北米航路 - 海運再建期 戻る

ニューヨーク方面

紐育線 日本郵船(株) 大正期昭和初期昭26.7(1951)再開海運再建期海運集約期
昭和27年(1952)1月から新造貨物船A型が配船され,荷況旺盛と相まって好成績を収めた.しかし平和条約発効後,7月に山下汽船,9月には川崎汽船,10月には大同海運が月1回の定期サービスを開始した.また大阪商船と新日本汽船は共同運航契約を解除して単独配船とし,さらに大阪商船,三井船舶,国際海運は月2回に増配した.このため日本郵船も7月からは月2回の定期サービスとしたが,本航路の船腹は著しく過剰となった.イスブランセン社(Isbrandtsen Co.,Inc.)の盟外配船への対策として昭和28年(1953)末には全ての品目の運賃がオープン(自由運賃)となった.邦船8社は政府の定期航路における協調の要請に対し,最高積荷量,最低運賃率の維持を申し合わせ,また一般海運市況は昭和29年(1954)末頃から好転したため昭和33年(1958)の同盟会議で運賃はようやくクローズされて協定運賃に復帰した.
1959.9(昭34)邦船社9社3グループによる運賃プール制実施

赤城丸 Akagi Maru (1951)
ニューヨーク線 大阪商船(株) 大9.2.17(1920)紐育線昭5.6.29(1930)紐育急航線として開設昭16.9.9(1941)休航戦後占領期
海運再建期海運集約期
昭和27年(1952)8月下旬ぱなま丸を単独運航の第1船として計8隻で月2航海の定期サービスとした.その後,ふいりぴん丸,ありぞな丸,はばな丸,もんてびでお丸,ほのるる丸等の新造船を投入.
1952.8(昭27)[港]{往航}比島各港/神戸/名古屋/清水/横浜/サンフランシスコ/ロサンゼルス/パナマ/ニューヨーク{復航}ニューヨーク/ハンプトンローズ/タンパ/ガルフ諸港/パナマ/ロサンゼルス/横浜/大阪/神戸/その他日本諸港[航]1ヶ月2回[船]ぱなま丸,めきしこ丸,あんです丸,あめりか丸,はわい丸,あふりか丸,あらすか丸(用),和光丸(用)

めきしこ丸 Mexico Maru (1952)
1953.6.12(昭28)めきしこ丸横浜/サンフランシスコ間を10日10時間54分で横断して日本船による戦後の新記録を樹立(戦前の國際汽船金華丸の横断記録を更新)[船]めきしこ丸
1958.6.30(昭33)ほのるる丸横浜/サンフランシスコ間を9日16時間41分で走破し横断記録を更新[船]ほのるる丸

ほのるる丸 Honolulu Maru (1958)
ニューヨーク航路 三井船舶(株) 昭和初期昭26.7.3(1951)再開海運再建期海運再建期
往航は新造の赤城山丸型(A級船)と新造定期用船によりフィリピンでベースカーゴとして砂糖またはクローム鉱石を積取り内地でサンフランシスコ,ロサンゼルス,ニューヨーク向けの雑貨を積取る方式とした.この間,欧州同盟加入問題により東廻り及び西廻り世界一周航路を開設.さらに欧州同盟との競争激化に対処して東廻り航路が強化され10月,青葉山丸以降,ニューヨーク航路往航月2航海とも東廻り航路に切り替え,大西洋航路を結合,併せて第三国間定期配船の形態として本航路の活動を積極化した.復航は従来,往航船をそのまま折り返していたが東廻り世界一周航路が開始されると,明徳丸(用船)を第1船として昭和28年(1953)2月開始の中南米航路の復航船を投入して月2回のサービスを維持した.
1953.3(昭28)明石山丸を第1船として東廻り航路を開始[航]1ヶ月2回[船]明石山丸

明石山丸 Akashisan Maru (1951)

