印度パキスタン航路 - 戦後占領期 戻る

印度パキスタン航路 日本郵船(株) 昭26.4.18(1950)開設-海運再建期-海運集約期
昭和26年(1951)4月,邦船社3グループによる共同運航による航路開設が許可され日本郵船は三井船舶と提携し月3回の定期サービスを開始した.
1951.5.24(昭26)第1船春光丸が東京港を出航[港]{往航}横浜/清水/名古屋/大阪/神戸/門司/シンガポール/マドラス/ボンベイ/カラチ{復航}カラチ/ボンベイ/コーチン/シンガポール/大阪[航]月3回[船]春光丸(用)

春光丸 Shunko Maru (1951)
カルカッタ航路 日本郵船(株) 昭26.9(1951)開設-海運再建期-海運集約期-平成・令和期
戦前のインド航路カルカッタ線は昭和10年(1935)7月に南洋海運へ譲渡されたが日本郵船は戦後昭和25年(1950)10月27日に使用船3隻(月1回)の定期航路をGHQへ申請した.
1951.10.20(昭26)第1船備後丸,東京出航[港]{往航}東京/横浜/名古屋/大阪/神戸/門司/ラングーン/チッタゴン/カルカッタ(12.3){復航}カルカッタ(12.22)/ヴィザガパタム(石炭)/室蘭(1952.1.29)[航]1ヶ月1回[船]備後丸

備後丸 Bingo Maru (1944)
インド航路・ボンベイ/カラチ線 大阪商船(株) 大2.1(1913)開設昭和初期昭26.4(1951)再開海運再建期-海運集約期
大正2年(1913)1月に神戸孟買線として開設され,戦後昭和26年(1951)6月に再開された.昭和27年(1952)に日本,香港,日本海峡地,マラヤ,中国,日本の各運賃協定に加盟.
1951.6.21(昭26)南海丸を第1船として再開[港]{往航}横浜/名古屋/大阪/神戸/門司/シンガポール/ボンベイ/カラチ{復航}チッタゴン/ラングーン/シンガポール/日本[船]南海丸(用),大郁丸,第一大拓丸,第二大海丸[往荷]鉄,鋼材,繊維製品,機械類[復荷]塩,鉱石,くず鉄類

南海丸 Nankai Maru (1951)
1952(昭27)がんぢす丸就航[船]がんぢす丸

がんぢす丸 Ganges Maru (1938)
インド航路・ラングーン/カルカッタ線 大阪商船(株) 大7.6(1918)開設-昭和初期-昭26.10.10(1951)再開-海運再建期-海運集約期
昭和26年(1951)9月にGHQより日本郵船と共に航路開設許可.寄港地は3港に限られ大阪商船はチッタゴン寄港を年2回とされた.
1951.9.17(昭26)GQHより航路開設許可
1951.10.10(昭26)第1船銀光丸横浜港出航[港]横浜/名古屋/大阪/神戸/門司/ラングーン/チッタゴン/カルカッタ[航]1ヶ月1回[船]銀光丸(用)[往荷]鉄材,鋼材,機械類,繊維製品,陶磁器等[復荷]鉱石類,くず鉄,くず鋼,雑穀類等

銀光丸 Ginko Maru (1951)
印度・パキスタン定期航路 山下汽船(株) 昭25.3(1950)開設-海運再建期-昭39.4.1(1964)山下新日本汽船へ継承
昭和25年(1950)3月,海運各社はGHQにボンベイ・カラチ航路の開設を申請.山下汽船,新日本汽船は大阪商船と提携,山下汽船は大阪商船のアンダーウィング(準会員)として年間6航海,ペルシャ湾延航は認められなかったが昭和38年(1963)2月,同盟の正会員となった.
1951.7.23(昭26)[港]山殿丸が第1船として横浜を出航[航]年6回[船]山殿丸

山殿丸 Yamadono Maru (1945) 1954.10.24 - City of Vancouver Archives
インド・パキスタン・ペルシャ湾航路 新日本汽船(株) 昭26.4(1951)開設-海運再建期-海運集約期
昭和27年(1952)5月,British Indian Steam Navigation,Everett Steamship,Maersk Line3社の提唱により同盟が結成された際に新日本汽船と国際ラインは戦前の実績がないという理由で加盟が拒否された.このため翌年1月に国際ラインと共に盟外配船を実施,両者の競争は激化していった.
1947.8(昭22)航路開設申請
1953.1(昭28)[船]辰春丸

辰春丸 Tatsuharu Maru (1939)
インド炭積取 新日本汽船(株) 昭25.8(1950)就航-海運再建期
辰馬汽船が新日本汽船となって戦後初の海外不定期航路として配船された.
1950.8(昭25)第1船辰和丸[船]辰和丸[復荷]インド炭

辰和丸 Tatsuwa Maru (1938)
インド・パキスタン定期航路 国際ライン 昭26.4.16(1951)開設-海運再建期
国際ラインは昭和27年(1952)5月22日に日本/香港・海峡植民地運賃協定及びマレー・中国・日本運賃協定に加入し香港,シンガポールへの寄港と集荷が可能となった.
1951.7.3(昭26)第1船たるしま丸就航[船]たるしま丸(三菱海運)

たるしま丸 Tarushima Maru (1950)
1951.10.2(昭26)ぱしふいっく丸就航[港]内地/香港/シンガポール/ペナン/ポートセッテンハム/マドラス/コロンボ/カラチ/ペルシャ湾諸港[船]ぱしふいっく丸(飯野海運用船),輝島丸,若島丸,國島丸[往荷]鉄製品,機械,綿製品,陶器,雑貨[復荷]鉱石,塩,屑鉄,綿花,ゴム
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4