朝鮮航路 - 明治後期 戻る

神戸鎮南浦線 日本郵船(株) 明31.10(1898)開設大正期
大阪鎮南浦線 日本郵船(株) 明39.5(1906)-明40.11(1907)廃止
朝鮮航路・大阪釜山線 大阪商船(株) 明23.7.16(1890)開設明39(1906)廃航
大阪商船の海外航路の最初であったが明治39年(1906)に廃止となった.
1902.2.1(明35)航路再開[港]大阪/神戸/下関/博多/厳原/釜山[航]毎9日目両地発航[船]手取川丸
1902.8(明35)尾道寄港開始
1904(明37)上半期にロシア艦隊出没のため休航
1905.3.3(明38)再開[港]大阪/神戸/下關/博多/長崎/厳原/釜山
1906(明39)廃止
朝鮮航路・大阪仁川線 大阪商船(株) 明26.3.18(1893)開設明治後期-明37.9(1904)大阪群山線に合併
減便後に大阪群山線と合併.
1897.10(明30)以降,往復航とも木浦に寄港[航]週1回[船]白川丸,木曾川丸
1898.4(明31)以降、厳原に寄港
1900.1(明33)[航]週1回[船]白川丸,木曽川丸
1904.2(明37)以降、厳原寄港を廃止
1904.9(明37)大阪群山線と合併し廃止
朝鮮航路・馬山群山経過大阪仁川線 大阪商船(株) 明34.4.19(1901)開設-明37.2.5(1904)大阪群山線-明39.6(1906)大阪仁川線-
大正期
明治34年(1901)4月19日開設.
1901.4.19(明34)[港]大阪/神戸/馬關/釜山/馬山/木浦/仁川[航]月2回[船]白川丸
1904.2.5(明37)航路を短縮して大阪群山線と改称[港]大阪/神戸/下關/釜山/木浦(毎月1回厳原,毎月2回馬山に往復航とも寄港)/仁川[航]週1回[船]木浦丸,第五肱川丸

第五肱川丸 Hijikawa Maru No.5 (1897)
1906.6(明39)再び仁川まで延航して大阪仁川線と改称[港]大阪/神戸/門司(または下關)/釜山/馬山/木浦/群山(月1回厳原に寄港)/仁川[航]月2回[船]汽船1隻
1906.10(明39)[航]週1回[船]隅田川丸,木曾川丸
1907.4(明40)[港]大阪/神戸/門司(または下關)/釜山/木浦/群山/仁川[航]週2回[船]汽船4隻
1907.7(明40)以降,随時馬山に寄港
朝鮮航路・大阪鎭南浦線 大阪商船(株) 明32.4.5(1899)開設-明40(1907)廃航
明治32年(1899)4月5日開設.
1899.4.5(明32)[港]大阪/神戸/馬關/長崎/釜山/仁川/鎭南浦[航]3週1回[船]汽船1隻
1900.10.1(明33)逓信省命令航路(神戸韓国線とも称した)[港]大阪/神戸/馬關/長崎/釜山/木浦/仁川/厳原/鎭南浦[航]3週2回[船]信濃川丸,筑後川丸[命]1900.10(明33)~1905.9(明38)
1902.4(明35)増便し,冬季の鎭南浦結氷中は仁川止まり[航]週1回[船]汽船3隻
1904.2(明37)以降,長崎,厳原の寄港を廃止
1904.9(明37)大阪仁川線廃止のため新造汽船6乃至7隻で週3航海とした[航]週3回[船]木浦丸,群山丸,安東丸,平壌丸等計6,7隻

群山丸 Kunsan Maru (1904)
1906.4(明39)以降は汽船5乃至6隻で毎週2乃至3航海に減
1906.10(明39)釜山,木浦の寄港を廃止[港]大阪/神戸/馬關/仁川/鎭南浦[航]週1回[船]筑後川丸,信濃川丸
朝鮮航路・大阪元山線 大阪商船(株) 明35.9.20(1902)開設-明39.4(1906)大阪浦鹽線-明39.9(1906)大阪城津線-
明40.2(1907)大阪元山線明43.4.1(1910)大阪北韓線明44.9.1(1911)大阪清津線大7.6(1918)大阪北鮮線大9(1920)大阪清津線
昭8.5.10(1933)大阪北鮮線昭16.7(1941)休航
大阪商船初の朝鮮西海岸航路.
1902.9.20(明35)[港]大阪/神戸/下関/釜山/元山[航]月2-3回[船]隅田川丸
1904.4(明37)日露戦争のため休止
1905.1.13(明38)再開[航]月2-3回[船]温州丸,漢城號

