
もと東洋汽船の2D型戦標船.鹿児島県桜島北方沖合で沈没したが昭和23年に引揚げ修理された. |
|
![]() 戦後間もない三菱重工業長崎造船所 |
三菱重工業長崎造船所の艤装岸壁に勢ぞろいした小型漁船群.戦後間もなく大量の漁船が建造された.画面右上遠景に見えるのは信濃丸と思われる. |
|
![]() 日洋丸 Nichiyo Maru (1952) N.K.K.,Tsurumi |
ブリッジ下の船体にSCAJAP番号(スカジャップ・ナンバー)が見える.GHQが外航船に国旗掲揚,SCAJAP番号の標示撤廃を許可したのは昭和27年(1952)4月1日のことだった. |
![]() スカジャップ旗 |
|
![]() Knurr (1948) |
昭和23年(1948)にノルウェーのHvalfangerselskapet Antarctics A/S社向け捕鯨船として三井造船玉野製作所で建造されたKNURR(クヌール,488総トン).戦後,わが国最初の輸出船として播磨造船所と三井造船で2隻建造された420総トン級の捕鯨船のうちの1隻.播磨造船所建造のSUDEROY XI(スーデロイ,Knut Knutsen O.A.S.社向け,491総トン)が最初に完成した. |
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. | 先頭へ | LU 202405 V.1.2.5 |