九州・沖縄方面 - 大正期 戻る

九州・沖縄/国内航路

国内航路 北海道方面 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
国内航路 東北・関東方面 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
国内航路 中部・近畿方面 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期
国内航路 中国・四国方面 幕末・維新-明治前期-明治後期-大正期-昭和初期

九州・沖縄内

九州壹岐對馬線 對馬商船 明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争-戦後占領期
航海度数は毎月27回以上,年間324航海以上.
1923.4(大12)新造船睦丸竣工[港]厳原/郷ノ浦/勝本/蘆邊及瀬戸/博多[船]睦丸

睦丸 Mutsu Maru (1923)
尾道別府線 大阪商船(株) 明40.7.5(1907)開設大4.11.1(1915)山陽経過大阪別府線-大7(1918)廃航
尼崎汽船部の協定船とともに配船したが大正7年(1918)下半期に廃航となった.
1913(大2)[港]尾道/糸崎/忠海/竹原/阿賀/音戸/呉(吉浦)/宇品/宮島/柳井/鶴川/大分/別府[航]隔日1回[船]扶桑丸
1915.11.1(大4)大阪神戸に延航して山陽経過大阪別府線と改称[港]大阪/神戸/神島/鞆/常石/尾道/糸崎/忠海/竹原/阿賀/音戸/吉浦/宇品/宮島/柳井/鶴川/大分/別府[航]隔日1回[船]吉野川丸,姫川丸
1916.8.1(大5)以降,尼崎汽船部の協定船2隻を加え4隻で毎日1航海[航]日1回[船]吉野川丸,姫川丸,他2隻(尼崎汽船)
1917.1(大6)[航]隔日1回[船]吉野川丸,他1隻(尼崎汽船)
1918(大7)下半期に廃航
大島十島線那覇先島線 大阪商船(株) 大1(1912)開設-大4.3(1915)廃航
大正元年(1912)下半期に開設.鹿児島を起点として汽船1隻が就航.大正4年(1915)3月廃航.
1912.9(大1)下半期に開設[港]鹿児島/竹島/硫黄島/黒島/口之島/中ノ島/臥蛇島/平島/諏訪瀬島/悪石島/寶島/名瀬/那覇/宮古/八重山/西表[航]1ヶ月1回[船]汽船1隻
1915.3(大4)廃航[船]隅田川丸
九州航路・鹿児島那覇線 大阪商船(株) 大5.4.1(1916)開設昭和初期-昭17.5(1942)船舶運営会に移管
大正5年(1916)4月1日,逓信省命令航路として開設.
1916.4.1(大5)[港]鹿児島/名瀬/那覇[航]1ヶ月6回[船]汽船1隻
1919.11(大8)以降,2隻に増便[航]1ヶ月10回[船]大義丸,宮古丸

宮古丸 Miyako Maru (1914) H.Nakamura
1922(大11)宮古丸に代わり安平丸が就航[船]大義丸,安平丸
1925(大14)[資3793][港]鹿児島(17:00)/那覇(翌々日07:00)[航]1ヶ月10回[船]大義丸,宮古丸[片賃]1等25・00,2等16・00,3等8・60
九州航路・尾道別府線 大阪商船(株) 大9.6.12(1920)開設-大11.10.12(1922)宇品別府線-昭11.9(1936)呉廣島別府線-
昭13.11(1938)攝陽商船へ譲渡
大正9年(1920)6月12日開設.大正11年(1922)10月12日,本航路を短縮して宇品別府線と改称した.
1920.6.12(大9)開設[港]尾道/竹原/阿賀/音戸/吉浦/宇品/宮島/柳井/鶴川(復航)/大分/別府[航]1ヶ月12回[船]幡陽丸
1922.10.12(大11)本航路を短縮して宇品別府線と改称[港]宇品/宮島/鶴川/大分(往航)/別府[航]日1回[船]隅田川丸
九州航路・東京九州線 大阪商船(株) 大12.8.5(1923)開設-昭4.12(1929)廃航
大正12年(1923)8月5日開設.2隻で毎月4航海のサービスとし,芝浦を起点とした.大正13年(1924)10月に4隻に増便.名瀬丸以外の就航船は全て用船.
1923.8.5(大12)開設[港]芝浦/横濱/門司/長崎/三角 臨時:大阪/神戸/鹿児島/津久見[航]1ヶ月4回[船]扇海丸,順丸
1924.10(大13)[航]1ヶ月8回[船]扇海丸,順丸,名瀬丸,吉備丸
1925.12(大14)[船]伊奈波山丸,千早丸,扇海丸(内2隻)

伊奈波山丸 Inabasan Maru (1917)
鹿児島灣内西廻線 鹿児島灣内汽船 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争
毎日午前9時,午後2時往復2回発着[港]瀬々串/喜人/今和泉/宮ヶ濱/指宿/湊/摺ヶ濱/成川/山川[航]日2回[船]新川丸,生陽丸
鹿児島灣内東廻線 鹿児島灣内汽船 明治前期-明治後期-大正期-昭和初期-太平洋戦争
[港]垂水/古江/高須/大根占/小根占/指宿/湊/摺ヶ濱/成川/山川[航]日1回[船]龍丸
高島/牧山航路 飯野寅吉 大11(1922)開設昭和初期
飯野寅吉は三菱商事との専属配船契約に成功し従来帆船で行われていた石炭輸送のため木造船を購入して就航させた.
1922.5.11(大11)米國丸を購入[港]高島/牧山[船]米國丸,新和歌丸,六甲丸,海運丸[往荷]石炭(高島炭)

米國丸 Beikoku Maru (1918)
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. 先頭へ LU 202406 V.1.2.5