ライブラリ | Library |
参考文献 海運会社 造船会社 海事統計資料他 港湾関係 海運関係書籍 造船関係書籍 海事関係書籍 |
その他 BBSログ |
休憩室 海と船の挿話 |
参考文献 Bibliography |
他ページでの参照は[資No.]を付記
2846 | 澤山汽船株式会社七十年史 | 澤山汽船(株)社史編集委員会 | 昭63 |
2847 | 宝幸水産50年史 | 宝幸水産 | 平8 |
2849 | 創立四十周年記念船体写真集 | 岡田商船 親和会 | 昭53 |
2862 | 五十年史 | 日本郵船 | 昭10 |
2863 | 七十年史 | 日本郵船 | 昭31 |
2864 | 日本郵船株式会社百年史 | 財団法人日本経営史研究所 | 昭63 |
2865 | 我社各航路ノ沿革 | 日本郵船 | 昭7 |
2867 | 日本郵船戦時船史(上下巻) | 日本郵船 | 昭46 |
2868 | 大阪商船株式会社五十年史 | 大阪商船 | 昭9 |
2870 | 三井船舶株式会社創業八十年史 | 三井船舶 | 昭33 |
2871 | 六十四年の歩み[東洋汽船] | 中野秀雄 | 昭39 |
2872 | 百年の歩み | 八馬汽船 | 昭53 |
2873 | 殉職者追悼録 | 山下新日本汽船 | 昭57 |
2874 | 辰馬海運百五十年経営史 | 山縣記念財団海事交通文化研究所 | 昭47 |
2875 | 川崎汽船五十年史 | 川崎汽船 | 昭44 |
2876 | 日之出汽船七十年史 | 日之出汽船 | 昭57 |
2877 | 阿波國共同汽船株式会社五十年史 | 阿波國共同汽船 | 昭13 |
2878 | 朝鮮郵船株式会社二十五年史 | 朝鮮郵船 | 昭12 |
2879 | 七十年を顧みて 宇和島運輸株式会社小史 | 宇和島運輸親友会 | 昭29 |
2880 | 東洋海運株式会社二十年史 | 東洋海運 | 昭31 |
2881 | 日本海汽船株式会社五十年史 | 日本海汽船社史編集委員会 | 平2 |
2882 | 玉井商船社史 70年の航跡 | 玉井商船 | 平11 |
2883 | 飯野60年の歩み | 飯野海運 | 昭34 |
2884 | 25年のあゆみ | 第一中央汽船 | 昭60 |
2885 | 栗林100年史 - 株式会社栗林商会(平8) | 平8 | |
2886 | 日東商船株式会社社史 | ジャパンライン | 昭41 |
2887 | 日邦汽船三十年史 | 日邦汽船 | 昭63 |
2888 | 日産汽船創立20周年アルバム | 日産汽船友和会本部 | 昭29 |
2889 | 日産汽船の歩み | 日産汽船友和会 | 昭40 |
2898 | 20年小史 | 晴海船舶 | 昭52 |
2899 | VOYAGE50 共栄タンカー五十年史 | 共栄タンカー社史編集委員会 | 昭62 |
2900 | 史料10年の歩み | 新和海運 | 昭48 |
2901 | 新和海運三十年史 | 新和海運 | 平4 |
2902 | 日本水産の70年 | 日本水産 | 昭56 |
2903 | 大洋漁業80年史 | 大洋漁業 | 昭35 |
2904 | 極洋捕鯨30年史 | 極洋捕鯨 | 昭43 |
2905 | 80年の航跡(あゆみ) | 80年の航跡編集委員会編集 - 松島湾観光汽船 | 昭63 |
2908 | 八十年のあゆみ | 九州商船 | 平3 |
2909 | 三光汽船の生成発展 -社史論集- | 三光汽船 | 昭47 |
2910 | 百年の航跡 | 隠岐汽船 | 平7 |
2934 | 日本タンカー50年の歩み | 日本タンカー協会 | 昭55 |
2987 | 乾汽船六十年の歩み | 乾汽船 | 昭43 |
3002 | 東海運四十年史 | 東海運社史編集室 | 昭35 |
3004 | 日魯漁業経営史 第一巻 | 日魯漁業(岡本信男) | 昭46 |
3006 | 宇高航路50年史 | 日本国有鉄道四国支社 宇高船舶管理部 | 昭36 |
3013 | ジャパンライン10年史 | ジャパンライン | 昭51 |
3014 | 日本塩回送六十年史 | 日本塩回送 | 昭57 |
3015 | 五十年のあゆみ | 平和汽船 | 平10 |
3018 | 航路案内 | 大阪商船 | 明36 |
3020 | 日清汽船株式会社三十年史及追補 | 日清汽船 | 昭16 |
3021 | 25年の歩み | 日本汽船 | 昭44 |
3022 | 琉球海運株式会社四十年史 | 琉球海運 | 平4 |
3023 | 社史 合併より十五年 | 山下新日本汽船社史編集委員会 | 昭55 |
3025 | 30年の歩み | 淡路フェリーボート | 平5 |
3026 | 関西汽船の船半世紀 | 関西汽船海上共済会 | 平6 |
3027 | ジャパンラインの25年 | 海事プレス社 | 平3 |
3028 | 五十年の歩み | 日正汽船社史編集委員会 | 平5 |
3029 | 創業二十年のあゆみ | 日本海洋社 | 昭56 |
3030 | 60年のあゆみ | 日本サルヴェージ | 平7 |
