年表 幕末・維新|明治前期|明治後期|大正期|昭和初期|太平洋戦争|戦後占領期|海運再建期|海運集約期

慶応4年 明治2年 M.3 M.4 M.5 M.6 M.7 M.8 M.9 M.10 M.11 M.12 M.13 M.14 M.15 M.16 M.17 M.18
1868年 1869 1870 1871 1872 1873 1874 1875 1876 1877 1878 1879 1880 1881 1882 1883 1884 1885
明治19年 M.20 M.21 M.22 M.23 M.24 M.25 M.26 M.27 M.28
1886 1887 1888 1889 1890 1891 1892 1893 1894 1895
日進
日進 NISSHIN 木製スループ 1,492T
1868(慶4) 10. 4 榎本武揚幕府艦船8隻を率い北海道に向け品川を脱走[8.19]
 10.23 明治と改元[9.8]
 __.__ 大坂運上所:浪華丸(250GT)で大阪/横浜間の航路を経営
1869(明2) 10. 7 西洋型船の製造,購入を保護奨励
 11.17 スエズ運河開通
1870(明3) 2.27 商船規則制定.西洋型船舶の所有者保護を示達[1.27]
 10. 9 岩崎彌太郎,土佐開成商社ついで九十九商会の名義で西長堀商会の事業を継承,東京/大阪/高知間の航路を開設
 __.__ 邦人漁夫の北洋出漁開始
 __.__ 小型製氷機,輸入される
1871(明4) 1.__ 廻漕取扱所を設立し廻漕会社の業務を継承
  6.18 長崎~上海に海底電信線開通
  8.29 廃藩置県.諸藩の所有船を国有とし駅逓司の管轄とする[7.14]
1872(明5) 1.__ 九十九商会を三川商会と改称
  8.__ 廻漕取扱所を解散して日本國郵便蒸気汽船会社設立
 11. 9 太陰暦を廃止し太陽暦を採用.この年,12月3日を明治6年1月1日とする
 11.28 全国の運上所を「税関」に統一
1873(明6) 1. 4 大坂運上所,大阪税関と改称
  1.__ 長崎運上所を長崎税関と改称
  3.__ 三川商会を三菱商会と改称
  4.__ 長崎電信局開設(九州初の通信局)
1874(明7) 1.18 日本國郵便蒸汽船:大有丸を第1船として東京大阪琉球間に郵便航路開設
  1.18 海上衝突予防規則制定
  4. 4 征台の役.三菱商会軍事輸送に従事
  4.__ 三菱商会:本店を大阪より東京へ移転
1875(明8) 2. 3 三菱汽船会社:わが国初の海外定期航路,横濱/上海航路開設.就航船は東京丸,新潟丸,金川丸,高砂丸の4隻
  5. 1 三菱商会:三菱汽船会社と改称
  6.__ 日本國郵便蒸気汽船会社解散
  9.15 わが国最初の海運政策により三菱汽船会社を保護し,同社に対して第一命令書下付
  9.18 三菱汽船会社:郵便汽船三菱会社と改称
 10.16 郵便汽船三菱:PM社の横濱/上海線を買収
 11. 1 郵便汽船三菱:三菱商船学校を設立(東京商船学校の前身)
 11. 8 郵便汽船三菱:琉球航路開設
1876(明9) 10.__ 石川島平野造船所設立
 12. 9 郵便汽船三菱:小笠原航路開設(1881.1.26廃止)
1877(明10) 2.15 西南の役勃発(9月24日終結)
 __.__ 開拓使,札幌で缶詰試作
 __.__ 英国で汽船トロール漁業行われる
1878(明11) 3. 2 東京商法会議所設立許可
  4. 1 紡績機械輸入
  6. 1 東京株式取引所開業
 11.19 ラッコ猟取締規則公布
 12.12 東京海上保険会社設立
