近海航路 - 明治前期 戻る

中国方面

横濱上海航路 三菱商会 明8.2.3(1875)開設明18.9(1885)日本郵船へ継承
政府は明治7年(1874)の征台の役のときに輸入した汽船13隻を三菱商会(名義は三菱蒸気船会社)に委託すると同時にパシフィック・メイル社(Pacific Mail Steamship Co.)(*1)に対抗する目的で翌明治8年(1875)1月18日,上海航路の開始を命じた.三菱商会は汽船4隻で横濱/上海間,週1回のわが国初の海外定期航路を開設した.
1875.2.3(明8)第1船東京丸横濱出航
1875.9.15(明8)第一命令書により上海航路,内地航路の郵便物逓送命令[港]横浜/神戸/下関(馬関)/長崎/上海[航]週1回[船]東京丸,新潟丸,高砂丸,金川丸
1875.9.18(明8)郵便汽船三菱会社と改称
1876.9.15(明9)第二命令書交付[補]200,000円/年
1882(明15)九重丸沈没
1883.10.10(明16)秋津洲丸座礁
1883(明16)黄龍丸遭難
1884(明17)各船の就航状況は不明だが社船の多くが同航路に使用されたようである[港]横浜/神戸/下関/長崎/上海[船]東京丸,名護屋丸,廣島丸,玄海丸[片賃]神戸(上等18$,下等6$50)/下関(上等28$,下等9$50)/長崎(上等35$,下等12$)/上海(上等55$,下等20$)
参考:
(*1)PM社または太平洋郵船会社とも呼称された.
口之津/上海航路 三井物産(株) 明12.3(1879)開設明治後期-大正期-昭和初期
三井物産は明治12年(1879)から所有船による三池炭,米等の運送を開始.
1879(明12)[港]口之津/上海[船]秀吉丸,頼朝丸,帆船数隻(海外用船)

秀吉丸 Hideyoshi Maru (1878) H.Nakamura
1882(明15)熊坂丸購入[船]熊坂丸
1883(明16)牛若丸購入[船]牛若丸
1887(明20)通濟丸,函館丸,千早丸購入[船]通濟丸,函館丸,千早丸
1888(明21)鳳凰丸購入[船]鳳凰丸
1889(明22)筑紫丸購入[船]筑紫丸
1890(明23)開成丸購入[船]開成丸
香港線 郵便汽船三菱 明12.10.4(1879)開設
郵便汽船三菱会社の私設航路.
1884(明17)[船]新潟丸,高砂丸

高砂丸 Takasago Maru (1860) State Library Victoria
横濱上海線 共同運輸 明15(1882)開設
明治15年(1882)以降に横浜を起点として開設.
横濱上海線 日本郵船会社 明18.9(1885)郵便汽船三菱より継承明治後期大正期-昭14.8(1939)東亞海運へ出資
明治18年(1885)9月郵便汽船三菱会社より継承.横濱でパシフィック・メイル社(Pacific Mail Steamship Co.)及びO&O社(Occidental & Oriental S.N.Co.)の太平洋航路船舶に船客,貨物を接続した.西京丸型が就航後は東京丸と薩摩丸を転配した.
1885.10.1(明18)第1船名護屋丸,横濱出航[港]横濱/神戸/下関/長崎/上海[航]週1回両港発[船]名護屋丸,廣島丸,横濱丸,薩摩丸[補]250,000円/年

薩摩丸 Satsuma Maru (1884)
1886.5(明19)PM社,O&O社と通し貨物運送契約締結
1886.10(明19)経営困難となるため船舶を整理し就航船を減便.横濱でPacific Mail Steamship Co.及びOccidental & Oriental S.N.Co.の太平洋横断航路に船客,貨物を接続[港]横濱/神戸/下関/長崎/上海[航]週1回両港発[船]横濱丸,薩摩丸,東京丸(*1)
1888(明21)新造船西京丸型の就航により薩摩丸,東京丸を転配(両船は浦鹽斯徳線に就航)[船]西京丸,神戸丸

西京丸 Saikyo Maru (1888)
1890(明23)[港]神戸(水AM)/横浜(火12:00)/神戸(水PM着,木PM発)/下関(金PM着,金PM発)/長崎(土AM着,月PM発)/下関(火AM着,火AM発)/神戸(水AM着,木12:00発)/横浜(金PM)
1892(明25)[船]横濱丸,西京丸,神戸丸
1893(明26)[片賃]横浜/長崎(上等26・00,中等16・00,下等6・50)横浜/上海(上等45・00,中等28・00,下等11・00)
参考:
(*1)郵便汽船三菱会社には政府輸入船と新造輸入船の2隻の東京丸あり,この航路に就航したのは後者である.
長崎天津線 日本郵船会社 明19.2(1886)開設-明22.4(1889)神戸天津線-明治後期-大12.4.1(1923)近海郵船に譲渡-昭和初期
政府の命令航路として開設.後に神戸まで延長,神戸天津線となる.
1887.1(明20)航路補助受命
1889.4(明22)神戸仁川線を吸収し神戸天津線と改称し増便[航]4週2回[船]2隻