明徳丸 Meitoku Maru (1951)
極東/ニューヨーク航路 川崎汽船(株) 昭和初期昭27.9.27(1952)再開海運再建期海運集約期
昭和31年(1956)北米航路に就航した米国United Satates Lines Co.のマリナー型高速貨物船8隻に対抗するため邦船各社は高速船を投入し始めた.川崎汽船も昭和33年(1958)に第1船ねばだ丸を就航させた.昭和34年(1959)9月には,ねばだ丸型4隻により年間14航海の定期サービスとした.
1958.6(昭33)新造船ねばだ丸就航[船]ねばだ丸

ねばだ丸 Nevada Maru (1958)
ニューヨーク航路 山下汽船(株) 昭12.10(1937)開設昭27.7(1952)再開海運再建期海運集約期
ニューヨーク航路の高速化に伴い山下汽船も昭和33年(1958)5月以降,外国船社に対抗するため新鋭高速貨物船山若丸,山君丸,山隆丸,山昭丸を逐次投入して船隊の強化をはかった.
1958.5(昭33)新造船山若丸就航[船]山若丸

山若丸 Yamawaka Maru (1958)
1958.10(昭33)新造船山君丸就航[船]山若丸,山君丸
1959.8(昭34)新造船山隆丸就航[船]山若丸,山君丸,山隆丸
1961.10(昭36)新造船山昭丸就航[船]山若丸,山君丸,山隆丸,山昭丸
ニューヨーク航路 新日本汽船(株) 昭26.6(1951)開設海運再建期海運集約期
ニューヨーク航路再開後,当初新日本汽船は大阪商船との共同運航とし昭和26年(1951)10月,摩耶春丸を第1船として配船した.昭和27年(1952)には共同運航契約を解除,9月から武庫春丸を第1船として単独で月1航海の配船となった.
1951.10(昭26)第1船摩耶春丸就航[船]摩耶春丸
1952.9(昭27)[港]神戸/名古屋/清水/横浜/フィリッピン/サンフランシスコ/ロサンゼルス/クリストバル/ニューヨーク/タンパ/ガルフ諸港[航]1ヶ月1回[船]武庫春丸
1963.7(昭38)[航]1ヶ月1回[船]伊賀春丸,志賀春丸,多賀春丸,賀茂春丸,武庫春丸

多賀春丸 Tagaharu Maru (1958)

伊賀春丸 Igaharu Maru (1960) 1974.2.3 横浜港・新港ふ頭
ニューヨーク航路 大同海運(株) 昭和初期昭27.10(1952)再開海運再建期昭39(1964)ジャパンラインへ継承
従来この航路の一環としていた加州航路を昭和31年(1956)9月に分離,増配した.昭和34年(1959)に大同海運,新日本汽船,三菱海運,飯野海運との4社による紐育定航グループが結成された.
1956.9(昭31)加州航路を分離,増配[船]高幸丸

高幸丸 Kokoh Maru (1952)
1957.12(昭32)北米/地中海航路の日本帰港を利用し復航のみ年12回に増配
1959.9(昭34)紐育定航グループ(関係9社)により往航年間2航海増配
  高征丸,名古屋/ニューヨークで木製バンによる輸送(初期のコンテナ輸送)[船]高征丸
1960(昭35)ぶるっくりん丸型の投入を開始しサービス強化

ぶるっくりん丸 Brooklyn Maru (1960)
1962.10.1(昭37)ぶるっくりん丸型全3隻が就航[船]りっちもんど丸,まんはったん丸,ぶるっくりん丸,高定丸,高宗丸,高征丸
ニューヨーク航路 日産汽船(株) 昭26.6.12(1951) 開設昭31.7.10(1956)国際海運共同配船解消
日産汽船はニューヨーク航路の好採算を見込んでライナーの建造を計画し,第7次後期計画造船で日光丸を第8次計画造船で日啓丸を建造した.しかしながらこの両船が竣工した昭和27年(1952)後半以降は朝鮮動乱後の海運不況が深刻化した時期であり,海運市況の悪化とともにニューヨーク航路の競争が激化した.結果的に両船の投入が一層この航路を不採算とするところとなり,日産汽船は東邦海運に引き続いて昭和29年(1954)10月21日に国際ラインを脱退し,事実上当航路を断念することとなった.
1953.7.8(昭28)日光丸は横浜/サンフランシスコ間を10日10時間36分で走破し大阪商船めきしこ丸の横断記録を更新[船]日光丸