 __.__ 外人経営の製氷工場設立(横浜)
1879(明12) 2.10 西洋形商船を沿海官庁の所管とし7.31迄に定係港を定めその地の船籍に編入(太政官布告)
  3.__ 尼崎汽船部設立
  5.21 長崎工作分局:立神船渠完成
  8. 1 わが国最初の海上保険会社,東京海上保険会社設立
 10. 4 郵便汽船三菱:香港航路開設
 11.24 平野富二:稲木嘉助と共に東京/浦賀/館山間の旅客・貨物運送業開始
1880(明13) 2.28 横浜正金銀行開業
  4.__ 奈良紡績会社設立
  7.18 「中外水産雑誌」発刊(民間水産雑誌の嚆矢)
  8.__ 東京風帆船会社設立(1881.1開業)
1881(明14) 2.28 郵便汽船三菱:ウラジオストック航路開始
  3. 1 第2回内国勧業博覧会開催
  4.__ 越中風帆船会社:越中風帆船会社設立
  4. 5 大日本農会設立
  4. 7 農商務省:農商務省新設.内務省管船課は農商務省商務局所属となる
  4.11 農商務省:農務局水産課創設
1882(明15) 2.12 大日本水産会設立
  4. 1 東京商船学校:三菱商船学校を官立に移し東京商船学校と改称
  4. 7 農商務省:農商務省商務局管船課を廃止,管船局設置(調整,調査,試験,登簿,庶務の5課を置く)
  6. 1 広島紡績所,払下げ
  7.26 共同運輸:共同運輸会社設立
 10.10 日本銀行開業
 __.__ この年,北海道運輸会社設立
1883(明16) 2.__ 東京電燈会社設立
  5.__ 大阪鐵工所)木造乾ドックを築造(大阪で初の乾ドック)
  6.__ 日本硝子製造会社設立
  7. 1 「官報」発行
 10.__ 東京製氷会社設立
 11.28 鹿鳴館落成
1884(明17) 1.__ 東京製氷会社,製氷初売出し
  4.24 船舶積量測度規則制定(大正3年廃止)
  5. 1 有限責任大阪商船会社設立,定期航路は18本4支線
  6.23 長崎造船局,三菱会社に貸下げ
  7. 7 長崎造船所:長崎造船所を三菱会社に貸与
  9.18 藤田組,政府より小坂鉱山の払下げ受ける
 __.__ 第1次農商務省統計表完成
 __.__ ロイド船級協会の検査員,わが国に初めて駐在
1885(明18) __.__ 日本郵船:長崎仁川線開設
  1.__ 日韓修好条約締結
  2.20 農商務省:水産局設置
  4.18 天津条約調印
  9.__ 大阪商船会社:大阪沖縄線開始
  9.__ 日本郵船会社:神戸北清航路開設
  9.29 日本郵船:共同運輸会社と郵便汽船三菱会社合併,日本郵船会社を設立
 10.__ 日本郵船:上海/天津線開設
 10.__ 日本郵船会社:東京府命令航路として小笠原線運航を受命,明治32年には年12回兵庫丸使用
 11.15 平野富二:東京/横須賀間の旅客・貨物運送の個人営業開始(1日2往復)
 12.22 伊藤博文(第1次)内閣成立
 12.22 太政官制を廃し内閣制度制定.逓信省新設,管船局を管轄
 12.__ 日本郵船会社:山城丸にて最初の官約ハワイ移民輸送
 __.__ 斎藤彦三郎(北海道),ニシン角網発明
 __.__ サケ・マス缶詰,仏国に輸出(缶詰輸出の初め)
1886(明19) 1.26 北海道庁設置
  1.__ 日本ハワイ間に移民渡航条約締結
  2.__ 日本郵船:長崎天津航路開設(後に神戸に延長)
  3.25 水産共進会開催(東京)
  5. 6 漁業組合準規則制定
 12.13 三崎臨海実験所設立
 __.__ 東京電灯)わが国最初の火力発電所(茅場町発電所)建設
1887(明20) 2.__ 東京製綱株式会社設立(民間麻綱製造の初め)
  6. 7 三菱会社)長崎造船所の払い下げを受ける
  7.__ 米式捕鯨法を伊豆大島付近で試験
