水産業 - 明治後期大正期昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期海運再建期海運集約期 戻る

母船式捕鯨漁業
母船式による捕鯨漁業は17世紀以降,米国およびノルウェーで創業されたが,わが国の母船式による捕鯨工船漁業は東洋捕鯨が昭和5年(1930)に南氷洋出漁を企画し英国より鯨工船を購入したが折からの世界恐慌の影響で実現に至らなかった.
同社は昭和9年(1934)に母船式捕鯨事業進出を計画していた共同漁業と合併し,新に発足した日本捕鯨は同年,ノルウェーから購入した鯨工船ANTARCTIC(翌年,圖南丸と改名)を日本へ回航途中,南氷洋でノルウェー人の指導のもとに試験操業を実施した.
また,大正7年(1918)に捕鯨業に着手した林兼商店は昭和11年(1936)に大洋捕鯨を設立し,南氷洋捕鯨のためにわが国では初の鯨工船日新丸を建造し,翌年には同型の第二日新丸も竣工した.一方で日本水産も同時期に国産の大型鯨工船第二圖南丸,第三圖南丸を相次いで竣工させた.さらに昭和13年(1938)には極洋捕鯨の極洋丸が竣工した結果,わが国は短期間で南氷洋捕鯨に6船団を出漁させるまでに発展した.
南氷洋捕鯨 日本水産(株) 昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期-海運再建期-海運集約期
日本水産は昭和12年(1937)以降,新造した鯨工船第二圖南丸と第三圖南丸により南氷洋捕鯨に出漁した.
1937.3.31(昭12)圖南丸,共同漁業(株)より移籍[船]圖南丸

圖南丸 Tonan Maru (1906)
1937.9.26(昭12)第二圖南丸船団初出漁
1938.10.5(昭13)第三圖南丸船団初出漁

第三圖南丸 Tonan Maru No.3 (1938)
南氷洋捕鯨 大洋捕鯨(株) 昭11.6(1936)開設-太平洋戦争-戦後占領期-海運再建期-海運集約期
林兼商店は昭和11年(1936)6月に大洋捕鯨を東京に設立し南氷洋捕鯨の基礎を固めた.同年から新造捕鯨船団が出漁している.
1936.10.7(昭11)日新丸船団初出漁(捕鯨船8)[船]日新丸

日新丸 Nisshin Maru (1936)
1937.10.14(昭12)第二日新丸船団初出漁(捕鯨船9)[船]第二日新丸

第二日新丸 Nisshin Maru No.2 (1937)
南氷洋捕鯨 極洋捕鯨(株) 昭13(1938)開設-太平洋戦争-戦後占領期-海運再建期-海運集約期
極洋丸船団は南氷洋捕鯨に戦前3回出漁した.なお南氷洋捕鯨にもう1船団(母船1,捕鯨船9)を計画,許可されたが時局により建造は中止された.
1938.10.11(昭13)第1回(昭13.10.11~昭14.4.20 油槽船1,捕鯨船9)[船]極洋丸

極洋丸 Kyokuyo Maru (1938)
1939.10.29(昭14)第2回(昭14.10.29~昭15.4.5 冷蔵運搬船2,捕鯨船8)
1940.10.10(昭15)第3回(昭15.10.10~昭16.3.29 冷蔵運搬船1,捕鯨船8)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202112 V.1.2.4