東北・関東方面 - 海運集約期-東北方面関東方面 戻る

東北・関東/国内航路

関東内

小笠原航路・東京/父島航路 小笠原海運(株) 明18.10(1885)開設明治後期-大4.3(1915)廃止/大7.5(1918)再受命-
大12.3(1923)近海郵船へ譲渡昭和初期太平洋戦争昭44.4.1(1969)東京都が定期運航昭47.4.1(1972)小笠原海運が運航
平成・令和期
復帰前に現地調査団を乗せた藤丸が5月に黒潮丸が6月に就航.
1973.4.8(昭48)父島丸就航[港]東京港(竹芝)/小笠原(二見港)[船]父島丸

父島丸 Chichijima Maru (1960) 父島丸 Chichijima Maru
1978 NKK清水 - T.Mizushima
1979.4.2(昭54)おがさわら丸就航[船]おがさわら丸

おがさわら丸 Ogasawara Maru (1979)
東京/大島航路 東海汽船(株) 戦後占領期-海運再建期-海運集約期平成・令和期
一般旅客定期航路.
1949.12.1(昭24)免許取得[港]東京/大島
1966.8.1(昭41)[港]{A}東京/大島{B}東京/横浜/大島/久里浜/横浜/東京{C}東京/横浜/東京{D}東京/大島/館山/東京[船]橘丸,淡路丸,椿丸,さくら丸,あじさい丸,(あけぼの丸)
1969(昭44)かとれあ丸就航[船]かとれあ丸

かとれあ丸 Cattleya Maru (1969) 1973.8 横浜港
東京/八丈島/青ヶ島航路 東海汽船(株) 戦後占領期-海運再建期-海運集約期平成・令和期
一般旅客定期航路.
1949.12.26(昭24)免許取得
1966.8.1(昭41)[港]{A}東京/八丈島/青ヶ島{B}東京/三宅島/八丈島{C}東京/八丈島[船]黒潮丸,(淡路丸),(椿丸),(藤丸)
1971.6(昭46)ふりいじあ丸就航[船]ふりいじあ丸

ふりいじあ丸 Freesia Maru (1971) 1978.3 大島沖 - I.Masuda
1978.4(昭53)すとれちあ丸就航[船]すとれちあ丸

すとれちあ丸 Sutoretia Maru (1978)
江ノ島/大島航路 東海汽船(株) 海運集約期-平成・令和期
一般旅客定期航路.
1963.12.23(昭38)免許取得
1965(昭40)さくら丸就航[船]さくら丸

さくら丸 Sakura Maru (1964) 1982.2.22 横浜港
1966.8.1(昭41)[港]江ノ島/岡田/元町[船]さくら丸,(橘丸),(淡路丸),(椿丸),(菊丸),(あじさい丸),(黒潮丸),(あけぼの丸)
熱海/大島航路 東海汽船(株) 海運集約期平成・令和期
一般旅客定期航路.
1959.4.28(昭34)免許取得
1966.8.1(昭41)[港]熱海/大島[船]橘丸,椿丸,淡路丸,さくら丸,菊丸,あけぼの丸,(あじさい丸),(黒潮丸),(藤丸),(すみれ丸)
1967(昭42)はまゆう丸就航[船]はまゆう丸

はまゆう丸 Hamayu Maru (1967) 1982.8.23 熱海港
下田航路 神新汽船(株) 昭52.10(1977)開設-平成・令和期
昭和52年(1977)10月に離島航路開設.
1988.2(昭63)[港]下田/神津島/式根島/新島/利島/下田[船]あぜりあ丸

あぜりあ丸 Azeria Maru (1988) 2012.8.23 下田港
久里浜/金谷航路 東京湾フェリー(株) 昭35.5.3(1960)開設海運集約期平成・令和期
一般旅客定期航路.昭和44年(1969)に大型の双胴フェリーしらはま丸が就航.
1960.5.3(昭35)本航路最初のカーフェリーかなや丸就航[船]かなや丸
1960.5.5(昭35)免許取得
1966.3.1(昭41)とうきょう丸竣工

