中部・近畿方面 - 大正期 | 戻る |
国内航路 | 北海道方面 | 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
国内航路 | 東北・関東方面 | 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
新潟夷航路 | 佐渡商船(株) | 大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
新潟夷航路 | 新潟汽船(株) | 大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
伊豆・駿河湾方面 | 運航者不明 | 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
|
濱名湖航路 | 濱名湖巡航船(株) | 明40(1907)開設-大正期-昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期-海運再建期-海運集約期 |
|
直江津小樽線及び直江津函館線 | 直江津商船(株) | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
穴水航路 | 能越汽船 | 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期 |
|
飯田航路 | 能越汽船 | 大正期-昭和初期 |
|
岡山線 | 尼崎汽船部 | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
播州線 | 尼崎汽船部 | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
蒲郡鳥羽間航路 | 堀田商会 | 大正期-昭和初期 |
東海道線蒲郡駅で鉄道と連絡した. |
琵琶湖周辺鉄道連絡航路 | 湖南汽船(株) | 大正期-昭和初期 |
|
紀州以東航路・大阪日方線 | 大阪商船(株) | 明治後期-明34.10.1(1901)大阪箕島線-明37.9.1(1904)大阪田邊線- |
明39.4.27(1906)大阪三輪崎線-大正期-昭6.2.25(1931)廃航 |
大正5年(1916)2月以降,寄港地は兵庫/和歌浦/箕島/湯浅/比井/御坊/印南/南部.大正9年(1920)6月11日,寄港地の一部を大阪名古屋線に編入し廃航の予定とし攝陽商船が経営. |
紀州以東航路・大阪熱田線 | 大阪商船(株) | 明33.4.23(1900)開設-明42.3.6(1909)大阪名古屋線-大正期-昭和初期 |
|
紀州以東航路・尾鷲津線 | 大阪商船(株) | 明44.7.16(1911)-大2.2(1913)廃航 |
大正2年(1913)2月に廃航. |
紀州以東航路・大阪和歌山線 | 大阪商船(株) | 明17.5.1(1884)開設-明32.4.1(1899)大阪田邊線-同年12.27大阪三輪崎線- |
明39.4.27(1906)廃止-明44.12.14(1911)大阪三輪崎急航線として開設-大2.3.1(1913)大阪勝浦急航線-大3.1(1914)大阪勝浦線- |
昭13.11(1938)休航 |
編集中. |
小大下島/大阪航路 | 飯野汽船(株) | 大14.6(1925)開設-昭5(1930)廃止 |
|
下関線 | 尼崎汽船部 | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
大阪より若松に至る航路. |
中国線 | 尼崎汽船部 | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
山陽航路・大阪下關線 | 大阪商船(株) | 明17.5.1(1884)開設-明治後期-大正期-昭10.3(1935)攝陽商船に譲渡 |
|
四国航路・大阪宇和島線 | 大阪商船(株) | 明17.5.1(1884)開設-明36.10.11(1903)大阪宿毛線-明44.6.1(1911)大阪四國線-大正期- |
昭4.3.6(1929)伊豫経由大阪細島線と合併 |
大正15年(1926)1月以降,義州丸,木浦丸の他,協定船3隻が就航. |
四国航路・大阪徳島線 | 大阪商船(株) | 明17.5.1(1884)開設-明治後期-大14.1.16大阪小松島線-昭6.10.30(1931)攝陽商船に譲渡 |
|
四国航路・大阪洲本線 | 大阪商船(株) | 明17.5.1(1884)開設-明32.8.1(1899)大阪由良線-大3.12.1(1914)攝陽商船に譲渡 |
四国航路・大阪撫養線 | 大阪商船(株) | 明33.11.15(1900)開設-同12.1大阪津田線-明35.3.1(1902)阿讃経過大阪岡山線- |
同4.9大阪高松線-大3.12.1(1914)攝陽商船に譲渡 |
大正3年(1914)12月1日,本航路を攝陽商船に譲渡した. |
四国航路・大阪高知線 | 大阪商船(株) | 明40.4.22(1907)開設-大正期-昭6.10.30(1931)土佐商船に譲渡 |
|
四国航路・大阪須崎線 | 大阪商船(株) | 大13.4.12(1924)開設-昭和初期 |
|
四国航路・大阪高松直航線 | 大阪商船(株) | 大13.10.1(1924)開設-昭3.12.1(1928)大阪多度津線-昭17.5(1942)関西汽船へ譲渡 |
|
九州線 | 尼崎汽船部 | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
西廻鹿児島線 | 尼崎汽船部 | 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争 |
|
大阪鹿児島線 | 大阪商船(株) | 明治前期-明治後期-大正期-昭17.5(1942)関西汽船へ譲渡 |
|
大阪細島線 | 大阪商船(株) | 明17.5.1(1884)開設-明36.10.11大阪内海線-大6.11(1917)大阪細島線-昭和初期 |
|
大阪沖縄線 | 大阪商船(株) | 明18.9(1885)開設-明治後期-大15.4.6(1926)大阪那覇線-昭15(1940)休航 |
|
大阪大島各島線 | 大阪商船(株) | 明41.2.13(1908)開設-明44.7(1911)大島各島線-大正期-昭和初期 |
|
四国経過門司線 | 大阪商船(株) | 明41.3.2(1908)開設-明44.6.1(1911)大阪四國豐州線-明45.6.1四國経過大阪門司線- |
大14.4.18(1925)大阪若松線-昭10.3(1935)攝陽商船に譲渡 |
|
大阪豊後線 | 大阪商船(株) | 明45.5(1912)開設-大2(1913)大阪別府門司線-大3(1913)大阪別府線-昭17.5(1942)関西汽船に譲渡 |
|
大阪大川線 | 大阪商船(株) | 大4.11.9(1915)開設-大10.9.2(1921)休航のち廃航 |
|
若松/大阪航路 | 飯野汽船(株) | 大15.2(1926)-昭和初期 |
|
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. | 先頭へ | LU 202406 V.1.2.5 |