  7. 6 川崎正蔵:官営兵庫造船所の払い下げを受ける
  9. 1 大日本水産学校設立
 11.24 大日本海産会社設立
 12.11 大日本帝國水産会社設立
 12.__ 大阪電灯会社設立
1888(明21) 1.__ 大阪鐵工安治川:邦人の手になるわが国最初のプリストマン式浚渫船2隻竣工(大阪浚渫会社)
 10.10 航路標識条例制定
 11.30 メキシコと修好通商条約調印(最初の対等条約)
 __.__ 帝國水産会社創立
1889(明22) 1.17 有限責任石川島造船所創立
  1.20 水産伝習所設立
  2.11 大日本帝國憲法発布(翌23年11月29日施行)
  4. 5 日本郵船会社:上海浦鹽斯徳線開設.後に香港に延長
  5. 6 パリ万国博覧会開催
  7. 1 鉄道)東海道線開通
 11. 3 大日本帝國水難救済会発足
 11.12 日韓通漁章程締結
1890(明23) 4. 1 第3回内国勧業博覧会開催(東京)
  6. 9 三崎臨海実験所にて集魚燈を試験
  6.20 農商務省水産局廃止,農務局に属す
  7.16 大阪商船会社:大阪釜山線開設
 10. 8 船籍規則制定(明治26年1月1日施行)
 11.29 第1回帝国議会開院式挙行
 11.__ 税関法,税関規則施行
 12.16 東京~横浜間電話開通
 12.__ 日本郵船会社:神戸/マニラ線開設
 __.__ 各地に米騒動
1891(明24) 2.13 大阪商船会社:大阪/大島線(鹿児島県命令航路)開始
  3.__ 日本郵船:神戸/牛荘線開始
  4. 4 「水産調査予察報告」発刊
  5.11 大津事件(ロシア皇太子遭難)起こる
  9. 1 東北本線(上野-青森)全通
 __.__ 露国太平洋捕鯨会社設立(ウラジオストック)
 __.__ 鍋島喜八郎)帆船八幡丸で年4回本土/小笠原海間航路開設.明治26年に取止
 __.__ 水産仮試験所設立
1892(明25) 6.22 海上衝突予防法制定
 __.__ 日本海運業同盟会設立(日本船主協会の前身)
 __.__ 御木本幸吉,真珠養殖業を開始
1893(明26) 3. 4 取引所法公布(10.1施行)
  3.20 郡司大尉等,千島探検,開拓に出発
  4.11 水産調査所設置.明31.10.31廃止
  4.22 水産調査委員会設置.明31.10.31廃止
  6. 2 大阪商船会社:韓国沿岸線を開始(同年12月に廃止)
  7. 1 商法(旧)会社編施行
  8.12 「君が代」を国歌に制定
  9.__ 株式会社東京石川島造船所設立
 11. 7 日本郵船会社:神戸出航の廣島丸を第1船として孟買航路開設
 11.29 村田保,漁業法案を第5帝国議会へ提出
 12. 1 日本郵船:商法会社編実施に伴い社名を「日本郵船株式会社」と改称
 12.31 大阪商船:商法会社編実施に伴い社名を「大阪商船株式会社」と改称
 12.__ 横濱船渠株式会社設立
 __.__ 蝶貝採取のためオーストラリアに出漁
1894(明27) 3.29 「水産事項特別調査」刊行
  5. 6 大阪商船:大阪商船)赤間関濱田線開始
  5.__ 愛知県水産試験場開場(地方水産試験場の始め)
  6. 8 日露通商航海条約調印
  7.16 日英通商航海条約調印
  8. 1 対清国宣戦布告(日清戦役)
 11.22 日米通商航海条約調印
 __.__ 横浜港,鉄桟橋完成
1895(明28) 4.17 日清講和条約調印
  7.16 大阪商船:玉島多度津線開始

ページの先頭へ

Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. V.1.2.4