新着情報 | 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 |
![]() |
![]() いつも閲覧いただきありがとうございます. 当サイトは9月末をもちまして,当該ドメインでの提供を終了いたします. 長きにわたり,国内外の皆さまから貴重な資料をご提供いただきましたことに,心より感謝申し上げます. Thank you very much for visiting our website. As of the end of September, this site will no longer be available under the current domain. We would like to express our heartfelt gratitude for the valuable materials kindly provided by many of you, both in Japan and abroad, over the years. |
![]() |
![]() サイト内整理中 日本サルヴェージ(株)の救助船早潮丸 Hayashio Maru (1960) 1977.4.10 堀江・仁方間 - T.Ueno |
![]() |
![]() 海運再建期 東北・関東/国内航路 関東内を更新 あやめ丸 Ayame Maru (1956) 土浦/潮来間に就航した水郷観光交通(株)の木造遊覧船 |
![]() |
![]() サイト内整理中 第六十一栄宝丸 Eiho Maru No.61 (1977) 1977.11.30 清水港 竣工間もない頃の(有)松井タンカー所有のケミカルタンカー.本船は後に三典丸 Santen Maruと改名され,昭和61年7月水島港から愛媛県松前港向け航行中,来島海峡西側入口付近でダイヤモンドフェリーのおくどうご6と衝突,船腹におくどうご6の船首が食い込んだまま両船は漂流,さらに油槽船伊勢丸がおくどうご6に衝突するという大事故が発生した |
![]() |
![]() 教育(商船学校等に所属した船舶)に明治後期を追加 商船学校の帆装練習船大成丸 Taisei Maru (1904) 遭難により喪失した月島丸の代船として建造された.明治15年(1882)4月創立の東京商船学校は明治29年(1896)3月に校名を商船学校に改称されている |
![]() |
![]() 戦後80年 占領期の日本船 SCAJAP(スカジャップ)番号標示船 写真のデータ等を公開 横浜みなと博物館 ◇ロビー:無料パネル展「SCAJAP番号標示船写真について」会期2025.5.31(土)~8.11(月・祝)◇館内ライブラリー:冊子資料集・パソコンで画像データ公開 占領期にSCAJAP番号を船体に標示した船舶の写真約1900枚が公開される.後年出版物に使用された写真はSCAJAP番号が消去されているなど写真に修整が加えられているものが多数存在している.戦標船,旧陸海軍の小艦船,戦後の新造漁船等は初めて公開される写真が少なくない SCAJAP番号を標示した日本丸 Nippon Maru - Yokohama Port Museum |
![]() |
![]() 海技専門学院の練習船海技丸 Kaigi Maru 同学院の資料には大蔵省所管の第六徳山丸が前身とあるが この名称は未確認. 本船は旧海軍の300トン型曳船公稱第518號として建造され 戦後はC.P. No.3(SCAJAP No.C040),愛宕丸と改名された |
![]() |
![]() 尾道造船(株)尾道造船所の建造船を更新 泉汽船(株)の自動車専用船あいち丸 Aichi Maru (1967) |
![]() |
![]() サイト内整理中 横浜港に入港したP & O S.N.Co.の旅客船Oriana(1959) 1983.1.30 横浜港・大さん橋 |
![]() |
![]() サイト内整理中 横浜港に初入港したクルーズ船Crystal Symphony(1995) 2025.2.13 横浜港・大さん橋 - A.Miki |
![]() |
![]() 平和な一年でありますように. 日東鑛業汽船(株)の油槽船日榮丸 Nichiei Maru (1938) (株)川崎造船所建造の建川丸型の第4番船. 船名のローマ字は日本式でNITIEI MARUと標記されている |
Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved. | 先頭へ | LU 202508 V.1.2.5 |