3031 | 創業弐拾年史 | 石原産業海運 | 昭16 |
3032 | 下村汽船株式会社十五周年史 | 下村汽船 | 昭17 |
3033 | 航跡 - 青函連絡船70年のあゆみ | 日本国有鉄道 | 昭53 |
3035 | 小笠原海運二十年の歩み | 小笠原海運 | 平3 |
3047 | 航跡三十年 | 東京タンカー三十年史編集委員会 | 昭56 |
3051 | VOYAGE40 共栄タンカー四十年史 | 共栄タンカー | 昭52 |
3052 | 太平洋海運20年史 | 太平洋海運 | 昭46 |
3054 | 三十年史 | 近海郵船 | 昭55 |
3055 | 三井船舶株式会社社史 | 大阪商船三井船舶 | 昭44 |
3056 | 50年の航跡 | 太洋海運 | 昭42 |
3057 | 驀進する旭海運 激闘の十年 | 欠田冨太郎 | 昭48 |
3080 | 大阪商船株式会社八十年史 | 大阪商船三井船舶 | 昭41 |
3083 | 旭海運再建の闘い | 欠田冨太郎 | 昭46 |
3095 | 社船写真集 Japan Line Vessels | ジャパンライン総務部総務課 | 昭46 |
3120 | 創業二十年史 | 東京海事 | 昭42 |
3133 | ナビックスライン10年の歩み | オレンジアピール | 平12 |
3137 | 北日本汽船株式会社二十五年史 | 北日本汽船 | 昭14 |
3144 | 青函連絡船50年史 | 日本国有鉄道 | 昭32 |
3147 | 青函連絡船史 | 日本国有鉄道青函船舶鉄道管理局 | 昭45 |
3150 | 八十年のあゆみ 直近20年史 | 佐渡汽船 | 平9 |
3153 | 社史 三十年史 | 東日本フェリー パブリックセンター編集協力 | 平7 |
3154 | 創業二十五年史 | ブルーハイウェイライン社史編纂委員会 | 平7 |
3156 | 島津海運八十五年史 | 島津海運 | 平4 |
3157 | 日本汽船株式会社50年史 | 日本汽船 | 平6 |
3159 | 愛知海運50年史 | 愛知海運社史編纂委員会 | 平5 |
3165 | 伊勢湾フェリー25年のあゆみ | 伊勢湾フェリー25年史作成委員会 | 平1 |
3166 | 芙蓉海運株式会社二十年史 | 芙蓉海運二十年史編纂委員会 | 昭61 |
3169 | 三十年史 | 太平洋汽船 | 昭61 |
3208 | 大同 回想と記録 | 大同海運 | 昭39 |
3283 | 原田商事四十年史 | 原田商事 | 昭19 |
3318 | 昭和海運三十年史 | 昭和海運 | 平6 |
3320 | 躍進する松岡汽船(50年のあゆみ) | 松岡汽船 | 昭47 |
3355 | 三菱鉱石輸送50年史 | 三菱鉱石輸送 | 平30 |
3378 | 日産専用船運航二十年史 | 日産専用船運航(株)社史編纂委員会編 | 昭60 |
3379 | 会社10年の歩み[日産専用船運航株式会社] | 日産専用船運航 | 昭50 |
3381 | 航跡[琵琶湖汽船100年史] | 琵琶湖汽船 | 昭62 |
3382 | 太湖汽船の五十年 | 山田與三郎 | 昭12 |
3383 | 月星海運三十五年史 | 月星海運 | 昭49 |
3384 | 航跡[月星海運発足50年史] | 月星海運 | 平26 |
3385 | 創業七十五年史 | 辰巳商會 | 平7 |
3386 | 船の歴史[創業75周年記念船舶写真集] | 辰巳商會 | 平7 |
3387 | 波涛三十年[三光汽船株式会社] | 河本敏夫 | 昭43 |
3388 | 社業回顧録 | 三光汽船 | 昭43 |
3392 | 神戸汽船二十年史 | 神戸汽船 | 昭53 |
3393 | 航跡三十年史[四国フェリー] | 四国フェリー | 平2 |
3509 | 東洋汽船株式会社南米航路案内 | 東洋汽船 編 | 大2 |
3790 | 内国通運株式会社発達史 | 内国通運 編 | 大7 |
3814 | 内外海商名鑑 | 山口濤太郎 編 | 明34 |
3897 | 日本赤十字社五十年小史 | 日本赤十字社 編 | 昭1 |
2852 | 創業四十年を顧みて | 笠戸船渠 | 昭34 |
2853 | 藤永田造船所社史概要 | 藤永田造船所 | 昭37 |
2854 | 新潟鉄工所100年史 | 社史編纂委員会 | 平8 |
2855 | 写真でつづる80年 | 創業80周年記念事業実行委員会・名村造船所 | 平3 |
2856 | 今治造船史 | 今治造船 | 昭52 |
2858 | 日本造船技術百年史 | (社)日本造船学会 | 平9 |
2911 | 創業百年の長崎造船所 | 三菱造船 | 昭34 |
2912 | 新三菱神戸造船所五十年史 | 新三菱神戸造船所 | 昭32 |
2913 | 若松造船所 - 歴史と回想 - | 三菱重工業 | 昭58 |
2914 | 日本鋼管五十年史 | 日本鋼管 | 昭37 |
2915 | 我社の生立 | 浅野造船所 | 昭10 |
2916 | 日立造船株式会社75年史 | 日立造船 | 昭31 |
