インド・パキスタン・ペルシャ湾航路 - 海運集約期
戻る
インド・パキスタン・ペルシャ湾航路
山下新日本汽船(株)
山下汽船 昭25.3(1950)開設
-海運再建期-
海運集約期
当航路の重工業製品の荷動き比率増大に対して120tヘビーデリックを装備した重量物運搬船が計画され,昭和45年(1970)9月に第1船山重丸が就航した.引き続いて新重丸が就航し,在来型一般貨物船佐渡春丸,山利丸の2隻と共に4隻によるサービスとした.さらに収益改善のため在来船を売却処分し,昭和52年(1977)には若重丸と君重丸の2隻の新造多目的貨物船を就航させた.
1963.2
(昭38)
同盟の正会員となる
1964.4
(昭39)
[航]年9回[船]山朝丸,山花丸,辰春丸
山花丸 Yamahana Maru
(1958)
1970.9
(昭45)
新造重量物運搬船山重丸就航[船]山重丸,佐渡春丸,山利丸
1971.9
(昭46)
新重丸就航[船]新重丸,山重丸,佐渡春丸,山利丸
新重丸 Niishige Maru
(1971)
1977.11
(昭52)
新造多目的貨物船若重丸就航[船]若重丸
若重丸 Wakashige Maru
(1977)
1977.12
(昭52)
君重丸就航[船]若重丸,
君重丸
セイロン航路
ジャパンライン(株)
昭35.5(1960)日東商船開設
-
海運集約期
-平成・令和期
日東商船(株)から継承.コロンボ港の港湾事情が悪化し長期滞船が多かった.昭和41年(1966)4月に年間3航海の増配が認められた.
1964.4.1
(昭39)
[港]香港/マレーシア[航]2ヶ月1回[船]
明和丸
,
長和丸
長和丸 Chowa Maru
(1949)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved.
先頭へ
LU 202405 V.1.2.5