朝鮮方面

長崎釜山線 三菱商会 明8(1875)開設-明8.5.1(1875)三菱汽船会社継承-明8.9.18(1875)郵便汽船三菱会社継承
明治9年(1876)郵便汽船三菱会社が第二命令書による補助金を受けた.
1876.9.15(明9)第二命令書交付[港]長崎/五島/對馬/釜山[補]5,000円/年
長崎仁川線 日本郵船会社 明18(1885)開設-神戸仁川線
政府の命令航路として開設.後に神戸まで延長,神戸仁川線となる.使用船は敦賀丸,尾張丸,肥後丸のうち1隻.
1885(明18)[港]神戸/下関/長崎/五島/對馬/釜山/仁川.長崎で横濱上海線に連絡[航]3週1回両港発航[船]汽船1隻
朝鮮航路・大阪釜山線 (有)大阪商船会社 明23.7.16(1890)開設明39(1906)廃航
大阪商船の海外進出の第一歩として開設.明治28年(1895)7月に廃止されたが明治35年(1902)2月に再開された.
1890.7.16(明23)[港]大阪/神戸/馬關/釜山[航]毎8日目に1回発航[船]白川丸
1894.6.26(明27)赤間關/釜山を毎月6回以上航海
1894.7.12(明27)隔日航海に変更
1894.10.29(明27)仁川に延航[航]1ヶ月3回
1895.6.13(明28)赤間關発航が不便なため大阪に変更,汽船1隻増便
1895.7(明28)大阪仁川線の航海度数を増加し本航路を廃止
朝鮮航路・大阪仁川線 (有)大阪商船会社 明26.3.18(1893)開設明治後期-明37.9(1904)大阪群山線に合併
木曾川丸を使用して月2航海で開設.
1893.3.18(明26)[港]大阪/神戸/赤間關/釜山/仁川[航]月2回[船]木曾川丸
1894.6.13(明27)日清戦争のため一時休止
1894.12.27(明27)再開
1895.7(明28)[港]臨時に厳原に寄港[航]1ヶ月4回[船]隅田川丸,筑後川丸,信濃川丸,球磨川丸,舞子丸等のうち2隻

筑後川丸 Chikugogawa Maru (1890)
1895(明28)日清戦争による休航後に増便[船]隅田川丸,筑後川丸,信濃川丸,球磨川丸
朝鮮航路・韓国沿岸線 (有)大阪商船会社 明26.6.2(1893)開設-明26.12(1893)廃航
旭川丸を韓国船籍として釜山/仁川線を開始したが防穀令の発布等により同年内に廃航.
1893.3.18(明26)[港]釜山/仁川[船]旭川丸

マニラ方面

神戸マニラ線 日本郵船会社 明23.12(1890)開設
明治23年(1890)12月,神戸マニラ間に臨時船を配船したのを機として開設.
1891(明24)夏より定期配船開始[港]神戸/長崎/福州/厦門/マニラ[航]月1回[船]尾張丸

ウラジオストック方面

神戸浦鹽線 郵便汽船三菱 明13(1880)開設
浦鹽斯徳線 郵便汽船三菱 明14.2.28(1881)開設-明18.9(1885)日本郵船へ継承
郵便汽船三菱会社の私設航路.
長崎浦鹽斯徳線 日本郵船会社 明18.9(1885)郵便汽船三菱より継承-明22.4(1889)神戸浦鹽斯徳線と改称
明治18年(1885)9月郵便汽船三菱会社より継承,同年10月に逓信省命令航路として開設.
1885.9(明18)長崎で横濱上海線及び長崎天津線に連絡.ロシア政府の郵便逓送航路兼ねる[港]長崎/釜山/元山/ポセット(臨時)/浦鹽斯徳[航]3週1回両港発航[船]敦賀丸,尾張丸,肥後丸のうち1隻[往荷]麦粉,織物,洋酒(以上中国より)
1889.4(明22)神戸まで延長し神戸浦鹽斯徳線と改称[航]4週1回[船]1隻
1890(明23)[港]{往航}神戸(土12:00)/下関(日PM)/長崎(月AM着,水PM発)/五島(水AM着,水PM発)/對島(木AM)
上海浦鹽斯徳線 日本郵船会社 明22.9(1889)開設-明27.8(1894)日清戦役により休止-明28.3(1895)香港鹽斯徳線と改称
明治22年(1889)4月5日上海出航の肥後丸を第1船として開始.官報(M22.4.4)には18日からとある.
1889.4.5(明22)浦鹽結氷中は休航[港]上海/芝罘/仁川/釜山/元山津/ウラジオストック(浦鹽斯徳)[航]4週1回[船]肥後丸
1890(明23)以降,寄港地変更[港]{往航}上海/芝罘/仁川/長崎/釜山/元山津/ウラジオストック(浦鹽斯徳){復航}ウラジオストック(浦鹽斯徳)/元山津/釜山/長崎/上海
1892.4(明25)肥後丸に替わり薩摩丸就航[船]薩摩丸,肥後丸
1893(明26)[航]1ヶ月2回[船]東京丸,薩摩丸[資3688]
1894.8(明27)日清戦役により休航
1895.2(明28)香港まで延長し孟買航路と接続
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202206 V.1.2.4