臺湾航路 - 明治後期 戻る

基隆神戸線 日本郵船(株) 明29.9(1896)開設大12.4.1(1923)近海郵船に譲渡
日清戦争後,領土となった台湾と内地との交通が頻繁となったため陸軍省の命令により神戸/基隆間に航路開設.
1897.4.1(明30)臺灣総督府の補助受命[港]神戸/宇品/門司/長崎/基隆[航]月2回[船]汽船1隻
1899.8(明32)就航船は横濱丸の可能性あり[航]月4回[船]自由船1隻を追加
横濱打狗線 日本郵船(株) 明38.10(1905)開設-大9.4(1920)横濱高雄線と改称-大12.4.1(1923)近海郵船に譲渡
昭14.5.6(1939)日本郵船に吸収合併
私設航路として開設.
1905.10(明38)[港]横濱/神戸/門司/基隆/安平/打狗/基隆[航]月2回[船]汽船2隻
大阪臺灣線 大阪商船(株) 明29.5.1(1896)開設-明30.3(1897)廃止
大阪商船の大阪臺灣線は臺灣総督府の命令航路として開設.
1896.5.1(明29)3航海のうち1回は門司,長崎,三角,八重山に寄港[港]大阪/神戸/鹿児島/大島/沖縄/臺灣[航]月3回[船]須磨丸,明石丸,舞鶴丸

須磨丸 Suma Maru (1895)
1896.9(明29)長崎寄港を廃止
1897.3(明30)命令航路更改により廃止
神戸基隆線 大阪商船(株) 明30.4.1(1897)開設-明31.3.1(1898)宇品経過神戸基隆線と改称-明35.4.1(1902)横濱打狗線へ統合
明治30年(1897)4月1日命令航路として神戸基隆線(臺湾直航線)を開設.
1897.4.1(明30)[港]神戸/宇品/門司/長崎/基隆[航]月3回[船]釜山丸,福岡丸,依姫丸

福岡丸 Fukuoka Maru (1885)
1897.7(明30)[航]月4回
1898.3.1(明31)宇品経過神戸基隆線(宇品経過臺湾線)と改称[航]月3回[船]臺南丸,臺中丸,福岡丸

臺南丸 Tainan Maru (1897)
1902.4(明35)神戸打狗線と合併して横濱打狗線とした
沖縄経過神戸基隆線 大阪商船(株) 明30.4.1(1897)開設-明31.3.1(1898)沖縄経過神戸打狗線 7.1沖縄経過臺湾線-
明34.4.1(1901)神戸打狗線明35.4.1(1902)横濱打狗線へ統合明38.4.1神戸打狗線明40.3(1907)廃止
明治30年(1897)4月1日,命令航路として沖縄経過神戸基隆線(沖縄経過臺湾線)を開設.
1897.4.1(明30)[港]神戸/3航海のうち1回は鹿児島/大島/沖縄,1回は/門司/三角/沖縄,1回は鹿児島/沖縄/八重山/基隆[航]1ヶ月3回[船]基隆丸,安平丸,淡水丸,須磨丸

基隆丸 Keelung Maru (1896)
1897.8.1(明30)自由航海として門司・三角・沖縄寄港航路を開始
1898.3.1(明31)打狗に延航して沖縄経過神戸打狗線と改称[港]3航海のうち1回は門司/三角/沖縄/基隆/澎湖島/安平,1回は鹿児島/沖縄/八重山/基隆/澎湖島/安平,1回は鹿児島/名瀬/沖縄/基隆/澎湖島/安平[航]1ヶ月3回[船]宮嶋丸,須磨丸,明石丸
1898.7.1(明31)基隆打狗線を設け,本航路を基隆止めとして再び沖縄経過臺湾線と改称[港]3航海のうち2回は鹿児島/沖縄/八重山/に寄港し1回は門司/三角/沖縄
1898.11(明31)従来1回は名瀬に寄港したが11月より八重山寄港に改め名瀬は臨時寄港
1899.1(明32)三角経過神戸打狗線を別に開設たため就航船を変更[港]鹿児島/沖縄/八重山[航]1ヶ月2回[船]安平丸,明石丸

安平丸 Anping Maru (1897)
1901.4.1(明34)再び打狗に延航して神戸打狗線と改称[港]鹿児島/沖縄/八重山/基隆/澎湖島/安平
[航]1ヶ月2回[船]臺東丸,愛國丸