温州丸 Onshu Maru (1904)
1906.4(明39)以降は浦鹽斯徳へ延航して大阪浦鹽線と改称[港]大阪/神戸/門司または下関/釜山/元山/城津/浦鹽斯徳[航]月3回[船]汽船2隻
1906.9(明39)城津止まりとして大阪城津線と改称[航]週1回
1907.2(明40)元山止まりとして大阪元山線と改称[航]月5回
1908.4(明41)再び城津,清津へ延航
1910.4.1(明43)清津を終点として大阪北韓線と改称.陸軍運輸部との船腹三分の一借上契約により従来の寄港地の他に宇品/西湖津/新浦に寄港を開始[航]月5回[船]安平丸,恒春丸,基隆丸
1911.9.1(明44)大阪清津線と改称
1912(明45)上半期,減便[航]月3回[船]臺北丸,神宮丸
朝鮮航路・仁川鎭南浦線 大阪商船(株) 明36(1903)開設-明37.6(1904)仁川安東縣線-明39(1906)廃航
明治36年(1903)下半期に仁川鎭南浦線として開設.
1903(明36)冬季鎭南浦結氷中は休航[航]週2回[船]汽船1隻
1904.6(明37)安東縣まで延航して仁川安東縣線と改称[航]週2回[船]使用船2隻
朝鮮航路・仁川群山線 大阪商船(株) 明36(1903)開設-明40.4(1907)廃航
明治36年(1903)下半期に開設.
[航]週3回[船]瑞鷹丸
1905(明38)下半期増便[航]日1回[船]汽船2隻
1906.1(明39)減便[航]週3回[船]伊川丸
朝鮮航路・鎭南浦安東縣線 大阪商船(株) 明38.4(1905)開設-明39(1906)廃航
編集中.
1905.4(明38)[航]月5回[船]緑川丸

緑川丸 Midorikawa Maru (1894)
朝鮮航路・長崎鎭南浦線 大阪商船(株) 明38.5(1905)開設-明38.8(1905)長崎韓国線-明39.4(1906)長崎大連線-
明40.4.1(1907)長崎安東縣線明43.6.1(1910)朝鮮経由長崎大連線大7.3.31(1918)廃航
朝日丸1隻により開設.
1905.5(明38)[港]長崎/釜山/仁川/鎭南浦[航]月3回[船]朝日丸

朝日丸 Asahi Maru (1884)
1905.8(明38)仁川止まりとして長崎韓国線と改称[港]郷ノ浦/厳原/釜山
1906.4(明39)この航路と並行して長崎大連線を開設[港]長崎/釜山/仁川/大連[航]月2-3回[船]汽船1隻
1907.4.1(明40)その後増減便が続き,安東縣へ延航して長崎安東縣線と改称[港]郷ノ浦/厳原/釜山/木浦/仁川/安東縣[航]月2回[船]使用船1隻
1910.6.1(明43)両線を合併して朝鮮経由長崎大連線と改称[航]月4回[船]汽船2隻
朝鮮航路・大阪安東縣線 大阪商船(株) 明38.8.14(1905)開設大7.6(1918)大阪南鮮線-大11.1116(1922)大阪安東線-
昭7.7.2(1932)大阪安東縣線
福州丸,潮州丸の2隻により開設.冬季の安東縣結氷中は休航.
1905.8.14(明38)[港]大阪/神戸/門司/仁川/安東縣[航]月4回[船]福州丸,潮州丸

潮州丸 Choshu Maru (1896)
1906.6(明39)[航]月6回[船]汽船3隻
1906.10(明39)再び2隻月4回に減
1907(明40)上半期から鎭南浦寄港を開始
1909(明42)[航]月2回[船]福州丸
朝鮮航路・大阪馬山線 大阪商船(株) 明39.12.1(1906)開設-明40.6(1907)廃航-大13.12.8(1924)再開
昭7.7.1(1932)大阪釜山馬山線昭12.4(1937)廃止
秀丸により毎月3航海のサービスとして開設.
朝鮮航路・宇品経由大阪安東縣線 大阪商船(株) 明40.1.25(1907)開設-明41.7.29(1908)廃航
陸軍運輸部と咸興丸の船腹三分の一使用契約成立を契機として開設.
1907.1.25(明40)[港]大阪/神戸/宇品/門司/仁川/鎭南浦/龍厳浦[航]3週1回[船]咸興丸
南鮮航路 朝鮮郵船(株) 明45(1912)開設-大9(1920)内廻線と外廻線を統一-大14(1925)朝鮮汽船に移行
明治45年(1912)朝鮮総督府から受命.
1912(明45)[港]南鮮内廻線は釜山/麗水と木浦/麗水の2線,南鮮外廻線として釜山/木浦
西鮮航路 朝鮮郵船(株) 明45(1912)開設
明治45年(1912)朝鮮総督府から受命.
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4