東北・関東方面 - 明治後期 戻る

東北・関東方面/国内航路

国内航路 北海道方面 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期

東北・関東内

小笠原島線 日本郵船(株) 明18.10(1885)開設明治後期-大4.3(1915)廃止/大7.5(1918)再受命-大12.3(1923)近海郵船へ譲渡
昭和初期太平洋戦争昭44.4.1(1969)東京都が定期運航昭47.4.1(1972)小笠原海運が運航
東京府命令航路として開設.
1899.6(明32)東京府命令航路[港]{往航}横濱/(1-5月)八丈島/父島/母島北村,(6-11月)八丈島/父島/母島{復航}父島/八丈島/横濱 但し5月7月は青ヶ島,6月8月は鳥島,聟島に往復寄港,6月は硫黄島,南北硫黄島に寄港[航]月1回[船]汽船1隻[命]1899.6(明32)~1904.3(明37)
1900(明33)[港]横濱/横濱/八丈島/青ヶ島/鳥島/聟島/父島/母島北村/硫黄島[船]住ノ江丸
1901(明34)[港]横濱/小笠原[片賃]三宅(3・00)/八丈(5・00)/青島(5・00)/鳥島(6・50)/聟島(6・50)/父島(6・50)/母島(7・00)/硫黄島(9・50)
1910.4(明43)東京府命令航路[港]東京/小笠原[航]月1回[船]汽船1隻[命]1910.4(明43)~1913.3(大2)
東京横濱線 北海道炭礦鐵道(株) 明治前期-明治後期-大正期
編集中.
1902(明35)[港]東京/横濱[航]日1回[船]壽美多丸,月島丸
父島聟島線 淺沼丈之助 明32.4(1899)受命明37.3(1904)満期
東京府命令航路として開設.
1899.4(明32)[港]父島二見港/媒島(なこうどじま)/聟島(むこじま)南濱[航]月1回[船]小廻船1艘[命]1899.4(明32)~1904.3(明37)
父島弟島線 淺沼丈之助 明32.4(1899)受命明37.3(1904)満期
東京府命令航路として開設.
1899.4(明32)[港]父島二見港/弟島黒濱[航]月1回[船]小廻船1艘
1910.4(明43)東京府命令航路[命]1910.4(明43)~1913.3(大2)
父島母島線 佐藤福吉 明32.4(1899)受命明37.3(1904)満期
東京府命令航路として開設.
1899.4(明32)[港]父島二見港/母島沖港[航]月2回[船]小廻船1艘[命]1899.4(明32)~1904.3(明37)
母島姪島線 前田善兵衛 明32.4(1899)受命明37.3(1904)満期
東京府命令航路として開設.
1899.4(明32)[港]母島沖港/姉島北濱/妹島北濱/姪島西港[航]月1回[船]小廻船1艘[命]1899.4(明32)~1904.3(明37)
品川尾勢線 緒明菊三郎 明治前期-明治後期-大正期
[港]品川/横濱/尾勢[船]汽船1隻
東京横濱線 緒明菊三郎 明治前期-明治後期-大正期
編集中.
1902(明35)[港]東京/横濱[航]日1回[船]第十三観音丸,第十四観音丸
伊豆諸島航路御蔵島線 東京灣汽船(株) 明40.6(1907)受命明43.3(1910)満期
東京府命令航路として開設.
1907.6(明40)[港]東京/大島/利島/新島/神津島/三宅島/御蔵島[航]月1回[船]汽船1隻[命]1907.6(明40)~1910.3(明43)
伊豆諸島航路三宅島線 東京灣汽船(株) 明40.6(1907)受命明43.3(1910)満期
東京府命令航路として開設.
1907.6(明40)[港]下田/[往]新島[復]式根島/新島/三宅島[航]年6回[命]1907.6(明40)~1910.3(明43)
伊豆諸島航路大島線 東京灣汽船(株) 明40.6(1907)受命明43.3(1910)満期
東京府命令航路として開設.
1907.6(明40)[港]東京/大島[航]月2回[命]1907.6(明40)~1910.3(明43)
東京八幡線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期
編集中.
1901(明34)[港]東京/千葉/濱野/八幡
1902(明35)[港]東京/濱野/八幡[航]日1回[船]飛龍丸
東京木更津線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902(明35)[港]東京/櫻井/木更津[航]日2回[船]第三福澤丸,第七福澤丸