2917 | 80周年を迎えて | 日立造船 | 昭36 |
2919 | 川崎重工業株式会社社史 | 川崎重工業 | 昭34 |
2920 | 播磨造船所50年史 | 播磨造船所 | 昭35 |
2921 | 石川島重工業株式会社108年史 | 石川島重工業 | 昭36 |
2922 | 三井造船株式会社50年史 | 三井造船 | 昭43 |
2923 | 三井造船株式会社75年史 | 三井造船 | 平5 |
2924 | 商船建造の歩み | 三菱造船 | 昭34 |
2925 | 新造船写真史 | 三菱重工横浜造船所 | 昭56 |
2926 | 新造船建造史 | 三菱重工横浜製作所 | 昭63 |
2927 | 浦賀船渠60年史 | 浦賀船渠 | 昭32 |
2928 | 造船55年 | 名村造船所 | 昭42 |
2929 | 株式会社内田造船所概要 | 内田造船所 | 平15 |
2930 | SANOYASU 80年の歩み | サノヤス | 平2 |
2931 | 江南造船所 -歴史と思い出- | 江南造船所史刊行会 | 昭48 |
2943 | 戦時造船史 | 日本海事振興会 | 昭37 |
2948 | 日本造船協会・会報および雑纂各号 | 日本造船協会 | 平15 |
2990 | 三菱神戸造船所七十五年史 | 神船75年史編集委員会 | 昭56 |
2997 | 尾道造船株式会社50年史 | 出版文化社 | 平5 |
2998 | 30年略史 | 石川島造船化工機 | 昭49 |
2999 | 大阪造船所60年史 | 大阪造船所社史編集委員会 | 平8 |
3003 | 昭南造船所の想い出 | みなみ会 | 昭43 |
3011 | 楢崎造船三十年史 | 楢崎造船 | 昭43 |
3037 | 三菱重工業株式会社下関造船所50年史 | 三菱重工業下関造船所 | 昭39 |
3063 | 21世紀の海運と造船 - 世界と日本の動向 - | 長塚誠治 | 平10 |
3131 | 石川島播磨重工業社史 | 石川島播磨重工業 | 平4 |
3134 | 足跡 艦船造修60年のあゆみ 東京第一工場 | 石川島播磨重工業東京第一工場 | 平13 |
3140 | 三井造船のディーゼル50年 | ディーゼル50年史編集委員会 | 昭51 |
3158 | 船舶技術研究所三十年史 -この10年を中心に- | 運輸省船舶技術研究所 | 平5 |
3161 | 三菱重工横浜製作所百年史 | 三菱重工業横浜製作所100年史編さん委員会 | 平4 |
3163 | 石川島播磨重工業株式会社船舶海洋事業本部25年史 | 石川島播磨重工業船舶海洋事業本部25年史編集委員会 | 昭61 |
3164 | 日本鋼管株式會社三十年史 | 小島精一 | 昭17 |
3167 | 十五年のあゆみ | 川崎重工業坂出工場十五年史編集委員会 | 昭57 |
3168 | 函館船渠株式會社四十年史 | 佐藤庄治 | 昭2 |
3170 | 日本鋼管株式會社七十年史 | 日本鋼管株式會社七十年史編纂委員会 | 昭57 |
3171 | 新潟鐡工所八十年史 | 新潟鐡工所社史編纂委員会 | 昭51 |
3176 | 造船協會四十年史 | 造船協會 | 昭12 |
3204 | 川崎製鉄五十年史 | 川崎製鉄社史編纂委員会編纂 | 平12 |
3209 | 東京石川島造舩所五十年史 | 東京石川島造船所編 | 昭5 |
3220 | 三十五年史 | 三井造船 | 昭28 |
3226 | 三井物産造船部二十年史 | 三井物産 | 昭13 |
3374 | 東京石川島造船所製品図集 | 東京石川島造船所 | 明36 |
2829 | 日本船舶明細書 | 社団法人日本海運集会所 | 各号 |
2841 | 日本郵船船舶100年史 | 木津 重俊 | 昭59 |
2843 | 近代日本海事年表 | (財)海事産業研究所 近代日本海事年表編集委員室 | 平3 |
2861 | 本邦建造船要目表(1868~1945) | (社)日本舶用機関学会、舶用機関調査研究委員会 | 昭51 |
2945 | 海事要覧 | 海事彙報社 | 各号 |
2946 | 海事年鑑 | 海事彙報社 | 各号 |
2949 | 近代日本輸送史 - 論考・年表・統計 - | (財)運輸経済研究センター | 昭54 |
2950 | 両大戦間の日本海運産業 | 中川敬一郎 | 昭60 |
2952 | 日本船舶画報 | 海と空社 | 昭15 |
2959 | 遭難船舶一覧 | 水路部 | 大7 |
2960 | 徴傭船舶名簿 | 海軍省兵傭局 | 昭18 |
2962 | 日本船名録 | 逓信省・(財)日本海事協会 | 各号 |
2963 | 日本汽船件名録 | 件名録発行所 | 各号 |
2964 | 日本旅客船船名録 | 日本旅客船協会 | 昭39 |
2965 | 日本小型汽船明細書 | 近海汽船同盟会 | 昭15 |
2966 | 日本汽船名簿 | 海務院 | 各号 |
2974 | 船舶の写真と要目 | 天然社 | 各号 |
2975 | 船舶写真集 | 船舶技術協会 | 各号 |