臺東丸 Taito Maru (1891)
1905.4.1(明38)命令航路として神戸打狗線を再開[港]門司/基隆/澎湖島/安平[航]1ヶ月1回[船]汽船1隻
1907.3(明40)航海補助金廃止により廃止
臺灣東廻沿岸線 大阪商船(株) 明30.4.1(1897)開設-明37.4.1(1904)臺灣東沿岸線-明38.4.1(1905)臺灣東廻沿岸線-
明40.4.1(1907)臺灣東廻沿岸線明40.4.1(1907)臺灣東廻沿岸線大3.9.1(1914)臺灣沿岸線東線昭7.4.1(1932)臺灣東沿岸線
昭9.4(1934)臺灣沿岸東線昭16.3(1941)南日本汽船へ譲渡
明治30年(1897)4月1日に命令航路として開設.
1897.4.1(明30)[港]蘇澳/花連港/卑南/南灣/車城/打狗/安平/澎湖島/基隆[航]1ヶ月3回[船]汽船4隻
1898.3(明31)[航]1ヶ月2回[船]汽船1隻
1898.7.1(明31)[航]1ヶ月1回
1900.4(明33)[航]1ヶ月3回
1901.11(明34)車城の寄港を廃止して大板轆寄港
1902.4(明35)南灣寄港を廃止して鵞鑾鼻に寄港
1904.4.1(明37)臺灣周航を廃止して臺灣東沿岸線と改称[港]安平/蘇澳/花連港/卑南/鵞鑾鼻/大板轆/打狗/基隆[航]1ヶ月2回[船]宮嶋丸(用)

宮嶋丸 Miyajima Maru (1897)
1905.4.1(明38)再び東廻沿岸線と改称
1906.4(明39)再度周航を廃止したので東沿岸線と改称
1907.4.1(明40)三度び東廻沿岸線と改称し鵞鑾鼻寄港を省略[航]1ヶ月3回
臺灣西廻沿岸線 大阪商船(株) 明30.4.1(1897)開設-明37.4.1(1904)臺灣沿岸線西線と改称-明38.4(1905)西廻沿岸線-
明39.4(1906)沿岸線西線明40.4(1907)西廻沿岸線大3.9.1(1914)臺灣沿岸線西線昭7.4(1932)廃止
明治30年(1897)4月1日に命令航路として開設された沿岸就航線.
1897.4.1(明30)[港]塗葛窟/澎湖島/安平/打狗/車城/南灣/卑南/花連港/蘇澳[航]1ヶ月3回[船]汽船2隻
1897.12(明30)[航]1ヶ月2回[船]汽船1隻
1898.7(明31)[航]1ヶ月1回
1901.10(明34)卑南より火焼島に寄港[航]1ヶ月1回
1901.11(明34)車城を廃止し大板轆に寄港
1904.4.1(明37)周航を廃止して臺灣西沿岸線と改称[港]塗葛窟/澎湖島/安平[航]1ヶ月3回[船]須磨丸
1905.4(明38)再び周航し西廻沿岸線と改称。月1回卑南より火焼島、紅頭嶼に回航[港]基隆/澎湖島/安平/打狗/大板轆/鵞鑾鼻/卑南/花連港/蘇澳[航]1ヶ月2回[船]汽船1隻
1906.4(明39)再び周航を廃止[港]基隆/澎湖島/安平/打狗[航]1ヶ月2回[船]汽船1隻
1907.4(明40)三度西廻沿岸線と改称[港]鵞鑾鼻寄港を廃止[航]1ヶ月3回
基隆打狗線 大阪商船(株) 明30.4.1(1897)開設-明34.4(1901)廃止
明治30年(1897)4月1日に命令航路として開設.
1897.4.1(明30)[港]基隆/澎湖島/安平/打狗[航]1ヶ月2回[船]汽船1隻
1898.3(明31)沖縄経過神戸打狗線の開始により廃止
1898.7(明31)沖縄経過神戸打狗線が基隆止となったため再び開設.再び沖縄経過神戸打狗線が打狗延航となり本航路は廃止
基隆塗葛窟線 大阪商船(株) 明30.4.1(1897)開設-明31.10(1898)廃止
明治30年(1897)4月1日に命令航路として開設,基隆支線とも称した.
[港]基隆/淡水/大安/塗葛窟[航]月4回[船]汽船2隻
1898.10(明31)臺灣総督府命令航路更改の結果廃止
基隆淡水線 大阪商船(株) 明30.8.1(1897)開設-明31.11(1898)廃止
明治30年(1897)8月1日に自由航路として開設.
[航]隔日両地発航[船]汽船1隻
1898.3(明31)臨時航海
1898.11(明31)廃止
神戸基隆線(臺灣直航線) 大阪商船(株) 明31.3.1(1898)開設大正期昭17.5(1942)船舶運営会に移管
明治31年(1898)3月1日に命令航路として開設.従来の神戸基隆線を宇品経過神戸基隆線と改称.
1898.3.1(明31)[港]神戸/門司/基隆[航]月2回[船]臺中丸,臺南丸の内1隻