とうきょう丸 Tokyo Maru (1966)
1966.8.1(昭41)[港]金谷/久里浜[船]くりはま丸,かなや丸,とうきょう,(よこはま丸),(きさらづ丸)
1967.7(昭42)新かなや丸竣工

新かなや丸 Shin Kanaya Maru (1967) 1977.10.16 東京湾
1969.4.8(昭44)しらはま丸(1)竣工

しらはま丸 Shirahama Maru (1969) 1977.10.16 久里浜港
1972(昭47)[船]とうきょう丸,新かやな丸,しらはま丸
1977.4(昭52)くりはま丸(2)竣工[船]くりはま丸
1981.11.10(昭56)かなや丸(2)竣工[船]かなや丸
1986.6.19(昭61)くりはま丸(3)竣工

くりはま丸 Kurihama Maru (1986) 1994.5.28久里浜港
久里浜/勝山航路 東京湾フェリー(株) 海運再建期-海運集約期
一般旅客定期航路.
1953.4.8(昭28)免許取得[港]久里浜/保田/勝山
1966.8.1(昭41)廃止済み
横浜/木更津航路 東京湾フェリー(株) 昭40.6.1(1965)開設-昭47.9.30(1972)廃止
一般旅客定期航路.昭和40年(1965)に横浜/木更津間の航路として開設されたが7年後に廃止された.
1949.12.26(昭24)免許取得
1965.5.10(昭40)よこはま丸竣工

よこはま丸 Yokohama Maru (1965) S.Kizu
1965.6.1(昭40)航路運航開始
1965.7(昭40)きさらづ丸竣工
1966.8.1(昭41)[港]高島桟橋/木更津[船]きさらづ丸,よこはま丸,(かなや丸),(くりはま丸)
1972(昭47)[船]よこはま丸,きさらづ丸,かなや丸,くりはま丸
横浜/富津航路 京浜汽船(株) 戦後占領期-海運再建期-海運集約期
一般旅客定期航路.
1949.12.26(昭24)免許取得
1966.8.1(昭41)[港]山下公園内/富津[船]京浜丸,一号京浜丸,二号京浜丸,湘南丸,ぼうそう丸(用)
横浜港内遊覧 (株)ポートサービス 昭32.6(1957)開設海運集約期平成・令和期
昭和32年(1957)6月,関東運輸局・横浜市の斡旋によりジャパンポートサービス,東京汽船,プロバーフェリーボート,海交社,4社が合併しポートサービス発足.
1959.9(昭34)観光専用船(54トン,定員257名)よこはま就航
1961.3(昭36)観光専用船かながわ(99トン,定員329名)就航
1970.2(昭45)しんよこはま就航

しんよこはま Shinyokohama (1970) 1972.5 横浜港
1972.4(昭47)しんよこはまを改装,かもめ号と改名
1979.1(昭54)あかいくつ号就航

あかいくつ号 Akaikutsu Go (1979) 横浜港 - 横浜マリタイムミュージアム
1985.6(昭60)マリーンシャトル就航

マリーンシャトル Marine Shuttle (1985) 2009.3.7 横浜港
横浜港外遊覧航路 東京湾フェリー(株) 海運集約期
一般旅客定期航路.
1958.8.6(昭33)免許取得[港]高島桟橋/横浜港外/高島桟橋
1966.8.1(昭41)廃止済み
東京湾(横浜港内)遊覧 ニッポン・シー・ライン 昭63.12(1988)開設-平成・令和期
元関西汽船のくれない丸を改装し港内クルーズ船として就航.
1988.12(昭63)[船]ロイヤルウイング

ロイヤルウイング Royal Wing (1960) 2007.9.15 横浜港
川崎/木更津航路 日本カー・フェリー(株) 昭40.4.1(1965)開設
一般旅客定期航路.昭和40年(1965)4月から双胴型フェリーが就航.両港同時刻出航.
1964.1.20(昭39)免許取得
1965.3(昭40)あかつき就航[港]川崎/木更津

あかつき Akatsuki (1965)
1966.8.1(昭41)[港]川崎/木更津[船]あさあけ,あかつき,(あさなぎ),(ありあけ)
1970.4(昭45)あさしお就航[船]あさしお,あおぞら,あけぼの,あさかぜ

