|
霜月
2023.11.23 |
船歴更新中
磐城 Banjo (1880)
1892.11.6 函館港
3檣バーク型の木造砲艦.2022.7.17掲載の小菅丸(推定)と同じ写真(部分).本艦は11月15日に函館を出港し本州東岸密漁船取締巡航に就いた |
海運業者更新
2023.10.13 |
音戸丸 Ondo Maru (1924)
わが国最初のディーゼル船といわれる大阪商船の貨客船.転売と移籍が続き昭和14年(1939)には東亞海運の所有となったがその後本船を含めた大貞丸,愛媛丸,涪陵丸は新たに日支合同で上海に設立された中華輪船股份有限公司に移籍された.その後の同社所有船の船歴は現在までに不明である |
秋晴の候
2023.9.22 |
サイト内整理中
英国海軍リアンダー級フリゲートの7番艦ナイアド HMS Naiad F39 (1965)
1980.9.11
横浜港・大さん橋 - T.Ueno |
大暑
2023.7.23 |
サイト内整理中
第一あけぼの丸 Akebono Maru No.1 (1946)
戦後間もなく三菱重工業横浜造船所で建造された日魯漁業のトロール船.昭和44年(1969)に国内で解体 |
船歴更新
2023.6.12 |
昭和期後半から平成期にかけての海運大手6社の船歴を更新中
ジャパン
ミモザ Japan Mimosa (1973)
ジャパンラインの鉱油兼用船.新日本製鉄の積荷保証により建造された |
薫風
2023.5.11 |
Agapanthus
(1893)
英国J.B.Murray & Co.所有の貨物船.日本郵船の欧州航路開設時に用船された
ロイズレジスター財団のHPより |
国内航路
2023.4.16 |
国内航路・明治前期を更新中
(株)ポートサービスの旅客船Sea Bass Zero (2020)
横浜駅東口から新港ふ頭までを結ぶ
2023.4.7 横浜港・ハンマーヘッド - A.Miki |
麗春
2023.4.1 |
大阪商船の基隆丸
Keelung Maru (1896)の一般配置図
同型船は淡水丸.安平丸型と造船所は異なるがほぼ同型の貨客船
ロイズレジスター財団のHPより |
浅春
2023.2.28 |
サイト内整理中
海上自衛隊の護衛艦あやせ Ayase DE-216 (1971)
東京・晴海 - Y.Suda |
謹賀新年
2023.1.1 |
平和な一年を
ふたば丸
Futaba Maru (1948) |