日光丸 Nikko Maru (1952)
ニューヨーク航路 飯野海運(株) 昭31.12.26(1956)単独配船開始-海運集約期
昭和31年(1956)海運界の好況に伴い飯野海運は康島丸,常島丸,健島丸の高速貨物船を主力としこれに適宜冨島丸を加えた船隊を整備しニューヨーク航路の月1回の単独配船に踏み切った.また昭和32年(1957)2月17日に太平洋横断船客同盟に加入し船客サービスにも注力した.
1956(昭31)[船]康島丸,常島丸,健島丸,冨島丸

康島丸 Yasushima Maru (1954)
dummy
(左)康島丸の遊歩甲板(中、右)旅客室
極東ガルフ線 大阪商船(株) 戦後占領期-昭37.1(1962)極東ガルフ線と改称-海運集約期
昭和37年(1962)1月,日本ガルフ線を極東ガルフ線と改称.
1962.1(昭37)[港]日本各港/ロサンゼルス/クリストバル/ヒューストン/ニューオーリンズ/タンパ/モビル/ボーモント/ガルベストン/コルパスクリスティ/サンフランシスコ/エンセナダ/サンジェゴ[航]1ヶ月1回[船]天光丸(用),九州丸(用),和光丸(用),高典丸(用),高来丸(用),あらすか丸(用)

天光丸 Tenko Maru (1956)
メキシコ湾日本線 大阪商船(株) 昭32.9(1957)開設-海運集約期
昭和32年(1957)9月に新設,和光丸(用船)を第1船として開始.
1957.9(昭32)第1船和光丸就航[港]タンパ/モビル/ニューオーリンズ/ヒューストン/ガルベストン/パナマ/ガイマス/サンジェゴ/ロサンゼルス/横浜/名古屋/四日市/大阪/神戸[航]1ヶ月1回[船]和光丸(用),北海丸(用),九州丸(用),第八東西丸(用)

和光丸 Wako Maru (1952)
北米ガルフ直航定期航路 新日本汽船(株) 昭31.11(1956)開設-海運集約期
ニューヨーク航路の復航寄港便とは別にわが国最初の北米ガルフ直航配船として計画.
1956.11(昭31)第1船那智春丸就航[港]ヒューストン/ニューオーリンズ/ガルベストン[船]那智春丸

那智春丸 Nachiharu Maru (1952)

シアトル・バンクーバー航路(PNW)

シアトル線 日本郵船(株) 明29.8.1(1896)開設大正期昭16.7.17(1941)休航昭26.10(1951)再開昭35.10.5(1960)終航
昭和27年(1952)に入り日本船社は4社(日本郵船,三井船舶,川崎汽船,国際海運)となり,さらにイスブランセン社(Isbrandtsen Co.,Inc.)の盟外配船の影響もあり昭和28年(1953)3月以降往航運賃はオープン(自由運賃)化され運賃率が低下し採算が悪化した.7月からは氷川丸を準客船として配船したが,船繰りの都合上,昭和29年(1954)3月,興名丸(用船)を最後として貨物船の配船を中止し以降は氷川丸1隻の折り返し配船とした.
1953.7.23(昭28)氷川丸シアトル航路定期貨客船として横浜出航[船]氷川丸

