北海道方面 - 明治後期 | 戻る |
■北海道内
函館瀬棚線 | 藤山要吉 | 明43.4(1910)受命-大2.3(1913)満期 |
|
函館小樽線 | 藤山要吉 | 明43.4(1910)受命-大2.3(1913)満期 |
|
函館霧多布線 | 前田榮次郎 | 明治前期-明治後期 |
|
函館小樽線 | 日本郵船(株) | 明18.2(1885)開設-明34.10(1901)受命-明40.9(1907)満期 |
|
函館根室線 | 日本郵船(株) | 明18.2(1885)開設-明33.10(1900)受命-大9(1920)満期 |
|
函館網走択捉線 | 日本郵船(株) | 明39.10(1906)受命-大4.3(1915)満期 |
|
函館鹿部線 | 工藤嘉七 | 明37(1904)-大正期 |
|
函館大津線 | 渡邊熊四郎 | 明36.4(1903)受命-明37.3(1904)満期 |
|
函館大津線 | 金森(名) | 明43.4(1910)受命-大正期-昭和初期 |
|
小樽稚内線 | 日本郵船(株) | 明43.4(1910)受命-大2.3(1913)満期 |
|
小樽網走線 | 日本郵船(株) | 明43.4(1910)受命-大2.3(1913)満期 |
|
小樽天鹽線 | 藤山要吉 | 明34.4(1901)受命-大2.3(1913)満期 |
|
根室紗那線 | 日本郵船(株) | 明33.10(1900)受命-明40.9(1907)満期 |
|
根室網走線 | 日本郵船(株) | 明33.10(1900)受命-明40.9(1907)満期 |
|
根室各離島線 | 日本郵船(株) | 明18(1885)開設-明27.10(1894)根室各離島北見線に改称-明31.9(1898)廃航 |
国後,択捉,千島諸島,北見地方その他各離島へ運航.厳冬中は休航. |
根室近海線 | 根室運輸 | 明43.4(1910)受命-大正期-昭和初期 |
|
石狩川線 | 阿部キク | 明43.4(1910)受命-大2.3(1913)満期 |
|
石狩川線 | 阿部久四郎 | 明35.4(1902)受命-明39.3(1906)満期 |
|
森室蘭航路 | 楢崎平太郎 | 明41.6.20(1908)開設-大正期 |
|
靑森/凾館航路 | 鐵道省 | 明41.3.7(1908)開設-大正期-昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期-海運再建期-海運集約期 |
|
青森室蘭線 | 日本郵船(株) | 明26.10(1893)函館青森線を継承-明38.10(1905)本州北海道連絡線(2線)-明43.2.28(1910)廃止 |
|
青森室蘭直航線 | 日本郵船(株) | 明36.7.1(1903)開設-大4.3(1915)廃止 |
|
東京室蘭線 | 北海道炭礦鐵道 | 明36(1903)-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
函館酒田線 | 兩羽汽船(株) | 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
編集中. |
直江津函館線 | 越佐汽船(株) | 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
|
新潟函館線 | 越佐汽船(株) | 明治後期-大正期-昭和初期 |
|
直江津小樽線及び直江津函館線 | 直江津商船(株) | 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
|
新潟函館線 | 藤田簡吉 | 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
|
神戸小樽線 | 日本郵船(株) | 明18.2(1885)開設-明治後期-大12.3(1923)廃航 |
|
函館坂出線 | 東洋汽船(株) | 明37(1904)-終了時期不詳 |
|
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. | 先頭へ | LU 202412 V.1.2.5 |