- 欧州航路の増強のために発注された香取丸型と諏訪丸型合計5隻は大正3年(1914)末までに就航した.第1次世界大戦勃発後も日本郵船は戦禍の影響が大きい欧州航路の継続を決定したが大正4年(1915)12月21日に八坂丸がポートサイド付近でドイツ潜水艇により撃沈されたため南ア喜望峰を迂回させることとした.さらに同9月には逓信省の認可を受けて欧州線の優秀船を保護するために就航船の転配を実施し,賀茂丸,熱田丸,香取丸,鹿島丸,諏訪丸および伏見丸の6隻を順次米国航路へ入替え,また北野丸は安藝丸に替わり濠州航路に就航した.この措置は大正11年(1922)3月に全船が欧州航路へ復帰するまで続いた.大戦中わが国海運界は未曾有の利益をあげたが日本郵船にとって幸いだったのは大正2年(1913)に欧州航路用に6隻発注したT型貨物船が順次竣工し臨時船として欧州航路へ就航して軍需品,食料品等輸送に対応できたことである.大戦後の大正9年(1920)2月に喪失船の補充のため1万総トン級の貨客船3隻(箱根丸,榛名丸,筥崎丸)を三菱造船所に発注,さらに同型のストックボート1隻(白山丸)の購入を決定した.これら4隻新造船はH級船と呼ばれ大正12年(1923)6月までに欧州線に就航した.就航船は他に賀茂丸,熱田丸,北野丸,香取丸,鹿島丸,諏訪丸および伏見丸の合計11隻により2週1回のサービスを行った.なお当航路は明治43年(1910)1月より遠洋航路補助法による助成を受けていたが大正10年3月末に満期となったのを機会としてこれを辞退し4月からは郵便定期航路命令による補助金を受けた.
1914.12.10 | (大3) | 臨時船徳島丸,復航の途次邦船として初めてパナマ運河を通過[船]徳島丸 | 1915.12.21 | (大4) | 八坂丸,ポートサイド付近でドイツ潜水艦により撃沈[船]八坂丸 | 1915.12.31 | (大4) | 横濱出航の三島丸より航海の安全上,航路を南ア喜望峰を迂回 | 1917.3.20 | (大6) | 横濱出航の宮崎丸から船体に迷彩を施し武装を行う | 1917.5.28 | (大6) | 神戸出航の香取丸を第1船として隔航リバプール寄港開始[船]香取丸 | 1917.8 | (大6) | 危険区域航行の際には連合国の艦艇の護衛を受けることとなる | 1918.12.5 | (大7) | スエズ経由に復帰,第1船加賀丸横濱出航
スエズ運河通過中の欧州航路船 | 1919.3 | (大8) | リバプール寄港廃止 | 1926.4 | (大15) | 逓信省命令航路.郵便定期航路横濱倫敦線.[港]横濱/神戸/上海/香港/シンガポール(新嘉坡)/コロンボ(古倫母)/スエズ(蘇士)/ポートサイド(坡土西)/マルセイユ(馬耳塞)/ロンドン[航]週2回以上(年26回以上)[船]箱根丸,伏見丸,白山丸,筥崎丸,諏訪丸,榛名丸,香取丸,鹿島丸,熱田丸,賀茂丸,北野丸[命]1926.4(大15)~1929.3(昭4) |
|