あさしお Asashio (1970) 1983.12.10 木更津 ありあけ型
1973.2(昭48)[港]{始発}川崎6:00/{最終}木更津20:30 日曜21:00[船]市原線含む:あさあけ,あかつき,あさなぎ,ありあけ,あさかぜ,あけぼの,おおぞら,あさしお,あさぐも[片賃]大人300,小人150
川崎/市原(五井)航路 日本カー・フェリー(株) 昭41.7.9(1966)開設
一般旅客定期航路.
1966.3.31(昭41)免許取得
1966.6(昭41)ありあけ就航[港]川崎/市原[船]ありあけ,あさなぎ,あかつき,あさあけ,あさぐも

ありあけ Ariake (1966) 1983.12.10 木更津
1966.8.1(昭41)[港]川崎/市原[船]あさなぎ,ありあけ,(あさあけ)
1973.2(昭48)Aダイヤ(通常)とBダイヤ(ドック時).[港]{A}始発:川崎6:20/市原6:05 日曜運休 最終:川崎20:20/市原20:15 {B}始発:川崎6:05/市原6:05 最終:川崎20:05/市原20:05
横須賀/木更津航路 京浜汽船(株) 昭38.9.23(1963)開設
一般旅客定期航路.
1963.5.22(昭38)免許取得
1966.8.1(昭41)[港]横須賀/富津/木更津[船]京浜丸,一号京浜丸,二号京浜丸,湘南丸,ぼうそう丸(用)
神奈川県城ヶ島遊覧航路 三崎観光(株) 戦後占領期-海運再建期-海運集約期
一般旅客定期航路.三浦半島の城ヶ島周辺の観光サービス.
1958.9.3(昭33)免許取得
1963.2(昭38)みさき就航[港]城ケ島/油壷

みさき Misaki (1963) 1984.10.14 城ヶ島
1966.8.1(昭41){A}三崎/油壷(城ケ島外廻り){B}油壷/三崎(城ケ島内廻り)の2つのコース[港]{A}三崎/公道桟橋/三崎
{B}油壷/長瀞/公道桟橋/三崎[船]みさき,なぎさ,パール,城ケ島丸
神奈川県箱根・芦ノ湖遊覧 伊豆箱根鉄道(株) 戦後占領期-海運再建期-海運集約期-平成・令和期
昭和36年(1961)にわが国初の双胴型遊覧船くらかけ丸が就航して話題となった.
1957.10(昭32)長福丸を購入し伊豆箱根丸と改名
1957(昭32)神山丸を購入
1961.9(昭36)くらかけ丸就航

くらかけ丸 Kurakake Maru (1961) 竣工時の船影
1963.3(昭38)第二くらかけ丸就航[船]くらかけ丸,第二くらかけ丸

第二くらかけ丸 Kurakake Maru No.2 (1963)
第二くらかけ丸の進水.右上は公室,右下はスナック・バー
1964.3(昭39)第三くらかけ丸就航[船]第三くらかけ丸,くらかけ丸,第二くらかけ丸
1982.10(昭57)第二こま就航[船]第二こま

第二こま Koma No.2 (1982) 1983.6.5 芦ノ湖
1985.7(昭60)はこね丸就航

はこね丸 Hakone Maru (1985) 1991.12.15
1986.9(昭61)十国丸就航[船]十国丸
神奈川県箱根・芦ノ湖遊覧 箱根観光船(株) 戦後占領期-海運再建期-海運集約期
昭和25年(1950)の創業時に木造遊覧船乙女丸(19G/T)が就航.昭和31年(1956)には最大の木造船足柄丸(180G/T)が就航したが次の早雲丸(181G/T1960年就航)から鋼船となった.当時の遊覧船は横浜ヨットが建造を担当.昭和39年(1964)に海賊船をかたどったパイオニアが就航して話題となる.以降,海賊船は同社の遊覧船の特徴となった.
1962.4(昭37)たいかん丸就航
1964.10(昭39)パイオニア就航

パイオニア Pioneer (1964) 1983.6.5 芦ノ湖
1980.3(昭55)ビクトリア就航[船]ビクトリア
1991.2(平3)バーサ就航[船]バーサ
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202407 V.1.2.5