2977 | Lloyd's Register | Lloyd's Register of Shipping | 各号 |
2982 | 社団法人船舶改善協会事業史(昭和7~昭和17) | 社団法人船舶改善協会 | 昭18 |
3016 | 東海地区の彼女達 | 山本和雄 | 平9 |
3038 | 海運業者要覧 | 社団法人日本海運集会所 | 各号 |
3073 | 日本海運経営史3 海運業と海軍 太平洋戦争下の日本商戦隊 | 寺谷武明著・海事産業研究所編 | 昭56 |
3074 | 戦後日本海運造船経営史① 占領期の日本海運 (財)海事産業研究所 | 三和良一 | 平4 |
3075 | 戦後日本海運造船経営史② 海運復興期の資金問題 (財)海事産業研究所 | 杉山和雄 | 平4 |
3076 | 戦後日本海運造船経営史③ 戦後日本の海運と造船 (財)海事産業研究所 | 中川敬一郎 | 平4 |
3077 | 戦後日本海運造船経営史⑤ 造船業の復興と発展 (財)海事産業研究所 | 寺谷武明 | 平5 |
3078 | 戦後日本海運造船経営史⑦ 海運・造船業の技術と経営 (財)海事産業研究所 | 高柳暁 | 平5 |
3084 | 日本海運経営史6 海運と造船業 市場の拡大と造船技術 | 山下幸夫著・海事産業研究所編 | 昭59 |
3085 | 日本海運経営史4 海運業と金融 不況期の資金調達 | 杉山和雄著・海事産業研究所編 | 昭56 |
3086 | 日本海運経営史5 海運業の経営と技術 模倣から自己開発へ | 高柳暁著・海事産業研究所編 | 昭57 |
3087 | 日本海運経営史1 両大戦間の日本海運業 不況下の苦闘と躍進 | 中川敬一郎著・海事産業研究所編 | 昭55 |
3121 | 船舶検査百年史 | 運輸省海上技術安全局検査測度課 | 昭60 |
3122 | 船舶法及び関係法令 | 七洋社 | 昭31 |
3132 | 汽船表 別冊写真帳 | 海軍省軍務局 | 昭13 |
3141 | 日本貨物船明細書 昭和十七・八年度 | 日本海運集会所出版部 | 昭17 |
3186 | 逓信省年報 | 逓信省 | 各号 |
3217 | 日本商船明細画報 | 海運新聞社 | 昭30 |
3219 | 日本船舶画鑑 | 舟艇協会出版部 | 昭25 |
3272 | 全国フェリー旅客船航路・時刻表1972年上期版 | (社)日本旅客船協会 | 昭47 |
3273 | 海運・造船 会社手帖 1962年上期版 | 中外海運新報社 | 昭36 |
3277 | 海運及経済調査 昭和10年上半期 | 日本郵船 編 | 昭14 |
3280 | 本邦造船調査表. 昭和14年9月末現在 | 日本海運集会所 | 昭14 |
3281 | 船舶史稿 海運会社船歴編および資料編 | 船舶部会「横浜」 | 各号 |
3286 | 海運ニ関スル調査(名古屋経済界) | 大6 | |
3292 | 楊子江汽船業調査報告 | 田島繁二 | 明38 |
3312 | 全国フェリー時刻表(全国フェリー利用便覧) | (社)日本旅客船協会 | 各号 |
3434 | 昭和十七年版日本船名録追録第二号 | 海務院 | 昭18 |
3449 | 沿革類聚布令目録 : 沿革類聚 明治23年編纂 | 北海道第一部 | 明24 |
3497 | 海事統計類纂 各年度刊 | 逓信省管船局 | 明41 |
3507 | 命令航路現行施設調 | 遞信省管船局 | 昭1 |
3710 | 横断海洋観測資料 : 昭和一二年五月八日至昭和一二年八月一五日 | 太平洋漁業事業部 編 | 昭13 |
3733 | 海事参考年鑑 大正10年版 | 藤田定市 編 | 大10 |
3746 | 国立公文書館 アジア歴史資料センター デジタルアーカイブ | 国立公文書館 | 平13 |
3747 | 明治八年 法例彙纂 商法之部 第一巻~第七巻 自明治元年至明治八年 | 史官 編纂 | 明8 |
3748 | 海員必携 | 中村為弘 著 | 明28 |
3802 | 日本商船隊船舶史2021 | 木津重俊 | 令3 |
3832 | 函館区役所統計概表 明治20年 | 函館区 | |
3834 | 横浜近代史総合年表 | 松信太郎 | 平1 |
3905 | 海商通報 | 山口濤太郎海商事務所 | 明32 |
2907 | 神戸開港百年史建設編 | 神戸開港百年史編集委員会 | 昭45 |
2984 | 伏木港史 | 伏木港史編さん委員会編 | 昭48 |
3064 | 未来(つぎ)の港へ 郵和会35年史 | 野崎正 | 昭61 |
3162 | 北九州の港史 北九州港開港百年を記念して | 北九州市開港百年史編さん委員会 | 平2 |
3172 | 二十年史 | 運輸省第二港湾建設局横浜調査設計事務所 | 昭55 |
3174 | 若松築港株式会社五拾年史 | 若松築港 | 昭16 |
3214 | 港の鼓動を感じて - 創立30周年記念誌 - | 社史編集委員会 | 昭58 |
3353 | 大阪築港誌 〔本編〕 | 大阪市築港事務所 | 明39 |
3354 | 大阪築港誌 図譜 | 大阪市築港事務所 | 明39 |
