更新履歴 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 What's New
日本の造船会社 2017.12.2
東雲丸日本の造船会社 石川島平野造船所を更新

東雲丸 Shinonome Maru (1878)

栖原角兵衛所有の木造ランチ.栖原角兵衛は十代目であり栖原家は代々,北海道開拓に尽力した.背景の汽船はHOKUYU MARU 北●丸と船名が読取れるが船歴は特定できていない.
晩秋 2017.11.4
愛知丸サイト内整理中

愛知県の警邏船愛知丸 Aichi Maru (1932)

海上取締用の警邏船.資格は逓信省第一級帆船.太平洋戦争後,愛知県警から第四管区海上保安本部に移管され巡視船として使用された.
船名索引 2017.10.1
ほわいと さんぽう 2
三宝海運のほわいと さんぽう 2 White Sanpo 2 (1981)

1985.5.3 今治港 - T.Ueno

船名索引ページを掲載開始.最上段のリンクに追加しています.
船歴ページのリニューアル 2017.9.16
フェリーひなせ瀬戸内観光汽船のフェリーひなせ Ferry Hinase (2000)

2017.7.30 宇野港 - Ayaya

各社の船腹の船歴は造船所毎に集約編集中.従来の会社別船歴は小史とあわせて再編集予定.
※造船所毎の建造船の船歴は造船海運会社・団体一覧の各時代からも参照できます.
梅雨明 2017.7.24
惠昭丸サイト内整理中

惠昭丸 Keisho Maru (1929)

昭和商船が浦賀船渠で建造した貨物船幸和丸で後に惠昭丸と改名された.わが国で最初にM.A.N.ディーゼル主機を採用した.

1935.3.31 - City of Vancouver Archives
昭和初期 南洋航路 2017.6.24
湖南丸
昭和初期 南洋航路 大阪商船 比律賓線を更新

湖南丸 Konan Maru (1915)

天津航路用に建造された貨客船湖北丸型の第2船.関東大震災では救援物資輸送に従事した.
水無月 2017.6.3
宇野港
サイト内整理中


宇野港の夕暮れ 2017.5.30 - A.Tada
海運集約期 第38次計画造船 2017.5.27
箱根丸
海運集約期 第38次計画造船を追加


日本郵船のコンテナ船箱根丸 Hakone Maru (1983)
海雲 2017.4.8
第七しょうどしま丸サイト内整理中

第七しょうどしま丸 Shodoshima Maru No.7 (2001)

四国フェリー所有.高松/小豆島(土庄)航路に就航した.

2016.12.10 高松港 - Y.Tanaka
花冷え 2017.3.27
第一ふじサイト内整理中

戸田運送船の旅客船第一ふじ Fuji No.1 (1965)

75総トンの小型の旅客船.沼津/戸田間を結んだ.

1982.7.18 戸田港
海運集約期 第37次計画造船 2017.3.6

海運集約期 第37次計画造船を追加

昭和海運の撒積貨物船昭鵬丸 Shoho Maru (1982)

1994.6.29 播磨灘 - K.Sato
日本の海運会社 2017.2.5

日本の海運会社・日邦汽船を更新

邦英丸 Hoei Maru (1982)

第37次計画造船による20万重量トン級の鉱石/石炭兼用船.当時世界最大直径11mの3翼可変ピッチプロペラを採用した.
恭賀新年 2017.1.1
第五ブリヂストン丸





昭和海運のLPG船第五ブリヂストン丸
Bridgestone Maru No.5 (1969)

Copyright (C) Since 1998 Fumio Nagasawa All Rights Reserved.