水産業 -
明治後期
-
大正期
-
昭和初期
-太平洋戦争-
戦後占領期
-
海運再建期
-
海運集約期
戻る
■
北洋捕鯨船団
北洋捕鯨
3社共同経営
昭27.7.10(1952)出漁
-
海運再建期
昭和29年(1954)の第3次から主にマッコウクジラを捕獲する新たな錦城丸船団が出漁した.また同年より日本近海捕鯨と日東捕鯨の2社が操業に参加した.
1953.5.7
(昭28)
2次ばいかる丸船団(昭和28年度)
出漁[船]
ばいかる丸
,捕鯨船4隻(日水2,大洋1,極洋1)
1953.10.8
(昭28)
第2次帰港
1954.5.7
(昭29)
第3次ばいかる丸船団(昭和29年度)
出漁[船]
ばいかる丸
,捕鯨船5隻
1954.5
(昭29)
第3次錦城丸船団(昭和29年度)
出漁[船]
錦城丸
,捕鯨船5隻
1955
(昭30)
第4次極洋丸船団(昭和30年度)
出漁[船]
極洋丸
,捕鯨船9隻
鶴岡丸 Tsuruoka Maru
(1945)
協立汽船から極洋捕鯨に売却後鯨工船に改造され極洋丸と改名
1955
(昭30)
第4次錦城丸船団(昭和30年度)
出漁[船]錦城丸,捕鯨船5隻
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved.
先頭へ
LU 202405 V.1.2.5