3356 | 青森港湾史 | 青森市 編 | 昭8 |
3357 | 宇野開港史 | 岡山県宇野町 編 | 昭6 |
3358 | 新潟港史 上巻 | 風間正太郎 編 | 大6 |
3389 | 鹿児島港案内 | 鹿児島県鹿児島港務所 編 | 大7 |
3412 | 横浜港検疫船原簿 第1巻 大正12年9月-大正14年3月 | (財)横浜海洋科学博物館 | 昭61 |
3513 | 東京名勝独案内 | 豊栄堂 | 明23 |
3515 | 静岡県の交通運輸状況 | 静岡県 編 | 昭1 |
3519 | 敦賀市勢要覧_附・観光案内 | 福井県敦賀市 | 昭12 |
3526 | 港湾と鉄道との関係調書 第3輯 | 鉄道省運輸局 編 | 大14 |
3568 | 樺太南部沿岸千島列島水路誌 : 千島列島・樺太南部 | 水路部 [編] | 昭12 |
3595 | 箱館港の築島とその周辺状況 | 長尾義三,寺中啓一郎 | 昭63 |
3631 | 庄川改修工事 | 内務省土木局 | 大3 |
3687 | 清水港之栞 | 福知勝 編 | 大1 |
3764 | 神戸港勢一斑 大正2年 | 神戸市 編 | 大2 |
3783 | 東洋灯台表 大正3年上巻 | 水路部 編 | 大3 |
3788 | 京都名所案内図会 和1冊(上) | 石田旭山 編[他] | 明20 |
3791 | 宇部港直営作業船の歴史 | 運輸省第四港湾建設局 | 平5 |
3807 | 水路(Vol.6 No.1) | 日本水路協会 | 昭52 |
2828 | Marine News マリンニュース | World Ship Society | 各号 |
2839 | 青島航路案内 | 東亜海運 | 昭14 |
2844 | 船舶運営会々史 前編 (上、中、下)業務用 | 船舶運営会 | 昭22 |
2848 | 日本の鉄道連絡船 | 古川達郎 | 昭51 |
2851 | 海運随想 | 小川武 | 平3 |
2857 | 日の丸ドイツ船 | 神鷹とシャルンホルストを偲ぶ会 | 平11 |
2860 | 気比丸遭難追悼録 | 日本海汽船 | 昭18 |
2890 | 想い出の栞 | 日本油槽船(株)調査室編 | 昭34 |
2891 | Oil Tanker | 日本油槽船 | 昭35 |
2893 | 日本石油百年史 | 日本石油、日本石油精製社史編さん室 | 昭63 |
2894 | 三菱石油五十年史 | 三菱石油 | 昭56 |
2932 | 油槽船 | 森川重雄 | 昭10 |
2933 | タンカーの経営と運航 | 岸本精三 | 昭17 |
2937 | 現代の海運 | 篠原陽一編 | 昭60 |
2939 | 海運物語 興亡と再建 | 平井好一 | 昭34 |
2940 | 日本海運発展史 | 浅原丈平 | 昭53 |
2944 | 海運興国史 | 海事彙報社 | 昭2 |
2947 | 逓信省管船局編纂昭和五年海運概況~同昭和八年 | 財団法人対米船舶提供記念財団 | 昭6 |
2955 | 日本商船隊の崩壊 | 損保事業研究所 | 昭24 |
2956 | 日本商船隊戦時遭難史 | 財団法人海上労働協会 | 昭37 |
2957 | 太平洋戦争沈没艦船遺體調査大鑑 | 戦没遺体収揚委員会 | 昭52 |
2958 | 神戸海運五十年史 | 神戸海運業組合 | 大12 |
2967 | 海難審判庁裁決録 | 高等海難審判庁 | 各号 |
2970 | 日本海運戦後助成史 | 運輸省 | 昭42 |
2971 | 日本船主協会30年史 | 日本船主協会 | 昭55 |
2973 | 海運白書 | 運輸省 | 平15 |
2976 | 日本海運の現況 | 運輸省海上交通局 | 平15 |
2979 | 日本海海運史の研究 | 福井県立図書館他編 | 昭42 |
2980 | 海運史料 | 小篠清根編集 | 明19 |
2981 | 日本海運金融発展史 | 岡庭 博 | 昭34 |
2985 | 機帆船海運の研究 | 笹木弘 | 昭59 |
2988 | 海運の話 | 三井船舶調査課 | 昭32 |
2994 | 台湾海運史 | 浅香貞次郎 | 昭16 |
2996 | タンカー経済史 | 小山朝光 | 昭37 |
3012 | 稚泊連絡船史 | 日本国有鉄道 | 昭49 |
3034 | 鉄道連絡船のその後 | 古川達郎 | 平14 |
3036 | 小樽利礼航路閉航記念誌 | 利尻郷土史研究会 | 平7 |
3042 | 続 日本海運戦後助成史 | 財団法人海事産業研究所 後藤茂也 | 昭60 |
3043 | 米材百年史 | 日本米材協議会 | 昭61 |
3045 | 便宜置籍船 - 海の多国籍企業 | 木畑公一 | 昭49 |
3058 | 海員学校50年の歩み | 社団法人全国海員学校後援会 | 平2 |
3060 | 英国海運と国際競争 | S.G.Sturmey 池田知平・訳 | 昭40 |
3062 | 名古屋コンテナ埠頭十年史 | 名古屋コンテナ埠頭 | 昭56 |
3088 | 近代海運の航跡 汽船海運の競争と苦難 | 岡庭博 | 昭60 |
