濠州航路 - 大正期 戻る

濠州航路 日本郵船(株) 明29.10.3(1896)開設-明32.4(1899)横濱メルボルン線-大正期昭16.8(1941)休止
昭27.8.22(1952)再開海運再建期海運集約期
大正10年(1921)4月以降,郵便定期航路として郵便補助を受ける.大正末期の就航船は安藝丸,三島丸,丹後丸の3隻で月1回の定期航海とした.
1913.4.1(大2)遠洋航路補助法による補助受命[船]日光丸,丹後丸,熊野丸,因幡丸(1914熊野丸代船)
1915(大4)[船]日光丸,常陸丸,丹後丸
1916(大5)[船]日光丸,安藝丸,丹後丸
1917.3.6(大6)臨時船7隻.メルボルン,アデレード,シドニー等寄港[船]秋田丸,山形丸,第五乾坤丸(扱船以下同),第二小樽丸,松浦丸,喜久丸,平神丸
1917(大6)[船]日光丸,安藝丸(1918.10-1919.3代船として北野丸,鎌倉丸就航),丹後丸
1923(大12)[船]安藝丸,吉野丸,丹後丸
1924(大13)[船]安藝丸,吉野丸,丹後丸,三島丸(1924.8安藝丸と交代)

三島丸 Mishima Maru (1909)
1925(大14)[船]安藝丸,三島丸,丹後丸
1926.4(大15)逓信省命令航路.郵便定期航路横濱メルボルン線[港]横濱/神戸/長崎/香港/マニラ/バヌアツ/木曜島/タウンズビル/ブリスベン/シドニー/メルボルン[航]1ヶ月1回以上(年間12回以上)[船]安藝丸,三島丸,丹後丸[命]1926.4(大15)~1929.3(昭4)[補]180,000円/年
ニュージーランド線 日本郵船(株) 大5.8.16(1916)開設-大8.9(1919)休止
大正5年(1916)8月秋田丸を第1船として開設.
1916.8.16(大5)神戸出航の秋田丸を第1船として開設[港]日本/オークランド/ウェリントン等豪州各地[航]約3ヶ月1回[船]秋田丸

秋田丸 Akita Maru (1916)
1919.9(大8)休航
濠州航路・横濱アデレード線 大阪商船(株) 大5.10.16(1916)開設-大8.2.16(1919)横濱メルボルン線-大10(1921)濠州線-
昭和初期
大阪商船は大正元年(1912)12月呂宋丸により濠州航路の試験航海を行った.その後第1次世界大戦による外国船の配船減少や対豪輸出品が旺盛になったため,大正5年(1916)10月南京丸を第1船として横濱アデレード線を開始した.第2船朝鮮丸からは多数の荷主の支援により好成績をあげた.
1916.7(大5)大阪に寄港開始
1916.10.16(大5)第1船南京丸,横濱出航.往航函館,室蘭,香港に臨時寄港[港]横濱/名古屋/神戸/シドニー/メルボルン/アデレード[航]月1回[船]南京丸,朝鮮丸,日朗丸
1916.11.21(大5)第2船朝鮮丸就航[船]朝鮮丸,日朗丸

朝鮮丸 Chosen Maru (1911)
1918(大7)上半期より大阪定期寄港開始,マニラに往復航とも臨時寄港
1919.2.16(大8)アデレード寄港を廃止してメルボルン止めとしたため横濱メルボルン線と改称.往航門司,マニラ,復航香港を定期寄港地とし復航名古屋に臨時寄港[船]まどらす丸,江蘇丸,がんぢす丸

江蘇丸 Koso Maru (1917)
1919.5(大8)以降,復航ニューカッスル,タウンズビルに臨時寄港
1919.9(大8)以降,往航メナド,復航ブリスベーンに臨時寄港
1919.10(大8)以降,往航大阪の寄港を省略
1920.9(大9)以降,往航名古屋に定期寄港開始,往復航香港に臨時寄港[船]まどらす丸,靑海丸,武州丸
1921.4(大10)上半期より濠州線と改称.4月以降往航メナド寄港廃止
1922(大11)[船]まどらす丸,がんぢす丸,いんだす丸
1923.2(大12)以降,往復航ブリスベーンに寄港
1923.4(大12)以降,往航小樽に寄港
1923.8(大12)以降,復航リスドンに臨時寄港
1924.1(大13)以降,往航ザンボアンガ臨時寄港,復航大阪定期寄港開始
1924.4(大13)以降,日濠貿易の発展により大型船を配船[船]ひまらや丸,びるま丸,まどらす丸

ひまらや丸 Himalaya Maru (1918)
1925.6(大14)以降,往航ポートホーランドに臨時寄港
1925.8(大14)以降,復航セブに臨時寄港
1925.10(大14)以降,復航マニラ寄港廃止,往航ザンボアンガ寄港廃止
1926.6(大15)以降,復航名古屋臨時寄港開始
濠州航路 JAL 大13.4.25(1924)盟外配船開始-大14.12(1925)JAL配船開始-昭16.7(1941)休航海運再建期海運集約期
川崎汽船は同盟加入が難航したため4月25日上海出航のびくとりあ丸を第1船として盟外配船を開始した.大正14年(1925)11月,提携配船中の山下汽船,國際汽船と川崎汽船の濠州同盟加入が認められると3社はJAL(Japan Australia Line)を結成,各社とも年間4航海で交互配船とし,15年(1926)2月10日第1船川崎汽船ちやいな丸が横濱港を出航した.
1924.4.25(大13)第1船びくとりあ丸上海出航[港]横濱/名古屋/大阪/神戸/ブリスベーン/シドニー/メルボルン/アデレード[船]びくとりあ丸[復荷]羊毛
1925.11(大14)濠州同盟加入.3社でJALを結成[船]ちやいな丸

ちやいな丸 China Maru (1920)
1926.9(大15)新造船東星丸就航[船]東星丸(山下汽船)

東星丸 Tohsei Maru (1926)
クリスマス島燐鉱石輸送 三井物産(株)船舶部 大3(1914)配船開始-昭和初期
三井物産船舶部の燐鉱石輸送は明治36年(1903)有明丸の太洋島から内地への輸送を嚆矢として大正期に入り欧州からの輸送が開始されさらにクリスマス島等へ進出した.就航船愛宕山丸は船腹増強を目的とした便宜置籍船(大連)で大正1年(1912)12月設立の遼東汽船所属とした.
1914(大3)[港]クリスマス島/内地[船]愛宕山丸(遼東汽船)[復荷]燐鉱石

愛宕山丸 Atagosan Maru (1900)
濠州線 太洋海運(株) 大7.5.11(1918)開設-昭和初期
北米定期航路に接続して日本/豪州/米国の三角航路を実現するために開設.以後,同盟側との激しい競争が展開された.「同盟社側ノ苦境其極ニ達ス」[資2865]とある.太洋海運の同盟加入が認められたのは大正8年(1919)9月26日であった.
1918.5.11(大7)第1船彌彦丸神戸出航[港]神戸/シドニー/メルボルン[航]1ヶ月1回[船]彌彦丸,第貮乾坤丸,ハドソン丸(以上用船)[往荷]マッチ,雑貨

ハドソン丸 Hudoson Maru (1900)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4