興名丸 Komei Maru (1951)
1960.10.5(昭35)神戸着の氷川丸をもってシアトル・バンクーバー航路より撤退

氷川丸 Hikawa Maru (1930) 1953.5.14 - City of Vancouver Archives

氷川丸 Hikawa Maru (1930)
2007.9.15 横浜港
改修工事中の状況.2008年4月25日に「日本郵船氷川丸」として再オープンした
シアトル航路 三菱海運(株) 昭33.2(1958)開設昭39.11(1964)合併により日本郵船が継承
シアトル・バンクーバー線として運営.
1958.2(昭33)[航]年12回
北米太平洋岸航路 日産汽船(株) 昭32.7(1957)開設海運集約期
昭和32年(1957)7月から自社船による自営航路日産パシフィックラインを開設.
1957.7(昭32)西航航路開設[船]日啓丸,日聖丸,日洋丸

日洋丸 Nichiyo Maru (1952) N.K.K.,Tsurumi
1958.9(昭33)東航航路開設.西航,東航の配船は確認中

日啓丸 Nikkei Maru (1953) 1962.4.15 - City of Vancouver Archives
北米太平洋線 大阪商船(株) 昭33.4(1958)開設-海運集約期
昭和33年(1958)4月あとらす丸を第1船として再開.当初は荷況活況を呈したが昭和35年(1960)米国・キューバの国交不穏による荷況不味に経過した.
1958.4(昭33)第1船あとらす丸就航[港]{往航}門司/神戸/名古屋/清水/横浜/バンクーバー/シアトル/アストリア/ロングビュー/ポートランド{復航}サンフランシスコ/ロサンゼルス/エンセナダ/日本諸港[船]あとらす丸

あとらす丸 Atlas Maru (1951)
1959.3(昭34)[船]菊光丸(用),天光丸(用),あらすか丸(用)
1959.6(昭34)以降,カリブ海経由北米ガルフ延航となる
1961(昭36)日本寄港順序変更,北太平洋岸寄港地の合理化,ガルフ延航の中止[航]2ヶ月1回
北太平洋航路 山下汽船(株) 昭32.2(1957)開設海運集約期
高速化が要求されたニューヨーク航路就航船の転配先として開設された.
1957.2(昭32)[船]山照丸,山菊丸

山福丸 Yamafuku Maru (1952)
1957.12(昭32)中国(上海・大沽)へ延航.第1船山姫丸就航[船]山姫丸

加州航路(PSW)

加州航路 大同海運(株) 昭31.9(1956)ニューヨーク航路から分離海運集約期
ニューヨーク航路から分離.
1956.9(昭31)[船]高幸丸
1962.10.1(昭37)[船]高法丸,高忠丸,高典丸,高幸丸,高京丸

高忠丸 Kochu Maru (1955)
日本/北米太平洋岸航路 日東商船(株) 昭32.12.18(1957)開設海運集約期
日東商船の加州航路.昭和30年から不定期配船を行い,昭和32年に同盟加入が認められた.
1955.7(昭30)[港]小樽/サンフランシスコ/ロサンゼルス[船]愛宕丸(用)[往荷]インチ材,木材運

愛宕丸 Atago Maru (1928)
1957.12.18(昭32)太平洋西航運賃同盟に加盟承認される
1958.1.23(昭33)第1船昌和丸が神戸出航[港]神戸/名古屋/横浜/小樽/サンフランシスコ/ロサンゼルス/サンジエゴ/エンセナダ[船]昌和丸

昌和丸 Showa Maru (1953)
1958(昭33)[船]陽和丸,日和丸
1962.1(昭37)~2月にかけて新造船2隻に入替[船]大和丸,豊和丸
加州航路(PSW) 山下汽船(株) 昭33.1(1958)開設海運集約期
編集中
1962(昭37)集約時前後の就航船(確認中)[船]山国丸,山春丸,山里丸,山月丸

山月丸 Yamatsuki Maru (1952)
北米太平洋航路 新日本汽船(株) 昭34.4(1959)開設-海運集約期
北米太平洋定期航路開設のため昭和34年(1959)3月開設を申請.昭和38年(1963)7月には加州航路直航便を開始した.
1959.4(昭34)第1船摩耶春丸就航[航]1ヶ月1回[船]摩耶春丸

摩耶春丸 Mayaharu Maru (1951)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202408 V.1.2.5