3090 | 航海訓練所二十年史 | 航海訓練所二十年史編集委員会 | 昭38 |
3091 | 航海訓練所三十年史 | 三十年史編集委員会 | 昭50 |
3092 | 航海訓練所五十年史 | 五十年史編集委員会 | 平5 |
3123 | 世界のコンテナ船 | 木津重俊 | 昭52 |
3127 | STEAM VESSELS SOLD TO OR REPORTEDLY SOLD TO JAPAN UP TO 1870 | T. M. MILNE | 昭39 |
3139 | 南洋航路案内 | 南洋海運 | 昭2 |
3148 | 青森さん橋史 | 青函船舶鉄道管理局 | 昭52 |
3149 | 靑森函館間航路沿革史 | 靑森運輸事務所 | 昭14 |
3151 | 日本水難救済会100年史 | 日本水難救済会 | 平2 |
3177 | 関釜連絡船史 | 日本国有鉄道広島鉄道管理局 | 昭54 |
3178 | 2004年版 船の便覧 (法人編・船舶編・CD-ROM編) | 内航ジャーナル | 平15 |
3196 | 王子製紙社史 本編 1873-2000 | 王子製紙 | 平13 |
3212 | ものと人間の文化史 76-I・和船 | 石井謙治 | 平7 |
3213 | ものと人間の文化史 76-II・和船II | 石井謙治 | 平7 |
3242 | 三峡遡航史 ‐ 重慶航路開拓のあゆみ | 山田 廸生 | 平26 |
3253 | 武器なき海 -日本商船の戦時記録- | 海上の友編集部 | 昭36 |
3275 | 北日本定期航路案内 昭和12年版 | 北日本汽船 | 昭12 |
3276 | 樺太航路案内 | 近海郵船 | 昭15 |
3293 | 海事年鑑 明治36年12月刊行 | 帝国海事協会 | 明36 |
3309 | 日本郵船創業130周年記念企画展 「近藤廉平―社長の肖像」図録 | 日本郵船歴史博物館 | 平27 |
3328 | 共同漁業株式会社之事業 | 共同漁業 編 | 昭2 |
3329 | 本邦トロール漁業小史 | 日本トロール水産組合 編纂 | 昭6 |
3347 | 水産庁研究所水産試験研究一世紀のあゆみ | 水産研究一世紀事業記念出版編集委員会 | 平12 |
3362 | 日本郵船会社事業監査一斑 | 逓信省管船局 | 明27 |
3367 | 海外出稼案内 | 移民保護協会 編 | 明35 |
3368 | 日本海運史資料 | 逓信省管船局 | 明37 |
3371 | 東京便覧 | 津田利八郎 編 | 明39 |
3377 | 鉄道省主催高麗丸樺太巡遊記念写真帖 | 光村利藻 著 | 大14 |
3390 | 重宝便覧 | 沢畑次郎 編 | 明27 |
3404 | 万国船舶信号書 | 海軍省 編訳 | 各号 |
3405 | 最新の韓半島 : 附・満洲雑記 | 塩崎誓月 著 | 明39 |
3413 | 北海道炭礦汽船株式會社 五十年史 | 中山督 | 昭14 |
3428 | 清国漫遊案内 | 青柳篤恒, 中山東一郎 編 | 明36 |
3505 | 外務省西比利亜経済援助部調査書 第19号(浦潮海運状況) | 外務省西比利亜経済援助部調査課 | 大8 |
3508 | 鮮満支交通便覽 大正11年2月現在 | 南滿洲鐵道運輸部旅客課 | 大11 |
3517 | 連帯事務便覧 | 山原督 編 | 大5 |
3521 | 国民必携年中宝鑑 | 益世館 | 明34 |
3522 | 釜山要覧 | 森田福太郎 編 | 大1 |
3523 | みさき案内 | 下里岬友散人 著 | 大2 |
3524 | 戦後の青島 | 青島埠頭局 編 | 大4 |
3527 | 遊覧讃岐 | 香川県国立公園協会 編 | 昭9 |
3529 | 日本海運50年小史 | 日本郵船 編 | 大10 |
3530 | 台湾事情 大正5年 | 台湾総督府 編 | 大5 |
3531 | 父の抱負 | 浅野総一郎 [述][他] | 昭6 |
3533 | 和歌山史要 | 和歌山市 編 | 昭14 |
3534 | 南海の栞 | 村上義久 編 | 大1 |
3593 | 審判裁決録 明治33年分 | 逓信省管船局 | 明36 |
3655 | 東京高等商船学校創立六十年 | 東京高等商船学校 編 | 昭11 |
3684 | 豊後御越町志 | 熊谷禎二郎 編 | 明35 |
3725 | 瓜哇の旅 | 日本郵船 [編] | 昭2 |
3739 | 道内発着の国内フェリー航路一覧表 | 北海道 | 令2 |
3755 | 袖珍旅行便覧 | 飯田滝三郎, 守山好太郎 編 | 明22 |
3767 | 北海道庁事業功程報告 明治21年度 | 北海道 | 明21 |
3771 | 台湾写真帖 | 台湾総督府総督官房文書課 | 明41 |
3772 | 内外一覧 坤 | 橋詰敏 編 | 明8 |
3792 | 新山水行脚 | 坪谷水哉 著 | 大1 |
3795 | 旅程と費用概算 昭和10年度版 | ジヤパン・ツーリスト・ビユーロー 編 | 昭10 |
3811 | タイ案内 | タイ室東京事務局 編 | 昭17 |
3813 | 英領北ボルネオ写真帖 | 南洋庁 | 昭15 |