東京館山線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902(明35)[港]東京/金杉/品川/横須賀/浦賀/小久保/竹岡/金谷/保田/加知山/富浦/船形/那古/北條/館山[航]日3回[船]第一東海丸,第一田浦丸,第二田浦丸,第三田浦丸,第十三號通快丸,第十號通快丸,第二十六號,通運丸,勝山丸(うち3隻臨時船)
東京勝浦線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争
編集中.
1902(明35)[港]東京/鴨川/天津/小湊/興津/松部/勝浦[航]月8回[船]第六観音丸,第七観音丸,太陽丸,第二房総丸(うち1隻臨時船)
東京三崎線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902(明35)[港]東京/浦賀/下浦/松輪/三崎[航]月15回[船]第二十五號通運丸
東京下田線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902(明35)[港]東京/熱海/網代/伊東/稲取/見高/河津/下田[航]月12回[船]天城丸,天龍丸
東京御蔵島線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902(明35)[港]東京/伊豆各港/新島/神津島/三宅島/御蔵島[航]月4回[船]館山丸,天津丸
東京久慈線 東京灣汽船(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902(明35)[港]東京/小名濱/気仙沼/長部/大船渡/釜石/大槌/山田/宮古/久慈[航]月4回[船]大ノ浦丸,高島丸
東京館山線 尾崎房太郎 明治前期-明治後期
編集中.
1902(明35)[港]金杉/品川/横須賀/浦賀/小久保/竹岡/金谷/保田/加知山/富浦/船形/那古/北條[航]日1回[船]中村丸,駿豆丸,房洋丸,第二三吉丸(うち2隻臨時船)
東京館山線 田坂初太郎 明治前期-明治後期
編集中.
1902(明35)[港]東京/北條/館山[航]月12回[船]金刀比羅丸
東京館山線 原山吉蔵 明治前期-明治後期
編集中.
1902(明35)[港]東京/北條/館山[航]月12回[船]長久丸
東京三崎線 三浦共立運輸(株) 明治前期-明治後期
[資3514]には横須賀から東京横濱行として三盛丸の記載がある.
1902(明35)[港]東京/浦賀/下浦/松輪/三崎[航]月15回[船]第一號三盛丸,第二號三盛丸,第三號三盛丸
東京下田線 東豆汽船(株) 明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902.9(明35)[船]第一東豆丸 ,第二東豆丸 ,第三東豆丸
1902(明35)新島は第一東豆丸のみ[港]東京/熱海/網代/伊東/稲取/見高/河津/新島/下田[航]月10回[船]第一東豆丸 ,第二東豆丸
東京大島線 吉田義方 明治後期-大正期-昭和初期
編集中.
1902.7(明35)伊東/大島定期航路開始
1902(明35)就航船は相陽汽船(株)からの用船[港]東京/横濱/小田原/吉濱/熱海/網代/伊東/稲取/大島[航]月10回[船]第一海運丸,第二徳山丸
横濱横須賀線 林策一郎 明治後期-大正期
編集中.
1902(明35)[港]横濱/横須賀[航]日3回[船]千葉丸

東北・関東/中部・近畿方面

東京神戸線 攝津航業(株) 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
明治31年(1898)に盛航(株)が攝津灘興業(株)を合併して攝津航業(株)と改名.
1903(明36)直航[港]東京/神戸[航]月1~4回[船]攝海丸,旺洋丸,英航丸

英航丸 Yeiko Maru (1880)
横濱四日市線 日本郵船(株) 明治前期明42.3(1909)廃止
編集中.
1896(明29)[船]東海丸,越後丸

越後丸 Echigo Maru (1883)
1899.8.19(明32)[港]横濱/半田/四日市[船]伊勢丸
1903.12(明36)[船]伊勢丸,北海丸
1906.9(明39)命令満期後,私設航路として継続
1909.3(明42)廃止

東北・関東/中国・四国方面

東北・関東/九州・沖縄方面

Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202407 V.1.2.5