臺中丸 Taichu Maru (1897) S.Kizu
1904(明37)日露戦争中は御用船として徴用されたため使用船を変更[航]月4回[船]恒春丸,LY-EE-MOON
1906.1(明39)[船]臺中丸,臺南丸
1907.8.1(明40)神戸,門司を連絡地として国有鉄道と旅客・手小荷物の船車連絡輸送開始
1909.2(明42)運航を引受けた竣工間もない義勇艦さくら丸を就航させ門司/基隆間を2昼夜で結んだが冬季の航海では船体の動揺が激しく成績は期待に反した[船]さくら丸

さくら丸 Sakura Maru (1908)
1910.1(明43)同航路の船型の大型化計画による使用船変更[船]臺中丸
1910.4.8(明43)笠戸丸就航[船]臺中丸,笠戸丸

笠戸丸 Kasato Maru (1900) H.Nakamura
1911(明44)亞米利加丸を購入して臺中丸と取替えた結果,同航路は6000総トン級の貨客船2隻によるサービスとなる[船]笠戸丸,亞米利加丸
三角経過神戸基隆線 大阪商船(株) 明32.1(1899)開設-明32.3.31(1899)廃止
明治32年(1899)1月に命令航路として開設.
1899.1(明32)[港]神戸/門司/三角/沖縄/基隆[航]月1回[船]汽船1隻
1899.3.31(明32)命令更改のため廃止
沖縄経過大阪基隆線 大阪商船(株) 明38.6.12(1905)開設大6.11.1鹿児島基隆線-大8.11.4那覇基隆線-
昭17.5(1942)船舶運営会へ移管
日露戦争中に開設.大正8年(1919)6月に至り沖縄県の命令航路となっている.
1905.6.12(明38)大阪出航の太和丸を第1船として開始.その後,御嶽丸1隻で毎3週1航海のサービスとした[港]大阪/神戸/鹿児島/大島/沖縄/宮古/八重山/基隆[船]太和丸(用),御嶽丸(用)
1910.6(明43)[航]月2~3回[船]宮嶋丸,二見丸,廣運丸,平壌丸のうち2隻
横濱高雄(打狗)線 大阪商船(株) 明35.4.1(1902)開設大正期-昭11.7(1936)東京高雄線と改称-昭16(1941)以降休航
明治35年(1902)4月1日に臺灣総督府命令航路として神戸打狗線と宇品経過神戸基隆線を合併して開設.
1902.4.1(明35)[港]横濱/神戸/宇品/門司/長崎/基隆/安平(内1回は往航澎湖島に寄港)/高雄(打狗)[航]月2回[船]臺東丸,福岡丸
1907.1(明40)汽船4隻で別途自由航路を開設し定期航路と合わせて航海度数を増やし澎湖島を定期寄港地とした[航]月4回[船]釜山丸,福岡丸,臺東丸,香取丸

香取丸 Katori Maru (1880)
臺灣東沿岸線 大阪商船(株) 明44.4.1(1911)開設-大3.8(1914)廃止
明治44年(1911)4月命令航路として開設.起点は基隆.航海補助金の関係上臺灣沿岸線東線に合併して廃航となった.
1911.4.1(明44)命令航路として開設[港]基隆/蘇澳/花蓮港/卑南[航]1ヶ月4回[船]宮嶋丸
1911.11(明44)打狗に延航.大板埓寄港開始[航]1ヶ月3回[船]宮嶋丸
1914.8(大3)廃航
臺灣航路 三井物産(株) 明41(1908)開設-大正期-昭和初期
明治41年(1908)航路調査のため用船辰丸により2航海.同年から配船開始.台湾からの主要積荷の砂糖は台湾製糖会社の一手販売を引受け取扱高が増大した.
1908(明41)[港]往航:内地/打狗 復航:基隆/内地[船]阿蘇山丸[往荷]石炭[復荷]砂糖,米

阿蘇山丸 Asosan Maru (1890)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202306 V.1.2.4