3850 | 鈴木商店商報 | 神戸大学附属図書館 | |
3857 | 海運の実務 | 大阪商船三井船舶調査部 | 昭56 |
3858 | 回想録 日本海運とともに | 有吉義弥 | 昭56 |
3906 | 老船長の回顧六十年 | 横山愛吉 | 昭7 |
3907 | 日本海運論 | 寺島成信 | 明27 |
2830 | 船の科学 | 船舶技術協会 | 各号 |
2836 | 写真 日本海軍全艦艇史 | 福井静夫 | 平6 |
2897 | 炎とともに 富士製鐵株式会社史 | 社史編さん委員会編さん | 昭56 |
2954 | 昭和造船史 | 日本造船学会 | 昭52 |
2972 | 二十年の歩み - 戦後日本造船史 | 日本船舶輸出組合 | 昭41 |
2991 | 郷土読本函館ドック五十年の回顧 | 斉藤虎之助 | 昭55 |
3001 | 日本の軍艦 - わが造艦技術の発達と艦艇の変遷 - | 福井静夫 | 昭31 |
3007 | 鉄よ永遠に 日本鉄鋼原料史(上巻) 鉄鉱石編 | 田部三郎 | 昭57 |
3008 | 鉄よ永遠に 日本鉄鋼原料史(下巻) 原料炭・鉄屑編 | 田部三郎 | 昭58 |
3041 | 昭和61年鋼船規則集 | 日本海事協会 | 昭61 |
3046 | 日本造船工業会30年史 | 日本造船工業会30年史刊行小委員会 | 平15 |
3093 | 練習船日本丸-建造の記録- | 航海訓練所 | 昭60 |
3128 | LNG船開発50年史 | 糸山直之 | 平14 |
3152 | ダイハツディーゼル30年史 | 30周年記念社史編纂委員会 | 平8 |
3155 | 赤坂鐵工所50年史 | 赤坂鐵工所 | 昭44 |
3185 | 舶用蒸汽タ-ビン機 増補2版 | 島谷敏郎 | 明42 |
3188 | 戦時標準船D型に就て | 糸川三郎(述) | 昭17 |
3205 | 川崎製鉄二十五年史 | 川崎製鉄社史編纂委員会編纂 | 昭51 |
3206 | 炎とともに 八幡製鐵株式会社史 | 社史編さん委員会編さん | 昭56 |
3207 | 炎とともに 新日本製鐵株式会社史 | 社史編さん委員会編さん | 昭56 |
3324 | 第二圖南丸進水計算及び實績 | 昭12 | |
3327 | 最新漁船図集 | 大日本水産会 編 | 昭15 |
3331 | 鯨工船日新丸の建造に就て | 森本猛夫 | 昭12 |
3332 | 漁船建造必携 昭和8年版 | モータシツプ雑誌社 | 昭8 |
3334 | 実用船舶便覧 昭和9年版 | モータシツプ雑誌社 | 昭9 |
3335 | 漁船建造必携 昭和11年版 | モータシツプ雑誌 | 昭10 |
3336 | 碎氷船 | 南波松太郎 | 昭18 |
3344 | 日本製鐵株式会社史 | 日本製鐵史 | 昭34 |
3410 | 日米船鉄交換同盟史 | 日米船鉄交換同盟会 編 | 大9 |
3514 | 横須賀案内記 | 伴田滔洋, 股野東洋 編 | 明41 |
3532 | 実用船舶便覧 昭和12年版 | モーターシツプ雑誌社 編 | 昭12 |
3537 | 日本近世造船史 大正時代 | 造船協会 編 | 昭10 |
3539 | 日本近世造船史 本編 | 造船協会 編 | 明44 |
3683 | 櫻丸改造に就て | 下田,百合太 | 大8 |
3901 | 造船学 | 横田成年 著 | 明35 |
2838 | 図説 日の丸船隊史話 | 山高五郎 | 昭56 |
2850 | 戦時輸送船団史 | 駒宮真七郎 | 昭62 |
2859 | 海洋観測船物語 - その技術と変遷 - | 中井俊介 Toshisuke | 平11 |
2892 | 日本石油史 | 日本石油 | 昭33 |
2895 | 三菱商事社史 | 三菱商事 | 昭61 |
2896 | 住友の歴史と事業 | 住友編集委員会 | 昭30 |
2906 | 東京急行電鉄50年史 | 東京急行電鉄 | 昭48 |
2935 | 日本における戦争と石油 | 訳・奥田秀雄他 | 昭61 |
2938 | 船舶砲兵 | 駒宮真七郎 | 昭52 |
2942 | 船舶百年史 | 上野喜一郎 | 昭33 |
2951 | 日本海軍燃料史 | 燃料懇話会 | 昭47 |
2953 | 昭和産業史 | 東洋経済新報社 | 昭25 |
2961 | 母船式工船漁業 | 葛城忠男 | 昭40 |
2969 | 日本海事新聞 | 日本海事新聞社 | 各号 |
2986 | 海事関係文献総目録 | 住田正二 | 昭32 |
2989 | 黒潮に生きる東京・伊豆諸島(上下巻) | 東京都島嶼町村会 | 昭59 |
2993 | 漁船 | 土屋孟、笠井健一 | 昭61 |
3009 | 昭和船舶史 別冊一億人の昭和史 | 牧野喜久男 | 昭55 |
3017 | 漁船論 水産学全集第5巻 | 稲村桂吾 | 昭35 |
3024 | 昭和28年度版海事要録 | 實業展望社 | 昭28 |
3039 | 神戸商船大学30年の歩み | 神戸商船大学 | 昭57 |
3040 | 近代日本海運生成資料 | 財団法人日本経営史研究所 | 昭63 |
3049 | 百年史[鳥羽商船高等専門学校] | 百年史編集委員会 | 昭56 |
3096 | 海上保安庁30年史 | 海上保安庁総務部政務課 | 昭54 |
3097 | 海上保安庁 船舶と航空機 昭和50年度 | 財団法人海上保安協会 | 昭50 |
3124 | 気象百年史 | 日本気象学会 | 昭50 |
3125 | 曳船とその使用法 | 山県侠一 | 昭54 |
3126 | 日本作業船要覧 | 日本作業船協会 | 昭38 |
3146 | 靑森海陸連絡工事概要 附靑森操車場 | 鐵道省仙臺鐵道局 | 大15 |
3173 | 広島商船高等専門学校八十年史 | 広島商船高等専門学校創立80周年記念事業協賛会 | 昭55 |
3175 | 六十年史 | 弓削商船高等学校 | 昭37 |
3180 | 日本冷蔵株式会社二十五年の歩み | 日本冷蔵 | 昭48 |
3183 | 復刻版明治大正時刻表 | 三宅俊彦 | 平10 |
3184 | 海底線百年の歩み | 日本電信電話公社海底線施設事務所 | 昭46 |
3187 | 各国艦船旗表 | 川流堂 | 明31 |
3189 | 30年のあゆみ 想い出 1955~1985 | 日本セメント | 昭60 |
3191 | 小野田セメント百年史 | 小野田セメント | 昭56 |
3192 | 住友金属鉱山二十年史 | 住友金属鉱山 | 昭45 |
3193 | 住友林業社史 上巻 | 住友林業 | 平11 |
3194 | 住友林業社史 下巻 | 住友林業 | 平11 |
3197 | 王子製紙社史 合併各社編 | 王子製紙 | 平13 |
3198 | 王子製紙社史 資料編 | 王子製紙 | 平13 |
3199 | 王子製紙社史 戦後三十年の歩み | 王子製紙 | 平13 |
3200 | 宇部興産創業百年史 | 百年史編纂委員会編纂 | 平10 |
3201 | 住友化学工業株式会社史 | 住友化学工業 | 昭56 |
3202 | 住友精化五十年史 | 住友精化編纂 | 平8 |
3203 | 昭和石油三十年史 | 昭和石油 | 昭49 |
3211 | 図説日本海事史話叢書1 図説和船史話 | 石井謙治 | 昭58 |
3224 | 明治期における長崎県の捕鯨業―網取り式からノルウェー式へ | 片岡千賀之・亀田和彦 | 平24 |
3284 | 因島案内 | 田丸素堂 | 大8 |
3301 | 明治28年度海事会社(逓信省年報M30) | 逓信省 | 明30 |
3316 | 引揚げと援護三十年の歩み | 厚生省援護局 | 昭53 |
3325 | 雲鷹丸(1909-1928)の漁業実習と調査航海について | 大塚 一志 | 平22 |
3333 | 「ディーゼル」漁船ノ世界的漁場開拓 | 国司浩助 | 昭8 |
3340 | ブラジル移植民地写真帖 | 海外興業 | 大13 |
3345 | 海運・造船会社要覧 | 日刊海事通信 | 各号 |
3346 | 世界の船 | 朝日新聞社 | 各号 |
3348 | 水産庁50年史 | 水産庁50年史編集委員会 | 平10 |
3349 | 日本の海洋調査船 - 日本プランクトン研究連絡会報9号 | 日本プランクトン研究連絡会 | 昭38 |
3372 | 横須賀港独案内 | 武内馬渓 編 | 明21 |
3375 | ダバオ写真帳 | 馬越文雄 著 | 昭5 |
3376 | 常備艦隊運動写真帖 | 光村写真部 | 明32 |
3394 | 海軍歴史 | 勝安芳(海舟) | 明22 |
3395 | 幕末の船艦購入[海事史研究 創刊号] | 多田 実 | 昭38 |
3400 | 開拓使事業報告 附録 布令類聚上 | 大蔵省 | 明18 |
3406 | 大正震災写真集 : 大正十二年九月 | 関東戒厳司令部 編 | 大13 |
3520 | 懐中重宝記 | 大館熈 編 | 明18 |
3673 | 岩崎弥太郎 | 弘松宣枝 著 | 明32 |
3675 | 運漕社条例 | 運漕社 | 明6 |
3682 | 日本商船隊船舶史2019 | 木津重俊 | 平31 |
3688 | 朝鮮西伯利紀行 | 矢津昌永 著 | 明27 |
3703 | 浅野セメント沿革史 | 浅野セメント | 昭15 |
3806 | 全国工場通覧 | 商工省大臣官房統計課 編 | 昭6 |
3815 | 至極重宝 : 一名・東京案内 | 森知幾 編 | 明23 |
3825 | 改正大日本道中案内 : 駅程明鑑名所画入 | 児玉又七 編 | 明20 |
3854 | 在外邦人引揚の記録:写真集:この祖国への切なる慕情 | 奥村芳太郎 | 昭45 |
3899 | 大正四年特別観艦式海軍大演習写真帖 | 海軍軍令部 編 | 大4 |
3900 | 滋賀県史 第4巻 | 滋賀県 編 | 昭3 |
3903 | 日本商船隊船舶史2022 | 木津重俊 | 令4 |
旧サイトのBBSログ |
1999年2月~2001年4月 |
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved.